

JR西日本であれば
大阪~三ノ宮間の31キロを新快速が21分で400円で結んでいますが、
大阪~京都間の約43キロを新快速が28分で560円で結んでいます。
JR東日本は
東京~横浜間の28キロを料金の要らない物では最速は東海道線の快速アクティーが27分で
460円で結んでいます。
東京~大船間の46キロを快速アクティーが43分ほどで800円。
JR西日本の大阪~京都間の40キロ以上の距離とJR東日本の東京~横浜間の30キロ以下の距離が
ほぼ同じ所要時間。
停車駅数は1駅しか変わらないのに。
JR東海も
豊橋~名古屋間の73キロの距離を新快速が48分で結んでいます(往復利用なら片道あたり
930円、新幹線利用なら+510円)
動画はJR東海の東海道線
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なんと申しても、関西に比べると東京地域は、JR・私鉄間の競争意識が低いのではありませんか。
相対的に私鉄の力が弱い、ということかもしれませんね。 そういう点では、東京のJRは、まだまだ殿様商売の意識が高いように見えますが、如何でしょう。あるいは、善意に考えて、東京の私鉄はJRとは積極的に競争はせずに、JRと私鉄とは、互いにすみ分けて、ある程度競争は避けよう、という意識があるようにも思えます。
たとえば、 横浜~渋谷間の「東急とJR」の関係、 横浜~品川間の「JRと京急」の関係、 藤沢~新宿間の「JRと小田急」の関係などは、互いに積極的に競争して相手を脅かそうというのではなく共存共栄の関係を大切にしよう、という感じが致しますが如何でしょか。 (ある横浜の住人より)
共存共栄ね、お客様からしたら何もメリットないですけどね。
あの箱に物を入れるような車両しかない関東。割引切符もほぼ皆無で
相当なコスト削減して製造している車両ばかり。
高いコストをかけて良い車両に快適な走行性と、速い速度と
たくさんの割引きっぷや特定運賃を設定している東海や関西。
お客様からみた東海や関西の方が圧倒的にメリットありますからね。
No.8
- 回答日時:
鉄オタ以外、
東京の人は他地域の鉄道のことを全く意識していないのが大きいかも。
速度より安全、料金よりインフラ、乗換え等、
単なる移動手段の一つに過ぎないから
混雑の緩和以外、あまり関心がない気がします。
No.7
- 回答日時:
競争どころか交通インフラが「現状、足りない状況」だから
割高でも皆乗るし、通勤費は会社が支払うから本人は気にしない。
一応、その分賃金(住宅手当)が高い事実はある。
ジュースの観光地価格みたいなものかと。
No.6
- 回答日時:
東と海と西で距離あたりの料金って違うのかな?
特定区間とか被っていると違うかもしれないけど。
総じて「オカネの事を言うなら安い私鉄へどうぞ」ですよ。
その代わり、速度でサービスいたします、ってところで新快速。
JR東はそうならない。
なぜなら「黙っていても乗ってくる」から。
企業努力なんかしませんよ。
競合路線があろうがなかろうが関係ない。
その競合路線ですらパンクなので絶対に客が乗る。
自称「グリーン車」という
時代錯誤の観光バスみたいな座席の車両も関東ならでは。
あんなの、とにかく混んで混んで混みまくるから乗る。
だから安くする気なんかまったくない。
「高い?そんな事言うならJRの客じゃないですね~」みたいな。
まあ、あとは線路路盤の問題や線形、
および運転を指示するシステムの違いですかね。
JRとしても速度UPして車両を高効率で往復させたほうがいい。
昔とちがってメンテも手がかからない車両だしね。
電源問題もあるかもしれません。
EF200とか全力させると電圧降下するような路線です。
列車線と貨物線の違いがあってもモトは同じと見てよいので
あまりぶっ飛ばすと電力不足になるのかもしれません。
理屈的には飛ばせても、先に進めないって事ですかね。
こういうところにも企業としての
鉄道マンポリシーを疑いたくなるとこがあります。
まあ営利団体なのでカネカネカネ!と言うのはわかりますが。
No.5
- 回答日時:
回答じゃないけど。
自分も日本の交通費は高いと思ってました。
競争があるところは安くなってんだろうけど、貴殿のように時間単位で比較すると良く
分かるよね。結局、私みたいにもう少し安くならないかなと他人任せな人間が多くて
具体的に矛盾点を示す事ができない人が多いから、独占企業にいいようにさせてしまってるのかもしれない
No.3
- 回答日時:
運賃は旧国鉄時代の特定区間運賃の影響です。
その為品川ー横浜は特定区間、東京―横浜は特定区間外となります。速度について東海道線は基本複線です。対して、JR西日本は複々線です。電車の走っている本数も違いますので、余力のある方が速く走ることができます。
No.2
- 回答日時:
東海には名鉄名古屋本線が・・・。
競る相手が居なければ、新快速も130km/hも要らないでしょう。
あのジリ貧だった国鉄が、全席転換クロスシートの117系を新快速のためだけに新製配置したんです。
ライバル私鉄に勝つために・・・。
並々ならぬ意気込みが感じられるエピソードだとは思いませんか?

No.1
- 回答日時:
関東の15両だって決して遅いわけではありませんよ。
223系1000番台以降の新快速が速すぎるだけです。
運賃だって、本当は値上げしたいところでしょう。
しかし、上げ幅が大きすぎるとたちまち私鉄に逃げられてしまいます。
薄利多売じゃないけれど、儲けを度外視してでもライバル私鉄に通勤客を取られるわけにはいかないさだめなんですよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR西日本さんはお客様重視なんですか? JR東日本は客軽視なのに 4 2022/03/25 03:28
- 電車・路線・地下鉄 なぜ国鉄は関西圏や中京圏ばかり力を注いだのですか? 4 2022/04/05 05:48
- 電車・路線・地下鉄 今は豊橋~名古屋間はJRの新快速より名鉄の快特の方がはやいのですか? 1 2022/04/07 18:52
- 電車・路線・地下鉄 東京~横浜までのJRの運賃 東京~横浜を普通にJR東海道線を使うときの運賃と、東京~新横浜を東海道新 13 2023/05/19 07:30
- 電車・路線・地下鉄 JR西日本が特定運賃区間の運賃を10%程度値上げするそうですが、特定運賃廃止したら客減るかな? 4 2022/05/17 14:17
- 電車・路線・地下鉄 JR東海の名古屋~岐阜間で特定運転の設定なんて必要ですか? 2 2022/04/08 04:51
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 関西 KBS京都 あんぎゃでござる TOKYO MX 京都 名所 日曜日 東京駅 東海道新幹線 京都駅 1 2023/08/13 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
線路近接にあるCORと書かれ...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
特急サンダーバードはJR西日本...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
路面電車って実在するんですか...
-
新京成、泉北高速、山陽電車に...
-
千葉から鎌倉、逗子、江ノ島方...
-
東京観光の時、だいたい電車で...
-
秩父鉄道で飲食は可能ですか?
-
【鉄道・電車のモーターの話】...
-
コンセントの利用
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
京葉線
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
京急ウィングについて
-
この場合To Meカードで定期購入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
京葉線
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
「青春18きっぷ」で路面電車...
-
陸橋、とは?
おすすめ情報
JR東日本の東海道線(快速アクティー)
JR西日本の東海道線
JR東海のもJR西日本とほぼ同じ表定速度です。
今日も昼食の時に上司とこの話してたら関東の鉄道は箱だからね
箱に詰めるだけ、東海や関西は人を乗せる車両だからみたいな話だった。