
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
下記で、近い都市(横浜?)と方角(北)を指定してみてください。
任意の日時を表示可能、国立天文台 今日のほしぞら
http://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap.cgi
国立天文台 東京の星空・カレンダー・惑星(2017年1月中旬20時頃)
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2017/01.html
No.2
- 回答日時:
北極星の位置は、地球の自転による日周運動で殆ど変わりません。
北の方角、現在の位置が北緯35度30分なら、高さも35度30分と考えて良いです。
目視なら殆どそれで大丈夫です。最近は光害がどこにでもあるので、双眼鏡などで探すのもそれで大丈夫です。
天体写真を撮る場合、焦点距離の長い望遠レンズを使いガイド撮影するのなら、
赤道儀等を使うようになってくると、北極星の日周運動(自転軸から少しずれています)が問題になるのですが、
現在、市販の天体望遠鏡やポータブル赤道儀には、地球の自転軸と赤道儀の自転軸を並行に合わせるための望遠鏡が装備されていて、
それを使って操作することで北極星の位置を割り出して機器の設定を行い、長時間の露出を可能にしています。
↓のサイトでこぐま座があって北極星がどの位置にあるかもわかりますが、北極星と明記していないので、
星座の形や星の配置が判らないと操作性が良くないですね。
http://www.stellatheater.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- 地理学 地理について質問です。 正距方位図法は低緯度ほど、面積の歪みが大きくなりますよね? 北極点を中心とし 3 2022/07/20 08:40
- MySQL 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア (南東, 南西,北東,北西) に分類せよ 皇居の緯度は3 2 2023/06/11 12:21
- 宇宙科学・天文学・天気 歳差運動に関する質問 8 2022/11/12 23:37
- 宇宙科学・天文学・天気 北緯34度32分は太陽の道と呼ばれており、この東西の直線上に神社や遺跡が点在しているそうです。 3 2022/11/22 08:35
- 地球科学 高度を教えてください。 1 2023/05/02 20:55
- 地球科学 気象予報士試験 第36回 実技1の相当温位の鉛直断面図について 2 2022/06/19 19:37
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 5 2023/01/31 23:35
- 統計学 統計学の問題です よろしくお願いします 代表値 次の15件のデータについて,以下の問いに答えよ。 結 1 2023/01/31 18:53
- 政治 台風6号は「北北西に進路を取れ!」ですよね? 4 2023/08/01 11:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報