dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレームページで作った場合
ホームページを閲覧する立場での見易さ、使いやすさは?
検索エンジンに登録されやすいホームページの作り方は?
また、フレームページを使っているサイトの割合ってどれくらいなのでしょうか?

また、どこでも配置モードで作った場合についても聞きたいです。
ご教授ください。

A 回答 (5件)

#4のお礼に対する回答。


私のトップページはフレーム無しで、そこにMETAタグを記述しています。
フレーム分割しても、親の存在は否定できないものですから、その親のトップに記載しておくといいでしょう。フレーム分割の有無によらず、トップページ内のテキストは必ず検索対象になります。トップページを三分割する設計にしたとき、各々のフレームにはフレーム本体へのリンクを張っただけのものだと、トップページのHTML記述内には検索すべきテキストがないことになります。ここが問題なのではないでしょうか?
検索エンジンは画面から検索しているわけでなく、HTMLソースコードから検索しているのですから…。
できれば検索語を集大成したテキストボックスを最小サイズの文字で作り、最も大きなフレームの上に重ね置きして非表示とすればいいのではないかと思うのですが、一ヶ月以上経過しないと結果が分かりません。
なお検索申し込みは全てメールベースで運ばれ、「一週間お待ちください」という通知を最後に連絡がプッツンしました。おかしいなぁ…と思いながら一ヵ月後に何気なく検索したところ、META部分のキーワードがヒットしたのです。嬉しかったですね。その後で検索対象語を編集し、非表示としてトップページに重ね置きしました。すると、これらは二週間後から検索されるようになりました。
思い返すに検索申込のページを見ると、『検索語入力代行』なんて広告がありましたので、ははぁ…と納得できたものです。
いろいろ疑問もおありでしょうが、複数の無料検索エンジンに登録され、結果を比較されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3度もお答えありがとうございます。
最初はrefreshで10秒にしていたのですが、登録にならないので、refreshなしのフレームのみにしたら、登録になったけど、削除されてしまいました。
はじめて登録になったときには、凄く嬉しかったのですが、検索結果から消えて、何なのよ~って感じで悩んでいました。
アドバイスを参考にホームページを大幅に変えてみて、再度申請してみたいと思います。

お礼日時:2004/08/11 12:16

検索についてです。


Googleの無料検索に登録して、一ヵ月後にようやくヒットするようになりました。更にその一ヵ月後にYahoo!でもヒットするようになりました。
検索対象となるのはトップページに限定されているようなので、必要な単語をトップページに集め、「非表示」にしてあります。フレーム形式であろうとなかろうと、index.html内のテキスト部分は全て検索対象になります。また、
<META name="Keywords" content="……">
<META name="description" content="……">
にも検索語と説明文を記載しておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MATAタグについて質問なのですが
フレームなしのソースにのみ
<META name="Keywords" content="……">
<META name="description" content="……">
を記載しているのでしょうか?

私はフレームを3分割(タイトル、メニュー、トップ)し、フレームのソースには上記を記入していません。
フレームなしのソースに上記を記入していますが、
登録がうまくいかないんですよ。
8ヶ月してようやくヒット?(たまたま見ただけかもしれませんが)しましたが
半日で消えてしまいました。
しかも、indexではなく、フレーム内のトップが登録され、indexはサイト内のページ検索になって、その後、半日で消滅し、現在もヒットしないままです。
原因が何か分からないのです。
サイト内ページも含めて8ページがヒットしていたのに、すぐに消えてしまったのも、?ですし、
indexでなく他のページがトップページとして認識されたのも、?なんです。
普通、フレームページで作成し、トップページに戻るリンクは、フレーム内のトップページ(topやmainなど)に設定しますよね?
たまにindexに戻るサイトもありますが・・・
これが原因???って思ってindexに戻るリンクに変更作業中なのですが、やっぱりこれが原因なのでしょうか?

Yahoo!って人的登録のみなのでしょうか?
削除も人的なのでしょうか?
リンク切れ(ページの存在しない)のURLが、URL解約後に登録になったのも不思議ですし、その後7ヶ月も検索結果に出たままで削除になりません。なぜ?
登録申請しても登録にならず、削除依頼しても削除にならず、さっぱり分かりません。

お礼日時:2004/08/10 23:58

>どこでも配置モード


確か、ブラウザやサイズによっては配置がぐちゃぐちゃに乱れたりすると記憶しています。
(某HPで素人によるHP鑑定のコーナーがあるのですが、そこでそういったHPを見たことがあるので)
そして普通に作ったよりも重くなる記憶が。

どこでも配置モードよりは、フレームを使用したページの方がいいと思います。
もちろん、見易さなどはフレームを使用してるか否かよりは作り方や内容によってくると思いますが…。

>検索エンジンに登録されやすいホームページ
ヤフーなどのカテゴリに登録される、ということとして答えさせていただきます。
独自あるいは人気の高いコンテンツがあること、とどこかのHPで読んだことがあります。
人並みのHPじゃ登録されることはあまりないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこでも配置は、なかなか面倒だったので、標準モードで作っています。
#2の回答欄にも記載したのですが、検索エンジンに登録されないので、フレームが悪いのか悩んでいたのです。
カテゴリーがいくつかあるとフレームのほうがやっぱり使いやすいですよね?

検索エンジン・・・難しいですね。
Yahoo!なんて4年前に申請して駄目だったから、その後は申請はしていなかったのですが、
アドレスが変わってURL存在しなくなってからヒットしているんですよ。なんなのって感じです。
しかも存在しないURLが7ヶ月もヒットしたままです。(謎)

お礼日時:2004/08/09 16:15

検索エンジンに関しての回答です。


作り方によって検索エンジンに登録されやすいホームページってのはありえません。作り方と検索エンジンは無関係です。
検索エンジンは、HPのリンクを追いながら検索していますので、どんなに上手く作ろうが関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=953828
で質問中なのですが
indexがメインサイトにならず、しかも消えてしまって、サイト内もすべて検索エンジンからなくなってしまったのですよ。
他のサイトのソースと比べても違いがないような感じで、さっぱり分かりません。
フレームが原因?
都道府県庁のサイトをみると3県しかフレームを使っていないけど、マスコミなどはフレームが多いし。

どうしたら最善なのか悩んでいます。

お礼日時:2004/08/09 16:02

>どこでも配置モード



友達がこのモードで作成していますが、はっきり言って見づらいです
文字が画像にかぶってしまったりして、リンクもまともに押せません・・・
これは、友達のHPの作り方に問題があると思いますが・・・

ということで、HPを作られる場合の注意点
他人は作り手と同じ環境でHPを見ているわけではありません
1.ブラウザーの違いによる見え方
2.画面の解像度における見え方
3.OSの違いによる見え方
なども念頭において作製してください
とくに、3については、ここのサイトでも質問をたまに見かけます

フレームに関しては、内容にもよると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どこでも配置モード
友達がこのモードで作成していますが、はっきり言って見づらいです
文字が画像にかぶってしまったりして、リンクもまともに押せません・・・

これは確かに言えますね。文字の大きさを指定していないサイトは、ブラウザの文字の大きさを変えないと変なレイアウトになるサイトもありますよね。

1.2.3に関してはIEとネスケでも違いますよね。
シンプル イズ ベスト ってことでしょうか。

フレームは内容によりけりってことですね。

お礼日時:2004/08/09 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!