
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
確かにノッキング?、異常燃焼の症状ですね、最近は各種センサーによりコンピューターが制御しているため、センサーの異常でコンピューターが混合気の濃淡の調整を誤っているケースも考えられます。
昔なら、混合気の薄すぎ、キャブレター調整のケースかも。
可能性の一つとしてプラグの熱価不適正も、焼過ぎ?、プラグ交換等で思い当たることがあれば・・・。
ありがとうございます
プラグ交換は現在までしていません。
ノッキング症状は十分に暖まると発生するのですが、朝エンジン始動から約10km~20kmくらい走ると顕著になり始めてそれ以降はとても走り辛くなります。これは寒い時期であって、夏はもっと早く始まります。始まるとエンジンパワーが落ちる感覚で、変速時もギヤ変換に手間取る感じでアクセルへの反応はとても悪くなり、中速からの再加速もエンジンの吹き上がりに時間がかかって加速に手間取ります。(ちなみにCVTです)
ノッキングが始まるまではアクセルの動きと車のレスポンスはとても良くて変速ショックも無くて滑らかに走り、再加速も問題ありません。
ノッキングが起きると、並走している運転手にもノッキング音は聞こえていると思います。タクシーがよくこの音を出して走っていますが同じです。
プラグの熱価(この単語は初めて知りました)をネットで調べていて気が付いたのは、アクセルを極力踏まない低燃費運転が原因でプラグの熱価にアンマッチが起きているのかも知れないと。もしそうなら、これからはアクセルガンガン運転します。
No.6
- 回答日時:
個人的にはノッキングより、機械的な音ではと思います。
ノッキングの場合、速度と直接の関係はありません、確かに比較的低速で発生はしますが。
エンジン高回転では、吸入口の大きさが抵抗になり、大気と同じ圧力(1気圧)は吸い込みません。エンジン低回転のときは、抵抗にはなりますが、抵抗は流速の二乗に比例のため、比較的小さくなります。
最も大気圧と同じ気圧になるほど吸入できるのは、低回転で吸入抵抗が小さい状態、バルブ周りはいつも同じ大きさ、キャブのベンチュリーはアクセル全開のとき、抵抗最小。
したがって、ギアがハイギア(回転が上がりにくい)、エンジン回転低回転、アクセル急全開(必ずしも全開ではありませんが)、この条件が合わさったときに発生します。
もちろん点火時期の狂い、燃料の空燃比の狂いがあれば、常時発生はあり得ますが。
>20、30km
まだトップギアではないようにも思いますが・・・。
>カラカラと小刻みにします
継続時間が気になります、20、30kmで走行している限り、継続?。
ありがとうございます。
20、30km以上と書きましたが、実際にはすべてのギヤ、スピードでします。そのスピードくらいまではアクセルを少し踏み加減で発信するため起きにくいので、そう表現しました。
ノッキングはすべてのギヤ、スピードで発生します。十分暖まった時に、スピードを若干上げようとする時、上り坂、が主ですが、下り坂でもします。完全にアクセルの踏み加減と連動しています。
継続時間はアクセルをそのままにしていれば、1分でも2分でも。というのが事実ですが、実際にはノッキング音を防ぐために緩めたり、踏んだりしています。
車はシルフィーアクシス2000cc 平成18年 72000キロです。(前回年式を16年と間違えていました)
No.5
- 回答日時:
エンジンのノッキングの可能性が高いです。
プラグ交換では治らないです。ディーラーで点火時期を遅らせ るためのコンピューター制御が必要でしょう。
試しにハイオクガソリン入れても症状は治まると思いますよ。
回答ありがとうございます。
今入っているガソリンが無くなったら、ハイオクを入れて試してから
ディーラーに行ってみます。
回答頂いた皆様ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
圧縮行程中に引火?、火種がないのに引火しません、それでも爆発するなら早期着火、デトネーションともいわれます、ディーデルと同じ理屈の自己着火です。
ノッキングは引火して爆燃する混合気に押されて高圧になった未燃焼部分が自己着火(したがって混合気の一部です)。
燃料のオクタン価不足(発火点が低い)、比較的低回転でアクセル全開、吸入エアの量が多いため、高圧になるので温度が上がる。
アクセルと無関係ならノッキングではないと思われます。
カラカラだけでは人により受け取り方が異なります、とりあえずは、その周期?、エンジン回転に比例か、タイヤの回転に比例か?が分かれば、おおよその部位が絞れます。
私の経験では、軽い焼き付きのあと1年ほど後になって、カラカラ音、その後カンカン音、いつカッチンとなってもおかしくないほどの音を経験したことがあります。
回答ありがとうございます。
カラカラ音はアクセルと連動していて、緩めるか、踏み込めば音は止みます。緩めれば当然のことながらスピードは落ちてしまいますが。エコ運転の難しい車ということです。
No.2
- 回答日時:
昔の常識では、カラカラ音は、ノッキングでした。
点火時期不良による、異常燃焼もしくは、低回転でトップギアに入れて、アクセルを踏み込んだ時に起こりました。しかし今は、ノックセンサーで振動を感知したら、点火時期を送らせて、ノッキングしないようになっているし、オートマチック車で、ノッキングさせるのは不可能です。
おとなしい、回転を上げない運転ばかりしていると、燃焼室にカーボンが溜まり、不調になる可能性もあります。たまには、急加速も必要。
私なら、あえて2レンジで、高回転まで回して、カーボンを飛ばすかな。
とりあえず、清浄剤クレのフュエル1と、ガソリンをハイオクにしてみては、いかがでしょうか。
あと、マフラーの取り付けが、ゆるんでいる可能性も。
ありがとうございます。
車は2000cc ミッションはcvt です。
カラカラ音はアクセルの踏み具合と連動しています。平地だとアクセルを緩めるか踏み込むかをすると音は消えます。
また、上り坂では緩めるわけには行かないので踏み込めば消えます。
今度、洗浄剤とハイオクを試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 貨物自動車・業務用車両 トラックに詳しい方 某メーカーの4トン中型トラックを数年前に新古車でディーラーから購入 買うタイミン 2 2022/08/07 13:33
- バイク車検・修理・メンテナンス もお!助けください!バイクの異音について!! 3 2022/07/16 05:33
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- 車検・修理・メンテナンス スズキ スズキワゴンRスティングレー HYBRID T 30年03月 DBA-MH55S MH55S 3 2023/06/28 03:30
- 車検・修理・メンテナンス スバル レガシィbp5に乗っています。 運転していて曲がった際、ハンドルをまた直進方向へ戻した際にセ 4 2022/04/12 05:17
- 国産車 バモスターボAT4WDです。冷間エンジン始動時エンジンから異音がします(ゴー)シフトレバーをパーキン 2 2022/10/14 21:19
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンをつけたらいきなりミラー部分からガッガッガッみたい音がなってるんですが、ミラーをたたむと 7 2022/06/29 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
スロポジ全開なら点火時期は進...
-
レッドゾーンまで回すとエンジ...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
シエンタHV ニュートラルで駆動...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
古い車だと暖機運転は必要ですか?
-
GDBーE型STIインプレッサの...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
日産L型インジェクションエン...
-
アクセルとブレーキ踏み間違え...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
アクセル、ブレーキの加減が分...
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
日産L型インジェクションエン...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
古い車だと暖機運転は必要ですか?
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
日産ノートe-POWERのエンジン回...
-
トラクターの燃費
-
ハンチングが治らなくて困って...
-
ノッキング?
-
アイドリング時の回転数について
-
日産車・アクティブサスが壊れ...
-
ノッキングについて
-
エンジン回転がドロップする。...
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
おすすめ情報
ちなみに、エンジンオイル、ATFは指定の内容で守って入れています。
皆様にいろいろ教えて頂いたことを試して、結果をここで報告させていただきます。
無鉛プレミアムを入れたら、少しノッキング程度が軽くなりました。
ただし、原因を考えるに、同日にスタッドレスタイヤ(夏タイヤより一周が2cm小さい)を付けていたため、エンジンの負担が小さくなったとか、最近少し寒くなったことが原因でエンジンの調子が良くなったとか、他の要因も有りうるのでハイオクが原因とは断定できないかも・・・・?