dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6÷√18+2√2の解き方がわかりません。
どなたか解き方を教えてくれませんか?

A 回答 (5件)

まず中学一年で、引き算と割り算がなくなりましたね。

---忘れちゃったかな
 割り算とは、その数の逆数(その数にかけると1になる数)をかけること。ちなみに引き算はその数の負数を加えること。
6÷√18+2√2
は、
6 ÷ √18 + 2√2
だとして・・・ちゃんと書かなきゃわからない。6÷√{18+2√2} かもしれないでしょ
6 ÷ √18 + 2√2
 掛け算だけにする。
= 6 × 1/√18 + 2√2
 根号内を因数分解
= (3 × 2) / √{2 × 3 × 3} + 2√2
 √{a × b} = √a × √b
= (3 × 2) / (√2 × √3 × √3) + 2√2
          ̄ ̄ ̄ ̄=3
= (3 × 2)/(√2 × 3) + 2√2
  分子内に共通な因数がないか??
= (3 × √2 × √2)/√2 × 3 + 2√2
  ̄          ̄      
= (√2 × √2)/√2 + 2√2
  ̄      ̄      
= (√2 ) + 2√2
 結合則
= (1 + 2)√2
= 3√2
    • good
    • 0

√18=√(2・3^2)=√2・√3^2=√2・3=3√2 に訂正!

    • good
    • 0

18=2・3・3=2・3^2 ∴ √18=√2・3^2=3√2



(6➗√18)=6/√18=6/(3√2)=6・√2/(3・√2・√2) =6・√2/(3・2)=√2

∴与式=√2+2√2= = No2と同じ答え
    • good
    • 0

割り算を先にやり、結果を足し算する。


√18 = √2 × √9 √9=3だから
√18 = 3√2
6÷√18 = 6÷(3√2) = 6/(3√2) = 2/√2

2/√2は分母と分子に√2を掛けると綺麗に整理出来る。

あとは、その結果に2√2を足す。
    • good
    • 0

√(ab)=√a×√bです。


1/√a=(√a)/aです。
a√b+c√b=(a+c)√bです。
√(a^2 ×b)=a√bです。
これらを利用すれば解けますので試してみてください。

まだ難しいようでしたら再度聞いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!