dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は脳のオペして中途身体障害者で左半身麻痺で右手と右足しか動きません、大てんかんも有り年に2回程倒れ手足口病痙攣し、失禁しきを失います、目にも障害が有り両目共見える物が全て半分に見えます近くても遠くても両目でも片目でも数字の8が3にみえます11は1に見えます、二桁は、一桁、四桁は二桁に見え、まんげつは半月に見えます良く移動時左側に有る物にぶつかります、この身体で17才から、社会に出て食い繋ぐ為、仕事就いても30回程アルバイトパート正社員で、解雇され転職して活きて来ました、2年前に解雇され再就職探しましたが駄目で今生活保護者になりましたハローワーク、就職サイト見て見落とさない様にしながら、何度か履歴書送り、不採用になり面接どうにか、合格するも、何故、ビッコ引くの、何故左手動かないの?何故事務仕事出来ないの、何故見落としするの?と解雇されましたが現在やっと障害者雇用のA型作業所に就職、いや、利用決まりそうですが、手取り13万円位になるかもしれないと、ここできいたら、貴方は、働かないで、不正に生活保護を受けたから、生活保護費用全額直ぐ返すだよと、回答者、シエル490さんに言われました、それを読んだ日に又大てんかんを起こしました、やはり、回答者シェル490さん、の言う通り、私は、悪い生活保護者なのでしょうか?身体障害者手帳、2種4級、高次脳障害、大てんかん持っています、私は不正受給者て、悪い人間なのでしょうか?考えると又大てんかん起こし、救急車で病院に入院されます、教えて下さい、頭割り、脳オペ三回やった、左半身麻痺は、不正受給者なのですか?考えていると、又大てんかん起こしそうです、一応以前、ハローワークで、光るパソコン画面見ていたら光性てんかんも有り、ハローワーク内で、倒れました、私はどうなるのですか?回答者しえる490さんの言う通りの不正生活保護者受給者になるのですか?今、考えていると、大てんかん起こしそうです、誰か教えて下さい

A 回答 (1件)

まず「悪い生活保護者」などというものは「ありません」。


造語です。
生活保護制度というものが作られたのは、通常の生活に困窮している人が「自立して生活していくため」の手段の中の一つです。
なので、あなた始め、生活に困窮している方がこの制度を使うことに、何の不都合も存在しません。
まして「ケチ」をつけられる謂れもない。

A型作業所の利用なども、福祉政策の一環ですし、これもちゃんと時の政府が、専門家を招集して作り上げたものです。
確かに給与(とは言わないのかな?)は一般からすれば低額ですが、作業所の運営にかかわる人員への人件費などの費用を考えると、これは致し方なしです。
福祉施設は大概の場所が同じですが、政府から支給される金額だけでは「最低限」でしかないのです。
無責任に「給与が高ければ、人員は集まる」などという人もいますけど、現実はそう甘くないのです。
利用者さんも、職員も、ある意味「我慢」を強いられているというのが現状だと思います。

出来ればなるべく、SNSなどの利用時間は減らしていくべきでしょう。
これは光性てんかんもあるとのことで、目からの刺激を与えやすいのがネット環境に共通のものなので、SNS自体をなるべく控えるようにしてください。

精神的にも、まったく現状を知らない人間でも、自由勝手にコメントを入れられるのがSNSですし、あなたのように、脳に機能障害がある方は、深く考えることがとても苦手な方もいらっしゃいます。
そういった方にとって、言葉は時に凶器ですし、精神を病ませるためのものにもなりえます。
しかし、コメントを寄せる人を処罰することもできませんし、言論の自由のはき違え以上の、これは「甘ったれ」でしかないのですが…それでもそれを止めることは現状出来ない。
唯一の手段は「使わないこと」でしかないので「使わせない、しゃべらせない」ではなく「使わない、気にしない」に考え方をシフトするようにしてください。

世の中、生きている限りは「平等・不平等」というものからは逃げられません。
また「運不運」も同じです。
そういったものは、割り切って生きていくしかないのですが…しかしそれ以上の「どうでもいいことや、どうでもいい人」に対して、気を向けずに生活していく方法はあります。
それはあなたが心掛けねばいけないことですし、それに賛同してくれる人も世の中にはたくさんいますので、あまり思いつめず、作業所なども「一つの経験」として、とりあえずは行かれるといいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

誠に丁寧にな、励ましの御言葉有り難うございます、心が軽くなりましたひとりでも私の気持ちを判ってくれる人に御返事頂き、頑張って行きたいと思いました、大変有り難うございます、嬉しいです、有り難うございます

お礼日時:2019/03/21 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!