dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊いた「ごはん」が、2合~4合程度あまった場合は、どのように保存していますか。

季節にもよるでしょうが、いたみやすいシーズンのことを教えて下さい。

ジャーって今でもありますかね? 

むしろ冷蔵庫で保存し、レンジで温めた方がいいですか?

教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

既に出てるように炊きたてのうちに小分けにして冷凍ですね。


季節問わずです。
濡らしたステンレスのシンクに並べ保冷剤と一緒においておけばすぐに冷めて冷凍庫に入れられます。

日が開くと冷凍庫の中でも水分が出てしまうので、解凍するときは少し水をかけたほうがよいですね。
お茶漬けとか雑炊にするのも手ですが。

私は横着なので冷凍したのを解凍したらその容器のままで食べてしまいます。
ここ数年、お茶碗でご飯食べることは数えるほどしかないような…。
    • good
    • 0

是非試して頂きたい方法があります。


私はわざと5合で頂きたい炊いています。
そして、炊き上がったご飯をかき混ぜてから、1回の食事分の量ごとにラップに包みます。
ラップに包んだお米を並べて置いて、常温になるまで置いておきます。

常温になったらそのまま冷蔵庫に。

食べたくなったらレンジでチンすれば、とても美味しく食べられますし、冷凍保存したお米よりも、早くチン出来ます。

そして、炊き上がりのご飯を直ぐにラップで包んでるので、びっくりする位にふっくら美味しく出来上がります。

保存期間はおおよそ1週間だと思って下さい。

もし1週間前後辺りにチンして食べた時に、パサパサしてたり、変な臭いがしたり、傷んだ感じがしたら、食べるのをやめて下さいね。
    • good
    • 0

お茶碗一杯分ごと位の量を軽く握りラップして冷凍ですね。

    • good
    • 0

冷凍保存して、困った時に、レンジで温めて食べます。

    • good
    • 0

冷凍室で保存し、チャーハンにします。

    • good
    • 1

半日~なら、一杯ごとに分けてラップして冷蔵庫



もっと長期間なら、専用のカップなどに入れて冷凍保存

いい条件で冷凍保存すれば1週間2週間は余裕
    • good
    • 0

季節関係なく、炊き上がりをラップに包んで冷凍保存しています。


以前は良く冷めてからラップで包んでいましたが、味が違う事がわかってからは、炊き上がりのご飯をラップに包んでいます。
レンジでチンして頂きます。
    • good
    • 1

基本冷凍庫に入れちゃいますね。


まぁ今の寒い時期だったらラップして常温放置でも大丈夫なのでおきっぱなしにしてますが。
    • good
    • 1

お茶碗一杯分の密封容器に詰めて、粗熱をとって夏なら保冷バッグに保冷剤と一緒に入れて


さらに熱を取ってから冷凍庫で保存します(冷蔵庫ではないです)
・・・でないと他の冷凍物を溶かしてしまったり電気代が跳ね上がります

うちは密封容器の蓋の色違いでローテーションしています
食べるときは少し蓋をずらしてレンチンですね!

ちなみにジャーや炊飯器の保温はご飯を不味くするだけです
    • good
    • 1

タッパーウエアのような専用容器に入れて、冷ましてから冷凍庫です。


フタには蒸気抜きの穴が付いているので、食べる時はレンジで温め直せます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!