dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

¥808000 ¥608000 ¥608000の金額の合計が¥2024000
で、値引きが¥600000です。
よって、合計が¥1424000になるのですが、それぞれ割り当てるにはどのように計算すればよいのでしょうか。

計算をしても、¥1424000になりません。
教えて頂きたいです

A 回答 (4件)

808,000÷2,024,000=0.329209486・・と割り切れないので、近似値で算出するしかないです。



808千円÷2,024千円×600千円≒239,526円
608千円÷2,024千円×600千円≒180,237円

よってそれぞれの値引き額は、239,526円+180,237円+180,237円=600,000円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 15:10

>値引きが¥600000です


 ・>合計が¥2024000 に対する値引が60万なら、個別に割り当てる必要は無いのでは(合計額に対する値引で良い)
 ・個別の値引の合計が60万では無いのでしょう(例:24万+18万+18万=60万)から割り当てる必要は無いですよ
 ・請求上は、80.8万+60.8万+60.8万=202.4万 値引60万 請求額142.4万 でOKでしょう
  帳簿上は、売上は3点で202.4万 別途項目:値引で60万 で問題無いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 15:09

定価に比例した値引きにしたいなら、


それぞれ60万円に対して、
(808/2024)、(608/2024)、(608/2024)をかけた数字を値引き額とすればいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 15:11

なにをしたいのだろう?3品、全体で粗利とれればと計算しているだろうから3品にわけての割引とかは


特段ないと思うよ?
どうしても!というなら、24万、18万、18万でいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/11 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!