dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に”ビデオスタジオ8で頻繁に落ちる”と質問しましたが、その現象が今なお直らないので困っています。

結局、OSのクリーンインストール,BIOSバージョンアップ、ドライバーの更新、デフラグ、HDDのクリーーンアップなどを行いましがだめでした。

もちろん、メーカー(ユーリード)に問い合わせのメールも2回ほど送りましたが”再現しないのでわかりません”と言うようなメールが帰ってきました。

なんとかビデオスタジオ8で編集したいのですが、メモリーの増設かビデオカード(グラフィックボード)を増設すればもしかしたら良くなるのではないかと考えていますが、実際のところ、それをすれば改善する見込みはあるのかどうか知りたいです。

環境
OS:WinXP
HDD:120GB(16GB<C>×104GB<D>)
メモリー:512MB(256MB×2)
マザーボード:MSI 865GM-L

A 回答 (2件)

メモリは、Memtestなどのツールを使って調べる事が出来ます。

検索するとすぐに出てくるはずです。


>キャプチャーした映像はAVIファイル形式で・・・

AVIと一言でいっても、いろんな圧縮コーデックが存在しています。DV、DivX、MotionJpeg、MSVideo1、Indeo・・・
特定の装置だけで動くオリジナルのコーデックなんかもあるので、かなりの種類が存在しています。
ある特定のコーデックと、そのソフトがたまたま相性が悪いといった事があるかもしれません。(AVIは右クリックするとコーデックの種類が確認できます。)

オンボードのグラフィック機能は、メインメモリの一部を使うので、搭載しているメモリよりも実際に使えるメモリは少なくなります。相性のいいメモリやビデオカードを積めれば、安定性は若干増すかもしれませんが、頻繁に落ちる現象の原因が特定できないので、有効かどうかはわかりません。

この回答への補足

rentonさん 再び回答ありがとうございます。

まずは、メモリーですが memtest86 v3.1aを使用して
チェックしたところエラーは0でした。
hddの良し悪しはわかりませんがMaxtor 6Y120POと言う物がついています。
これはドライバーはwin既存の物を使用していますが専用のドライバーとかはあるのですか?
Maxtorのホームページを見ましたが、そういったドライバーがあるかどうか良くわかりませんでした。


>AVIと一言でいっても、いろんな圧縮コーデックが存在しています。
Videostudio8のプロジェクトを右クリックすると下記の情報が表示されます。
:: NTSCドロップフレーム (29.97 fps)
:: Microsoft AVI ファイル
:: 24 ビット, 720 x 480, 4:3, 29.97 fps
:: 下位フィールドから
:: DV ビデオエンコーダ -- タイプ 1
:: DV Audio -- NTSC, 32.000 kHz, 16 ビット, ステレオ
これを見る限りrentonさんのおっしゃられる”コーデック”は”DVビデオエンコーダー タイプ1”という事になるのでしょうか?

VideoStudioで編集後、最終的にDVD-Rに焼く予定ですが
他のコーデックに変えればうまくいく可能性はありますか?
しかし、そうした場合、今までの編集はやり直さないといけませよね?

補足日時:2004/08/12 10:13
    • good
    • 0

頻繁に落ちるとは、何をしている時ですか?何をやっていても頻繁に落ちるのか、特定の操作時にそうなるのか?


特定の映像をいじる時に落ちるとか・・・

メモリやHDD関係の不良とかはないですか?チェックしてみてください。

映像ソースは何を使用していますか?使用するコーデックによっては不具合が出るかもしれません。

Cドライブが16GBとなっていますが、VideoStudioの一時フォルダがCドライブになっている場合、HDDの空き容量が少なくなって不安定になることはありませんか?

この回答への補足

rentonさん 回答ありがとうございます。

頻繁に落ちる場合を具体的に説明します。
DVからキャプチャーした映像をトリムしたりテキストや音楽を追加したり、
いろんな効果を追加した後、確認の為、全体を再生してみました。
(VideoStudio8ではプロジェクトの再生という事になります。)
そうするといきなりブツッっとアプリケーションが何の警告もなく落ちます。たまに少し再生されるのですが、
処理が追いつかない感じになり落ちます。以前は特定のテキストをクリックするだけで
落ちたりしましたが、そのテキストを削除しても再生すると落ちます。
トリムした映像だけとか音楽だけの再生(VideoStudio8ではクリップの再生という事になります。)は
問題なくできます。VideoStudio8を使ってキャプチャーするのは初めてなの
でそれ以外にキャプチャーした映像を使った場合はどうかと言うことはわかりません。

>メモリやHDD関係の不良とかはないですか?チェックしてみてください。
どうやってチェックしたら良いのでしょか?確かに私のPCは自作(自分で作った訳ではないですが・・・)で
メモリーはバルグ品です。不良可能性はあります。

>映像ソースは何を使用していますか?
>使用するコーデックによっては不具合が出るかもしれません。
映像ソースとは何でしょうか?キャプチャーした映像はAVIファイル形式で
全体はVideoStudio8ではVSPファアイル形式で”プロジェクト”と呼ばれています。
こう言う意味ではないですよね?

>Cドライブが16GBとなっていますが、VideoStudioの一時フォルダが
>Cドライブになっている場合、HDDの空き容量が少なくなって不安定になることはありませんか?
作業フォルダーはDドライブになっています。
それ以外に一時フォルダーと言うのがあって
Cドライブを使用しているならばもしかしたら少ないかも知れません。
しかし、前の環境ではCドライブ40Gに設定していましたが、同じ現象が起きていました。

長文になりましたが、何か対応策があったら教えてほしいです。
私が思いつくのはメモリーかグラフィックボードの増設ぐらいしか思いつかず、
それも有効かどうかの判断ができないのです。。。よろしくお願いします。

補足日時:2004/08/11 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!