dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠中の夫婦喧嘩についてです。
長文失礼します。
ついさっき、旦那と喧嘩して勢い余って家を出てきた7ヶ月の妊婦です。
今、実家に居るのですが、喧嘩の原因は昨日のクリスマスイブの出来事です。
クリスマスイブに旦那の職場の飲み会があり、その飲み会には旦那の元カノがいたのです。
行こうよって旦那に誘われましたが元カノがいるから行きたくないと断ったところ、旦那は機嫌を悪くして「せっかくのクリスマスイブなのにないわ、イラつく。」と言われました。
これ以上いざこざが起こるのもあれなので「じゃあ行けばいいんでしょ」と言い、とりあえず参加させてもらいました。
その飲み会は、新しく職場に入ってきた人の歓迎会とやめてしまう人の送別会を含めてのクリスマスパーティーでした。
元カノとは特に何かある訳でもなく、プレゼント交換などをしてとっても楽しかったのですが、飲み会が終わったあとカラオケに行こうと言う事になり、カラオケに行きました。
そのカラオケで、私はすごく嫌な気持ちになりました、と言うのも、そのやめてしまう人は女性で、すごく社交的でノリのいい私とは正反対の人で、その女性に旦那がベタベタとくっつくのです。
抱きしめたり、終いには「生まれ変わったら〇〇(やめてしまう女性の名前)と一緒になりたい」「俺も〇〇大好きだぞー!」「〇〇は可愛いなぁ…(頭なでなで)」「〇〇は変な男に捕まってほしくないなぁ…」などとやりたい放題です。
お酒も入ってて理性など吹っ飛んでいます、もうその場にいたたまれなくなってトイレに行って何度も泣きました。
歌も歌える状況ではありません、でも旦那は「歌いなよ」「〇〇歌って!」とリクエストしてきたりしました…
終わったあとも途中までその女性と一緒だったのですが、旦那はその女性をニコニコしながら見つめていて、すごく悲しい気持ちになりました。
毎回飲み会の時に酔っ払った旦那のお世話をその女性がしてくれているので、私にそっと「子供もいるのにちょっと頼りないよね」などと言ってきて「そうなんですよ…」なんて他愛もない会話も少ししました。
そしてその女性が降りた後、私は一人で立てない旦那のお世話です…転ぶわ、地べたに座り込んで眠るわ、重たい荷物を持たせるわで、どうして私にはいつもこんなつらいことばかりなんだろう…とまた途中で泣いてしまいました。
そんな事があって、今日の昼間に旦那とその件について話し合いました。
旦那は昨日の事は所々覚えてはいるのですが、何て言ってどう言う行動をしたのか覚えていませんでした。
「よく私がいる前でそんな事出来るよね、いくらその女性と仲良しだからってお酒が入ってれば何でもしていいと思ってる?自分さえ楽しければ私の気持ちはどうでもいい訳?こんな事されて信用もなくなるよ、この先やっていけない。
こんな思いしてまで一緒にいたくない、どうしたらいいの、自分の人生だけを楽しみたいんだったら結婚しなきゃよかった」と言いたい事を全て言いました。
旦那は「別にその女性はそう言う感じじゃないんだよね、女としてみてないし…。ただ酔わなきゃいいんでしょ」
と反省の色など全くなし、そこから会話など一切なく、夜、ワインをガンガンに飲んだ旦那から「楽しい?こんなに会話がないのならやめようか」と言われ、そこから喧嘩がはじまりました。
「こういう状況を作ってるのは自分のせいだって分からない?私だってこんな事いちいち言いたくないよ、別に難しい事言ってないよね、大人としての節度を守ってくれればそれでいいって言ってるんだよ?」と言ったら「だから酔わなきゃいいんでしょ?」と返ってきたので「酔わないようにするのなんて無理でしょ、今までだってそうじゃん。」と伝えた所「信用できないならもうやめようか」とまた同じ事言われたので、私はもうどうでもいいと言う気持ちになり「じゃあやめましょうか、明日離婚届け持ってきますね。」と言いました。
旦那は驚いた表情をしながらも「せやね」とだけ返事をしてそのまま何分もしないうちにイビキをかいて寝始めました。
もう一緒にいたくなくて急いで実家に帰りました。
旦那のLINEには「実家に帰ります。距離を置いてお互い冷静になって考えた方がいいと思います。」とだけ入れておきました。
妊娠中に距離を置くのは浮気されやすいなどと言われますが、もう浮気紛いのような事をしてしまっています、信用も信頼も何もないです。
どんなに私の気持ちを伝えても、旦那はその言葉を表面上でしか見ていないような気がします。
どうして悲しくなるのか、どうして怒っているのか、その深くを知ろうとしてくれません…こんな事で離婚してしまっては子供がかわいそうなので離婚はしたくありませんが、信用できなくなってしまって一緒にいる事がとてもつらいです…。
皆様ならこう言う旦那をどうしますか?

ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですみません。

    多くのご回答ありがとうございました。
    旦那は、私がいない生活は息が詰まると、直接謝りたいと必死にLINEや電話をしてくれたのですぐに仲直り出来ました。
    酒癖が悪い事は付き合っていた時から知っていましたが、ここまで酷いとは本当に知らなかったので、旦那の両親と私の両親に助けてもらいました。
    自分の酒癖の悪さで人が離れていく経験は旦那ははじめての様なので、これを機に改心してくれる事を願っています…
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2016/12/29 23:13

A 回答 (13件中11~13件)

ご主人が悪いというのは、大前提の上で書かせてもらいますね。



>どうして悲しくなるのか、どうして怒っているのか、その深くを知ろうとしてくれません
あなたが悪いわけではないですけど、あなたもご主人がどうしてそういう言い方になるのか、を考えてみてください。

ご主人の言うことが正しい(嘘はついていない)とします。
可愛いくて妹みたいには思っていても、その女性に恋愛感情はありません。
反対にあなたは特別な存在です。

その状態で、自分の覚えていないことで責められる・・・。
悪いことをした、という自覚はないですから、覚えていないことを反省はできません。できるのは、覚えていないとう事実に対しての反省だけです。だから、同じ間違いをしないように「酔わないようにする」という発言になります。
それを否定されたら、もうただ、責められるだけです。「どうしろというんだ」と思うわけです。
どうすれば、あなたの機嫌が直るのか、納得するのか、わからないんです。

それに正論でも、責められると、反発したくなったりしますよね?
だから今の怒り方は逆効果なんです。

さあ、あなたはどんなふうに謝ってもらったら、納得できますか?
どうして欲しいですか。
それを伝えないとご主人にはどうしていいかわかりません。

いくつか伝えてらっしゃいますが・・・例えば、
>大人としての節度を守ってくれればそれでいいって言ってるんだよ?
これだと、覚えていない行動を反省して、と言ってますから、節度を守りますと宣誓しても、酔っぱらうとわからなくなるのですから、意味がありません。
酔わないようにするのが一番の近道ですから、ご主人のような主張になってしまいます。


あなたは多分、「節度を守って」ということより、悲しかったその時の気持ちをご主人にわかってほしいのではありませんか?
悲しい思いをさせてごめんね。酔うとわからなくなるから、酔わないように、外で飲むときは、〇〇を〇杯まで、とします。
と言ってもらうのはどうですか?
それではだめなら、どういってもらいたいか、考えてみてください。

上記の例のように言ってもらうなら、
「覚えていないことを責められて、とまどったと思う。私も感情的でよくなかったかも。(相手を認める言葉を入れることで、素直に謝れるようになります)
でもあなたが覚えていなくても、私は悲しい思いをした。そのことについては謝って。
それに酔わないようにって難しいけど、具体的にはどうしようと思ってるの?
外では飲まないってこと? できる? 信じていいの?」
などと聞いてみてください。

今はご主人も売り言葉に買い言葉で、引くに引けなくなっています。
また、自分が悪いと思いたくないですから、余計に意地を張りたくなります。
このままでは本当に別れることになりかねません。

ご主人が悪いのだから、ご主人が謝ってくるべき、なんてことは思わずに、
ご主人が謝りやすい環境を作ってあげることも必要です。

お子さんが生まれるんですから、簡単に諦めず、あなたが一歩大人になって、育児ではなく、夫育てをしましょう。

それと最後に、女性にべたつくご主人を見たら、黙ってみてないで、間に入って、女性に「酔っ払いでごめんね。ちょっと酔いを醒まさせるわ」と言い、ご主人を外に連れ出してもよかったかもしれませんね。
で、外でお好きに怒ってください。

お二人がいい方向にいきますように^^
    • good
    • 1

旦那さんの親御さんは怖い人でまともな方でしょうか?


また、質問者様は旦那の親御さんと連絡とれますか?
近場に住んでますか?

上記のことが可能なら、ひとまず次回からは飲みすぎたときは急に旦那の親御さん呼び出すと話してみては?

私としては、その旦那さんの中身は付き合ってたときから見えたのでしょうから今さらかなぁ、、、とは思います。

私ならすみませんが旦那さんは結婚したくないタイプですが、もしそうならもっと冷たくしつこく自分が納得するまで怒ります。

友達は旦那が妊娠中に出会い系してたのを実の親に怒ってもらってました。
可能でしたら実父でも義父でもご検討ください。

でも、怒ってばっかりでも育たないので。
今回のことがひとまず落ち着いたら、少しでも手伝ってくれたら事があればよく誉めましょう。

今後も苦労はすると思います。
ひとまずは質問者様がまだ好きかが問題では?
もしもう微妙なら生活費などはきちんと請求しましょう。

本当に相手のことを好きなら考えてくれるんでしょうけどね。。。
なんだかまだまだ独身気分のぬけないお子様な旦那さんですね。
親になるには時間がかかりそうです。
    • good
    • 0

思いやりも、愛情も感じません。


第三として、客観的な意見を、言っていいのであれば、信頼に値せず、長い結婚生活は、不可能なのではないでしょうか?
しかし、お互いに、諸事情もあります。
熟慮して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!