dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳の学生です。
田舎にある地方大学の学生です。

今日は、学校の講義が最終日であったので友達と県の県庁所在地(自分たちからしたらお洒落な街)にご飯を食べに行きました。

久しぶりに街へでました。フラフラあるいているうちに自分たちが街に溶け込めていない、浮いている気がしました。

お洒落な人やお金を持っていそうな人、仕事ができそうな人達ばかりで・・・
やはり自分たちがいかに田舎者であるかということを実感しました。

因みに東京ではありません。地元でこれなので東京なんていったら終了です。
都会は仕事がたくさんありますが、街と釣り合わないというか、人間としてのグレード、スペックの差を感じてしまいます。

できれば地方で仕事を探して、コソコソ暮らしたいですね・・・

皆さんどう思われるか、同じような経験がある人はいるか。

A 回答 (11件中1~10件)

何年か前に歌手の新沼謙治さんがおっしゃってました。



「都会では生き馬の目を抜く奴がいっぱいいる。毎日ステーキばっかり食っていても、財布の中には千円札しか入ってないなんてザラだ。それより、ラーメン食って一万円札持ってる方が心強いだろう。」
    • good
    • 1

私は田舎者ですが、別に気になりません。

    • good
    • 0

田舎から都内に移り住んだ者です。


確かにオシャレな人多いですよね(^_^;)
よ~く観察すると決してオシャレな人ばかりでは無いのですが、そういう人が大勢の人の中では目につくのかもしれません。

私も服は決してオシャレでないし、人が多くゴミゴミした感じが未だに苦手です。
でも住めば都なのか、今は良い面のが見えるようになってきました(*^^*)
都会は何より便利ですし、人が多いから町歩いていて人に注目されることもないです。

質問者様も一度住んでみると馴染んでくるかもしれませんよ♪
    • good
    • 0

おじさんです。


いい質問ですね。

「できれば地方で仕事を探して、コソコソ暮らしたいですね・・・」
→それが正しい選択だと思います。
実は、私はその逆でした。
田舎から東京の大学に行き、そのまま東京で就職、結婚、子育てで計40年の都会生活でした。
「でした」というのは、その後親の介護のため田舎に戻り、今に至ります。

東京は全国から、”我こそは”と考える人達が集まります。
ですから、物凄い競争、戦いの場です。
それは、今も昔も同じです。
    • good
    • 0

皆んな同じだし……


気にし過ぎ
    • good
    • 1

東京の都会は田舎もんが集まって出来てる様なもんですよ。


正月になると人が超少ないし。
都会が地元の人もいるけど少ないです。変に都会人ぶる人は田舎もんのコンプレックスがあるんで小洒落て見せてるだけです。
地元を聞くと、んだ〜そうだっぺ〜ですよ。
    • good
    • 0

はは(笑)


自分がそうです(女です)
女性として一番違いを感じるのは服装です。
みんな綺麗にオシャレして垢抜けてて気後れします(~_~;)
街中の百貨店や 大型のショッピングモールなどに行くと特に痛感します。

適材適所でいいんじゃないですか。
身の丈に合わない場所で生活するとしんどいですよ。
田舎には田舎の良さがあります。
堂々と田舎ライフを満喫し 気が向いたら都会に遊びに出るだ みたいなスタンスでいいんじゃないですか。
    • good
    • 1

良いじゃないですか‼



私は田舎大好きですよ‼
田んぼの見えない景色の中では生きて行けません。

都会が良くて、田舎が悪いとは考えない事です。

地方で仕事を探して暮らすのも悪くないでしょう。

あなたにとって、無理なく苦しくない生き方をすれば良いのです。

自信持って下さいね。
    • good
    • 1

気のせいですよ。

自意識過剰。
そういう気持ちがあるとオシャレな人にばかり目が行きます。
よーく見たらそうでもない人がたくさんいます。
ちなみに東京は地方出身者の宝庫ですから何ら引け目を感じることはありません。
    • good
    • 0

都会というのは基本的に田舎者が一番集まる街です。


もしあなたが暮らしても、いずれ染まります。
都会と言っても下町からオフィスビルまで色々あり、仕事も多種多様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!