dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラボを新しいのに変えると、画面がつきません。
色々調べたのですが、BIOSのアップデートで治るなど書いてはありましたが、仕方がわからず。。。
GTX550ti. から GTX1060へ交換をしました。
パソコンに詳しい方、使えるようにするにはどうすればいいでしょうか。画面がつかないので何もできません。 出来る限り費用はかけたくありません。協力お願いします!

A 回答 (6件)

BIOSのアップデートなら、マザーの型番をググれば、BIOSなりが出ている。


今だと、BIOSをダウンロードしてきて、WindowsってOS上からWクリックなりで実行すればよかったりします。
ただ、マザーなりにより異なるので、詳しくは、取説などをみてください。
マザーの型番をググれば、取説も出てきます。

メーカーPCなら、PCの型番で検索したら、BIOSなりの更新の有無が分かる場合がある。
そもそも、PCメーカーによっては、PCメーカーのソフトウェアでBIOSなりの情報を自動的に取得していっている場合がある。


あと、BIOSのアップデートで修正される場合がある。ってだけで必ずしもBIOSのアップデートで修正されるとは限らない。
そもそも、今あなたのもっているものが、最新のBIOSの場合がありますので。

その場合だと、セキュアブートを無効にして、レガシーサポートを有効化にして試すしかない。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …
    • good
    • 0

GTX1060のドライバーをインストールする必要があると思います。


GTX1060の梱包に中に「取扱説明書」が入っていませんでしたか?
その中にドライバーをインストールするように記載がありませんでしたか?
また、DVDなどのメディアが入っていませんでしたか?
あるいはメーカーのサイトからドライバーをダウンロードしてインストール
するようにと記載がありませんでしたか?
不明の場合はGTX550tiに戻してメーカーのサイトを検索して調べると良いで
しょう。
    • good
    • 0

下記のWebページで説明されている、「セキュアブート問題」の事かな?


第2~3世代あたりのCore iシリーズでよく起きるようですが。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_ …

となると、PC本体側のBIOS設定を変更したり、BIOSを最新版に更新したりする必要があるのかも知れません。
自作PCやショップブランドPCなら、まずマザーボードの型番を調べましょう。
で、マザーボードメーカーのWebサイトにそのマザーボードの最新版BIOSがあるか調べましょう。
大手メーカー製PCなら、本体メーカーのWebサイトに当該機種の最新版BIOSがあるか調べましょう。

「更新版BIOSが無い」とか「最新版BIOSに更新しても、その手の設定ができない」となると、お手上げになります。
    • good
    • 0

550itに戻してドライバを1060用に変更して下さい。

    • good
    • 0

モニターの接続ケーブル変更なら


入力ケーブル設定変更しないといけないモニターがあります
    • good
    • 0

モニターへの接続ケーブルの変更は有りませんか?


グラボの補助電源は接続しましか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さしました。パソコンの電源は付くのですが、最初モニターも途中まではついててブラックアウトをしてたんですが、繰り返しているうちに、モニターがつかなくなりました。 他のグラボで試してもダメなのでなんらかの原因があるのかもしれないです。
ですがGTX1060にした場合、モニターが付いてもOSの起動までには至りませんでした。

お礼日時:2019/02/14 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!