
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
№4で回答したものです。
アルバイト、正社員という言葉から、仕事がらみを想像したのですが、そうではないのですね。
むしろ、仕事がらみで連絡を取っていらっしゃるのは質問者様でしょうか、シフト変更とかあるようですし。
この状態では、相手の上司さんに話をしても何も解決しないと思います。だって、お仕事と関係ありませんもの。
まずは、質問者様ご自身が公私の区別を付ける事でしょうか。
シフト変更は、その社員さんと相談するようになっているのかもしれませんが、他との調整もあるでしょうから、即時には無理ではないかと思います。
質問者様の職場では、すぐにできる状態なのでしょうか。
質問者様ご自身が仲が良いからと甘えている部分があるなら改める、メールの返信にかかる時間なんて人それぞれですから自分の都合で期待しない、つまり質問者様ご自身が相手の方に対応してもらえないと困るという弱みをなくすことです。
ご自分からはプライベートな時間にも連絡を取るけれど、相手からのは困る、それは身勝手ですし、相手にも言いにくくなってしまいますよね。
ついで、先の回答にも書きましたが、仕事の事で時間外に電話をかけてくるなら止めてもらいましょう。
バイトの子の仕事の様子って、質問者様が時間外に聞いていなければいけないことでしょうか?
そういったことだとか、グチだとかは、やんわりと断っていった方が良いと思います。
仕事の愚痴って言いたくなる時ももちろんありますが、後でトラブルになることも多いものです。
社員とアルバイトだと、アルバイトの方が立場が弱いですからね。
社内でのトラブルに発展した場合、どうしてもアルバイトの方が仕事を辞めることになりがちです。
愚痴を聞いて、どんどん会社に食い込んでいって、いずれは自分も正社員とかいうのでしたら別ですが、そういった業界ではない、それほど会社に入れ込んでいないなら、一定の距離を置いた方が良いと思います。
個人としての感想とかお話なら、質問者様が相手とどの程度仲良くしたいかです。
相手の感覚は「友達」なんでしょう。
親しくしたいなら、相手の話が自分の趣味ではなくてもある程度は聞いて上げないといけませんし、同じ職場の同僚レベルなら適度に流した方がいいでしょう。
余談ですが、ワン切りで折り返しを待つというのは、単に質問者様の都合のよい時を待っている、あるいは節約ということはないでしょうか。
昔、携帯が普及し始めた頃に雑誌で読んだ事があるのです。
「相手が電話に出る事ができるかどうか分からないので、ワン切りして折り返しを待ちましょう」、「携帯代は高いので、相手に掛け直してもらいましょう」。
前者を読んだ時には、そんなの相手が出てから「今、大丈夫?」って訊けば済むだろうに、と思いましたし、後者にいたっては、「そんな節約、友達なくすぞ」と思いましたけれどね。
ご質問以外にも色々あってのことかもしれませんが、「反応を知りたいため」とか「旦那がいないから」とか、ちょっと先入観を持って決めつけ過ぎの感じも受けました。
No.4
- 回答日時:
質問者様がアルバイト側ですか?
もしそうなら、ワン切りが違法かどうかなんてことより、仕事の時間外に連絡が何度もかかる状態という方が問題だと思うのですけれど。
質問者様が仕事の資料などを整えていないために、相手が電話で確認しなければならなくなっているなら、それを解消する事が必要です。
質問者様に訊く必要もない事を聞いてくるなら、勤務時間外は電話に出られない事も多いですし、仕事のことは止めて欲しいと伝えましょう。
そもそも仕事のことをするなら、たとえ電話であっても報酬ないと変なんです。
1回、2回なら目くじらを立てるのも大人げないですし、質問者様に非があるなら別ですけれどね。
ただ、「上司に通報」は本人に言った後にするべきことです。
本人に止めてくれるように言ってもらちが明かない、だから上司に相談する、です。
私は、バイト側です。
話しの中身は、一緒に私と働いているバイトの子の仕事の様子 後は、社員の愚痴 朝、
通勤中からの電話とか 昨日
昼にシフト変更のメールしたのに、先程、深夜零時にメールで返信が、着ました。
私は、シングルマザーで 旦那が居ないから 尚更 有給とかに電話してくるんでしょうね
参った‼︎
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) みなさん 知らない番号から 電話きたら どうしますか? わたしは先程知らない会社から 電話きました 5 2023/06/06 18:30
- 会社・職場 今月から不動産賃貸の営業職に就いた者ですが、職場で以下のようなことがありました。 女性社員から→(帰 3 2022/08/15 10:59
- 会社・職場 派遣で勤めているものです。 来月から正社員として違う会社に内定いただいたのですが、辞めると担当の方に 3 2023/01/24 00:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 無視はハラスメントになるのでしょうか? 5 2022/09/29 21:23
- 片思い・告白 質問があります 金曜日、仕事の電話をしたら用事があるらしく 月曜日の朝早く電話して下さいと言われまし 2 2023/02/27 17:42
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- 事故 事故にあったんですが、相手の保険会社が治療を 打ち切りたい感じで電話対応します 今の所1ヶ月間、毎日 3 2022/05/11 10:02
- 知人・隣人 電話対応について 5 2023/08/13 23:21
- 会社・職場 オフなのに職場から電話来て、出たら嫌いな上司だからワン切りしました。それからも何度も電話来たが着信拒 4 2022/04/03 16:14
- 飛行機・空港 JALサイトで飛行機のチケット買ったけど、キャンセルせざるを得なくなり、サイトでキャンセルしようとし 3 2022/12/14 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社の後輩にやめてほしい。
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
職場でパソコンを使えない人に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報
補足なのですが、社員とは、少し親しい仲のですが ワン切りは、1度や2度だけではなく
一気に5.6回連チャンでワン切りもあり
その社員の目上の上司に通報したら これから私が仕事しづらくなりますよね。