
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こういう行為こそが偏見の元なんですよ…。
言わなきゃダメ。
薬でコントロールが完全にできるとしても、それでも問題ないとするかどうかは採用担当が決めることです。
むしろ、てんかんであることよりも隠して就業しようという不誠実さが問題視されるのだと思います。
てんかんの程度がどれほどかはわかりませんが、クレーンやワゴン車の事故のようにてんかん患者が隠して就業してとんでもない事故を起こした事例があるのですから、質問者様も相当に厳しい目が向けられると思います。
やってしまった今となってはもう、何らかの形でバレる前に正直に申告することが一番ダメージを小さくする術だと思います。
No.5
- 回答日時:
顛癇であることがわかればクビにしたがる職場が多いでしょう。
ただ警備業も相当人手不足なのでそうそう首切りは無いかもしれませんね。
直接的には法的には上司に話すべき義務はないと思います。
どんな上司にかたかわかりませんが、その方に言ってもいいことはないと思います。
その方も困るだけでしょうし。
(もし知らせるとしても人事担当者でしょう。)
ただ職場での健康診断の問診票には(薬を内服しているのであれば)現病歴に書くべき事項ではありますね。
健康診断が実施されてないような職場なら相当ブラックなわけなので、貴方が退職を考えても良いでしょう。
内服もなく発作も数年間ないのであれば書く必要もないでしょう。
No.4
- 回答日時:
伝えにくいですが、何かあったときのために、診断書をもっていくと良いです。
警備してるときに発作が万が一起きてしまうとそのあとの対処法が事前に分かっていたほうが、まわりも安心ですし。No.1
- 回答日時:
支援学校教員です。
服薬はされていますか?
発作のコントロールができているのならば、主治医に「簡単な診断書」を書いてもらい、上司に見せてはどうでしょうか? 何か、事故があってから「原因はあなたの病気の姓」と言われるのは辛いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
てんかんもちの彼氏についてで...
-
キャパオーバーして泣いてる コ...
-
てんかんのことを、隠して警備...
-
けいれん発作で救急搬送された...
-
軽度のてんかんと障害者手帳
-
てんかんがあります。会社に伝...
-
私は脳のオペして中途身体障害...
-
意識なくなる
-
障害年金更新診断書の件
-
自分はてんかん持ちです。 職業...
-
会社で、てんかん発作をおこし...
-
てんかん患者は運転業務に就け...
-
気絶した人への対応
-
嘘をつく看護師について。 こん...
-
てんかん発作を持病にもつ社員...
-
要領が悪く物覚えが悪いので、...
-
『てんかん』という病気
-
なぜ、てんかんは車の免許取得...
-
学校での投薬についてです。
-
50代主婦の方生きがいは何ですか
おすすめ情報