dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ上棟します。上棟式はしないのですが、ご祝儀を渡そうと考えています。
HMの営業さんに相場を聞くと、「気持ちの問題なので人それぞれですが、ご祝儀と手土産の方もいますが、最近はご祝儀はなく手土産のみの方が多いです。」とのことで悩んでいます。
駐車スペースが取れない場所なので皆さん乗り合わせて来られると、手土産だと荷物になり大変かと思いご祝儀を渡そうかと考えているのですが、手土産なしでご祝儀のみだと失礼に当たりしますか?
どなたか詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

上棟日に来た職人さん全員にご祝儀は1人5千円から1万円で、担当する大工さんには倍の金額が相場です。


手土産を付けるなら4合瓶の日本酒と紅白まんじゅうやお赤飯などでしょうか。又は帰って飲んで下さいなどで缶ビール2本づつなどでもいいし、
手土産なしでご祝儀だけでも、いいと思いますよ。
ただ大切なのは、職人さんも上棟の時にお施主さんがどんな方なのか、初めて会うかと思いますが、自己紹介も含め、大工さんにはなるべく想いを伝え話をするといいですよ。
コミュニュケーションが大切です。
職人さんも気持ちよくやってくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうござます。
具体的な金額、品物を明記していただいたのでベストアンサーとさせていただきました。

お礼日時:2016/12/14 18:34

ハウスメーカーは基本上棟式は行わないようです。

ただ、昔ながらの工務店だと行うことが多いかもしれません。上棟式はここまで無事に工事が進んだことを、地の神様に感謝するとともに、関わりあった職人さんへの慰労の気持ちを、建築主として意志表示することです。経済性だけで云々する事柄ではないと私は考えています。私は設計の仕事をしていますが、自宅を建てた時にはこのような思いで上棟式を行いました。まず、ご祝儀は工事の監督さん、大工の棟梁、(在来工法であれが鳶のかしら)には1万円、一般の職人さんが5千円。家が大きい場合には、それぞれその倍のケースもありました。お酒は持ち帰り用に2合瓶とお弁当。当日は、簡単なテーブルをこしらえてもらい、つまみや乾きものと、アルコールの入らない飲み物を用意しました。その場で、工事関係者に、これまでの慰労と感謝のことば、これからも無事に工事が進むように関係者に伝えるということをしました。ハウスメーカーが日本の住宅建設のかなりを担うようになってから、このような風習がすたれてしまったことを残念に思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
昔からの風習がすたれてしまうのは寂しいことですね。
自分たちの出来る範囲で工事関係者の方に感謝の気持ちを表したいと思います。

お礼日時:2016/12/14 18:42

>気持ちの問題なので人それぞれです



その営業さんの言うとおりです。
祝儀無し(安く建てられます)を謳うメーカーもあるくらいです。
出費が少ないことを喜ぶ施主さんにはうれしい事です。

「気持ち」なわけで、坊主の経代のように「金額不透明だが基本必要」なわけではありません。
元々祝儀の無い地域もありますし、現金無しで供物的な手土産だけのところもあるし、棟梁の祝儀が指の数で深夜まで宴をやる地域もあったりしたわけで。

現在は「無し」・「現金のみ」・「現金+手土産」となるかと思います。つまりどれでも良い。

「手土産も付けようと考えていた」のなら習わし上は夕食(宴)を現場でやる地域もあることを考えて
「ご祝儀」+「食事代」と書いた二つ渡すというのもありかと。

メーカーは担当営業のみで充分ですよ。現場に関わらない人には渡す必要の無いものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「ご祝儀」+「食事代」と書いた二つを渡す手もありますね。

お礼日時:2016/12/14 18:39

昨年建て替えました。


上棟式はハウスメーカーの方から他の方の話もうかがい、自分達でも考えご祝儀だけにしました。
職人さんに5千円。棟梁に1万円。
お酒はハウスメーカーが用意するという事だったので当方で用意したのはご祝儀のみ。事前に参加する職人さんたちの人数はハウスメーカーの担当者から教えていただいていたので、その人数分+2人を用意して行きました。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ハウスメーカーさんがお酒を用意してくれたら助かるのですが。。。
ご祝儀だけというお話を聞けて安心しました。

お礼日時:2016/12/14 18:36

祝儀じゃかねかかるので手土産で十分



ホールケーキやこじゃれた流行のお菓子詰め合わせ、をあげたら、職人の家族は喜ぶだろうね
家に持ち帰って家族が喜ぶのがええね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
家族に喜んでもらえるものいいですね。

お礼日時:2016/12/14 18:34

今時はほんとやらないことのが多いですよ?その地域の様式に合わせるとかないならば、貴方の好きな


やり方でよいと思います。やらないことのが多い中ですから、祝儀のみで失礼とか無いです。

上から餅とか投げられたいなぁ…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
出来るものなら餅投げとか盛大にやってみたいですね。。。

お礼日時:2016/12/14 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています