No.4ベストアンサー
- 回答日時:
JavaScriptで書くとこんな感じです。
北極星と北斗七星の位置計算(東京)------- ここから ------
<HTML>
<HEAD>
<TITLE>北斗七星の位置</TITLE>
<script language="JavaScript">
<!--
function Calcmjd(yy,mm,dd)
{ // 準ユリウス日(mjd)の計算
if( mm <= 2) {
y = yy - 1; m = mm + 12;
} else {
y = yy; m = mm;
}
ret = Math.floor(365.25 * y) + Math.floor(y / 400) - Math.floor(y / 100) ;
ret = ret + Math.floor(30.59 * ( m - 2)) + dd - 678912;
return ret;
}
// -->
</script>
</HEAD>
<BODY BGCOLOR="#E0E0EE">
<script language="JavaScript">
<!--
//
RA = new Array(8); // 赤経データ
DE = new Array(8); // 赤緯データ
NM = new Array(8); // 星名データ
PI = 3.14159265358979;
RAD = 180.0 / PI;
KEIDO = 139.75; // 経度 東経139度45分(東京)
IDO = 35.65; // 緯度 北緯35度39分(東京)
//
// 日時関連データの設定
//
CuDate = new Date(); // 現在の日時
yy = CuDate.getYear();
mm = CuDate.getMonth() + 1;
dd = CuDate.getDate();
hr = CuDate.getHours();
mn = CuDate.getMinutes();
sc = CuDate.getSeconds();
MJD = Calcmjd(yy,mm,dd) + hr / 24 + mn / 1440 + sc / 86400 - 0.375;
d = (0.671262 + 1.002737909 * (MJD - 40000) + KEIDO/360);
LST = 2*PI*(d - Math.floor(d));
document.write("<TT><CENTER><B>東京から見た北斗七星の位置<P>");
document.write(yy, "年", mm, "月", dd,"日 ", hr, "時", mn,"分",sc,"秒");
document.write("<P> 方位角 高度")
// 星のデータの設定
RA[0] = 2.5300; DE[0] = 89.267; NM[0] = "UMi α ";
RA[1] = 11.062; DE[1] = 61.750; NM[1] = "UMa α ";
RA[2] = 11.030; DE[2] = 56.383; NM[2] = "UMa β ";
RA[3] = 11.897; DE[3] = 53.700; NM[3] = "UMa γ ";
RA[4] = 12.257; DE[4] = 57.033; NM[4] = "UMa δ ";
RA[5] = 12.900; DE[5] = 55.967; NM[5] = "UMa ε ";
RA[6] = 13.398; DE[6] = 54.933; NM[6] = "UMa ζ ";
RA[7] = 13.792; DE[7] = 49.317; NM[7] = "UMa η ";
// 星の表示位置の計算
document.write("<BR>");
srid = Math.sin(IDO / RAD);
crid = Math.cos(IDO / RAD);
for (i=0;i<8;i++) {
ra = 15 * RA[i] / RAD;
dc = DE[i] / RAD;
ha = LST - ra;
sdc = Math.sin(dc);
cdc = Math.cos(dc);
sha = Math.sin(ha);
cha = Math.cos(ha);
xs = sdc * srid + cdc * crid * cha;
h = Math.asin(xs);
s = cdc * sha;
c = cdc * srid * cha - sdc * crid;
if (c < 0) a = Math.atan(s/c) + PI;
else if (c > 0 && s <= 0) a = Math.atan(s/c) + 2*PI;
else a = Math.atan(s/c);
if (h == 0) h = 0.00001;
a = a * RAD;
h = h * RAD;
if (h < 0) continue;
if (a < 10) sa = "00" + a;
else if (a < 100) sa = "0" + a;
else sa = "" + a;
if (h < 10) sh = "0" + h;
else sh = "" + h;
if (i == 1) document.write("<BR>");
ssa = sa.substring(0,6);
ssh = sh.substring(0,5);
document.write(NM[i]," ",ssa," ",ssh,"<BR>");
}
// -->
</script>
</BODY>
</HTML>
No.3
- 回答日時:
恒星の位置計算はこんな方法です。
http://star.gs/nyumon/keisan.htm
・北斗七星の各星の赤経・赤緯を調べる。
・観測地の緯度・経度を調べる。
・上記の計算方法で計算する。

No.2
- 回答日時:
私は8月の9時の位置を覚えているので暗算でしてしまうので
計算した事がありません。
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/image/chart08_s.jpg
北斗七星は真西です。
9月には15度斜めに(西に)傾き、
http://www.ksky.ne.jp/~tatsuo/gif/9gatu.gif
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/chartlist.html
11月に真下へ。
2月には真東へ。
5月には真上へ。
1ヶ月で15度。3ヶ月で90度を加えています。
(実際には360/恒星年)
これを計算すれば、
2月15日の8時を基準点に取り、
観測月日(経過日数)を度に置き換えます。
(計算結果1)
時刻8時を基準点に取り、7時なら-15度、9時なら+15度を加えます。
結果が90度なら、真南。
180度なら真西。
270度なら真下。
となります。
真北を0度にしたい場合、
11月15日8時を0度基準にすれば良いです。
とりあえずは「雑な計算をし」合っているか確かめるべきです。
計算が合わないなら、その理由を考える事です。
太陽年と恒星年は別物です。
恒星は歳差の影響を受けます。
私も意地悪ですので、
たまに方程式にはに故意的な間違いを記載しておく事があります。
使えばすぐに気が付く物ですから。^○^
使わなければ永久に知る事はありません。
頑張って勉強してください。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(エンターテインメント・スポーツ) リュウケンがラオウの拳を封じようと使った『北斗神拳奥義・七星点心』は『北斗神拳究極奥義・無想転生』の 1 2023/03/23 08:23
- 宇宙科学・天文学・天気 夜の星空で一番わかりやすい星座はなんですか? 4 2022/03/25 19:23
- 宇宙科学・天文学・天気 南十字星って北半球では絶対見れないぺこ? 1 2023/02/02 22:29
- 宇宙科学・天文学・天気 北斗七星の柄先の星(おおくま座n) 剣先星。 中国名 破軍星(はぐんせい)ですが、この星は陰陽道では 2 2023/04/25 03:14
- 風水 離婚することになりました。引越し先の方位について 1 2022/12/30 02:37
- 物理学 線音源の減衰の問題について教えてください。 7 2023/01/04 11:08
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 (1)秒針の角速度の大きさω(ω>0)を計算しなさい 単位はrad/s、πはそのまま残すこと (2) 3 2023/05/01 12:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題で、これは、北の空を...
-
北極星は
-
北斗七星の位置と角度
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
【妙見信仰】天皇家はオリオン...
-
星座の所属的なことを知りたいです
-
夜空に輝く星には亡くなった人...
-
星の動きと地平線との角度求め...
-
世の中おかしいから、隕石でも...
-
ポラリスには花でいう花言葉の...
-
エクセルで生まれの星座を誕生...
-
空の青さについて
-
地上の星
-
地球から太陽までの距離の求め...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
一番星って。。。?
-
土星に帰りたいんですけど・・・
-
天体のことで、アークトゥルス...
-
異常気象と統計学の関係
-
重力レンズで光が分けられるっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オリオン座の動きについて
-
北極星は
-
星座の所属的なことを知りたいです
-
星が好きな方 好きな星座とその...
-
■□星が日周運動しても赤道座標...
-
北極星は、南極からも見えますか?
-
オリオン座に関する中学受験問題
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
北極星が常に北にある理由を教...
-
見る場所によって、見える星空...
-
北極星は1年中見えているものだ...
-
星の動きと地平線との角度求め...
-
オリオン座について
-
石質隕石の分類
-
【天文学の天体の形の時代に詳...
-
北30度の星が動く方角(方向)
-
日本は北半球にあるから南半球...
-
北極星はいつも真北にでてるん...
-
【妙見信仰】天皇家はオリオン...
-
「オリオン座」を入れて俳句作...
おすすめ情報