
次の正誤問題を教えてください。
(1) His father, [①brought] up on the old saying that early bed and early to rise [②would give] health, wealth, and wisdom, [③insisting] that his son [④go] to bed earlier.
(2)We [①tend] to complain [②that] airlines seats [③being] too small and international fights [④lasting] far too long.
(3) One thing that [①adds to] the fear of speaking in front of large audience is [②the dread people] have that something awful, or [③publicly] [④humiliated] will happen to them.
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
One thing (that ~が修飾)
is the dread (which/that) people have
dread を先行詞として二重限定的に
people have の後、
(二重の二つめは目的格でも省略しない)
that something +形容詞, or ~
will happen to them
something awful, or ~
が will happen の主語になるわけですが、
or の部分は something を修飾する形容詞としての分詞。
exciting と excited の違いと同じで、
something は humiliating であるべき。
[④humiliated] → humitiating
No.2
- 回答日時:
2つはすでにお答えしました。
(1) [③insisting] → insists か insisted
(2) これは本当に意味のない問題です。
答えが1つだから成り立つ問題。
complain that でもいいのですが、後は節で、ing でなく、
are / last という現在形であるべき。
2つ ing があるので、どちらも間違いとはできない。
だから、ing は正しくなるように、that の方を of とする。
(1)も(2)と似た問題で、入試問題であれば稚拙です。
つまり、His father という主語らしきものに対して、
brought up ~
insisting ~
ともに分詞構文的に主語の説明になるだけで、
このままでは述語としての動詞がなくなります。
brought up はこれで受身的なので
was brought up とすれば述語になり、
insisting も insists/insisted とすれば述語になります。
でも、brought の前にコンマがあることから
was を前につけることができなくなり、こちらが分詞構文と決まります。
だから、insisting の方を現在形か過去形にすることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分のpcがハッキングされたようなメールが来たのですがどうすればいいですか? 4 2022/10/02 16:14
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
次の語句整序問題を教えてください。 (1) 私たちの間には秘密などありえない。 It is ()()
英語
-
次の選択問題を教えてください。 (1) I told her again () to mail th
英語
-
次の並べ替えを教えてほしいです‼ [1] 誰であれ、最後に退室する学生は、部屋の鍵をかけなければなら
英語
-
-
4
次の正誤問題を教えてください。 (1) [①For many years], it [②had co
英語
-
5
次の語句整序問題を教えてください。 (1) 彼は私を本当に理解してくれる唯一の友達である。 He i
英語
-
6
英文法の問題の質問②
英語
-
7
次の語句整序問題を教えてください。 (1) A : What skills are needed f
英語
-
8
次の語句整序問題を教えてください。 1 生徒は、自分たちの学力にあった学校を選ぶ傾向があります。
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Seeの三人称単数形
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
ソーラン節の説明を英訳したの...
-
Do you know where I can
-
「サンタ・ルチア」の歌詞について
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
After that の後のコンマのある...
-
That's all there is to it
-
, as did~について
-
それはいつ建てられましたか? ...
-
What do you thinkの後
-
don'tとdoesn'tの違い
-
無生物主語 譲歩 (追加)
-
和訳の添削をお願いします(長...
-
訳し方を教えてください
-
この文の主語・動詞はどれですか?
-
英文分析してください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as is(was) ... は文法的にどう...
-
thisは三人称単数ですか?三単...
-
英語の誤りを直す問題です。 そ...
-
glad to と glad that はどのよ...
-
Who was broken the window by ...
-
書き出しのTodayの後にカンマ",...
-
Seeの三人称単数形
-
After that の後のコンマのある...
-
How many people~?の答え方
-
What could that be?
-
プレゼン資料における主語の省略
-
不可算名詞は三単現のsをつける...
-
He seems that he is ill. はな...
-
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
セリフの後のsay
-
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
分詞構文と助動詞
-
these~they
-
proud of動名詞 proud to不定詞
おすすめ情報