No.2ベストアンサー
- 回答日時:
所謂「ゆとり教育」時代の2011年頃までは、「数学A」で履修していたようです。
現在は「数学Ⅰ」で、「数と集合」と云う単元で履修するようです。
平成21年の文科省の指導要綱には次のように書かれています。
「数学Ⅰ」は,高等学校数学における基礎的・基本的な知識や技能及びそれらを活用す
る能力などを身に付けることをねらいとし,中学校数学の内容との関連などを考慮して,
例えば,数と集合,図形と計量,二次関数などの内容で構成する。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
ACCESSのSQL
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
数Aの問題なのですが・・
-
空集合について〇か×か返答をお...
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
空集合のべき集合
-
集積点が、まったく分かりませ...
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
数字の上のバー
-
部分集合族は添え字集合族だが...
-
有理数と実数とではどちらが多いか
-
φと{φ}と{φ{φ}} 集合に...
-
高1です。 数学Aの集合の問題...
-
高1数学
-
言語の無限性に関してお考えを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報