dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、会社で購入した新しいUSBハブが届いたため
早速使おうと会社のノートPCに接続したのですが
タスクバーにいつものドライバインストールのポップアップが出て
一分もしないうちに
”デバイスドライバーソフトウェアは正しくインストールされませんでした”
と表示されてしまいました。

とりあえず思いつく限りの行動をとってみたり検索してみたりしてみたのですが
それでもドライバのインストールがされず策が尽きてしまったので
質問させてもらいます。以下に詳細を記述します。

OS:Windows7 Professional 64bit
USBハブ:BUFFALO-BSH4A08U3BK
ノートパソコン:HP ZBook(ZBookのどれかまでは分かりませんでした...)
ーーー試したことーーー
・デバイスマネージャーから"!"マークの付いてるデバイス
 USB2.0Hub と USB3.0Hub の二つを削除してHUBを挿し直す

・BUFFALOサイトからドライバを探す(なかった...)

・他の人のPCでは普通に使用できた(PCの種類は一緒です)

・USB3.0のUSBメモリは使用できる
ーーーーーーーーーーー

書いてみるとたいしたことしてないですね...
会社のPCのためあまり大きな行動はできないため
どうしたらいいか分からない状況です。

誰か思い当たることがありましたら、助言をいただきたいです
よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    他のパソコンに該当USBハブを指した際に、デバイスマネージャーに表示されるデバイス名が
    「USB2.0 MTT ハブ」と「USB 3.0 ハブ」の二つでした。
    この二つの名前すでに私のパソコン上でも表示されています
    おそらくノートPCに搭載されているUSBポートが表示されているのだと思います
    USBハブが認識できるPC上では上記のものがふたつずつ表示されるためそう思いました。

    ということはデバイスファイル自体は存在しているで間違いないと思うのですが
    なぜ私のPCだけこのデバイスファイルがUSBハブに適用されないのでしょうか...

    とりあえず少しだけ進展したことを喜びます...w

      補足日時:2016/12/20 15:17
  • うれしい

    いろいろ試した結果
    ICカードでのPCログインなどが出来なくなり
    管理者の人を呼ぶ羽目になったので
    おとなしくハブの使用はあきらめましたw

    申し訳なさ過ぎてハブの相談が出来なかったです...w
    なくてもそこまで困らないものにこだわりすぎてなんか恥ずかしくなってきましたw

    回答をくれた皆様、ありがとうございました

      補足日時:2016/12/21 09:32

A 回答 (11件中11~11件)

ハブにドライバなんてありません。


接続しているものを判別してドライバが利用されます。
ストレージ系なら標準ドライバが認識します。
他のドライバが必要な機器を接続したら、付属されてきているドライバを入れることで認識します。

デバイスドライバを削除したということですから、警告の出ているドライバのプロパティからドライバの更新を行うか、それが特殊なドライバなのであれば、ドライバを入れ直すことでしょう。

ハブが問題なのではなく、何を差したのか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

あー、無いってことはないんですけどね...
言葉のあやだと思っておきます

すみません、書いていなかったのですが
更新も試しました
また、USBハブに指した機器が一切認識されないので
どうしようも出来ない感じです。

回答ありがとうございます

お礼日時:2016/12/20 13:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!