
先程、東京に住む弟に頼まれた小説をゆうメールで送ろうと、本を透明なビニール袋で包み、端をカットした封筒に入れて郵便局に持って行ったところ、受付の男性の方に「中身は何ですか?」「これ、何かに包んでありますか?」と聞かれました。
その本は少々特殊な本で、ケースに入ってるタイプのもの(辞書のような感じです)だったので、その旨を伝えたところあからさまに面倒くさそうな顔をされ、「次回からは目の前で梱包してください。そうすれば、端を切らなくても済みますので」と顔も見ず冷たく言われてしまいました。
他にも、誕生日プレゼントをゆうパックで発送しようとしたところ、誕生日プレゼントなのに商品名を詳しく書かされたり(“雑貨”ですらNG)、中身はしっかり梱包してあるのかどうか聞かれたりと、1年程前から急に地元の郵便局の受付が厳しくなりました。
ゆうメールなんて、少し前までは中身が本だと分かるよう端をしっかり切ってさえいれば何も言われなかったのに、急に何で…?といった感じです。
ゆうメールは本によっては安く送れる事もあるので便利だと思っていたのですが、正直、郵便局員の方に見せたくない本だって中にはありますし、その場で梱包するのも手間なので今後、ゆうメールは使いづらいなあ…とガッカリしてしまいました。
厳しくなったのは私の地元の郵便局だけなのでしょうか?それとも、今は他の郵便局も全て受付が厳しくなっていたりするのでしょうか。
因みに、皆さんはゆうメールで発送する時はどうやって梱包しているのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。
半分愚痴になってしまって申し訳ないのですが、ご回答宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ゆうメールにつきましては私は郵便局に持参して中身を見せて(一部を切らずに)封印して発送しております。
できるだけプチプチなどで包んでダメージを与えたくないからです。
冊子とした印刷物、CDやDVDなどの電磁的記録媒体を対象としたサービスですが送料が安いため
中身を胡麻化そうとする方もいらっしゃるかもしれません。
その窓口の方や局長など上司の方が神経質なだけかもしれませんし
たまたま中身を偽装して発送するような事例が近くにあったのかもしれません。
それでなくても中身が該当品であるかを疑問にもたれるようであれば当然の質問だとは思います。
でも伺ったところ少なくともその窓口の方の対応はあまり親切とは言えませんね。
開口から見て、また触って明らかに本や冊子と分かる場合にはそのようなことはないと思いますが
ご指摘のように特殊な本でしたら確認されてしまうのではと思います。
すでに梱包していた物を開けるのは梱包した側も窓口側にも面倒な作業ですよね。
頻繁に本や冊子をゆうメールで出していることを局員の方がご存知でしたらすんなりだったりするかもしれません。
ゆうパックの品名ですがこれもけっこう前から厳密に書くように指示が出ているようです。
テロの問題もありますが、飛行機に乗せられるものとそうでないものによって配送ルートが変わったりします。
https://www.post.japanpost.jp/question/24.html の下の方にも明記されています。
こわれものの指定をしている場合は受取りの際の破損の責任の問題もありますので
十分な梱包がされているかを問われることも一般的だと感じております。
No.2
- 回答日時:
ゆうメールについては、おっしゃるとおりで、封筒の一部を開けて中身が確認できれば問題ありません。
当方も本を送付する時は湿気対策でビニール袋にいれますしね。
この辺の対応は職員の個人差もあるので、今回はハズレだったと思うしかないでしょうね。
なお、当方はゆうメールで発送する時は一部を開けてだしますが、大切な本や必ず届いて欲しいものについては、レターパックを利用します。配達追跡が付いていますし、専用封筒が厚紙なので丈夫ですから。
ゆうパックについては、荷物の配送に航空便を使う事があるため、中身が航空便に搭載可能なものかどうか確認するため、内容の記載が必要になっています。
「雑貨」では色々ありすぎるために、食器など具体的な内容の記載を求められます。
ただ、プレゼントでどうしても中身を記載したくない場合は、発送前に中身を郵便局員に確認してもらってから封をして発送するしかないです。
なお、航空便で発送できない場合は、陸送となり配達日は通常より遅くなります。
http://www.post.japanpost.jp/question/24.html
急に厳しくなったとのことですが、ここらの対応は以前からも行われていました。
ゆうパックの中身記載については、リチウム電池の発火事故などもあり特に厳しくなりましたね。ただ、安全性を考慮すればこれは致し方ないかと。
おそらく今までがゆるゆる過ぎて、何か問題が発生したか本社から注意されたのではないかと。

No.1
- 回答日時:
私のところはそんなに厳しくないので、全国的にというわけではなさそうです。
あと局員さんによって何も聞かない人もいれば、ちゃんと中身を確認する人もいて、そこら辺でもあたりハズレ(というのもおかしいですが)があると思います。
ゆうメールは本の背表紙がくるあたりを部分的に切り取り、透明のテープを両側から貼って窓のようなものを作っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 メルカリで本が売れ、発送の仕方が分からなかったので郵便局に行きました。 本はプチプチで巻き、透明なビ 5 2023/01/24 15:39
- メルカリ メルカリの梱包についての質問です! 千葉県千葉市中央区付近に住んでます。 「ゆうゆうメルカリ便ゆうパ 3 2022/07/31 17:09
- Amazon Amazonの返品方法 3 2022/10/06 04:01
- 郵便・宅配 ヤマト運輸って高いだけで、日本郵便にまさるものってなんかあるの? 2 2022/04/10 04:20
- メルカリ メルカリのキャンセルに関して 5 2022/09/21 12:32
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 受取拒否から再配達 ゆうパック 5 2022/10/19 19:02
- ヤフオク! ヤフオクとペイペイフリマの同時出品時の配送方法について 1 2022/12/29 15:44
- 郵便・宅配 ローソンでメルカリ発送したら、商品が消えました。 郵便局の方にも探していただきましたが、私の出品した 5 2023/01/18 02:45
- メルカリ らくらくメルカリ便 スマホを送った 箱が3 cm 以上ありました ゆうパケットではだめ? 1 2023/02/08 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本郵便は何年後かに潰れると...
-
郵便物を相手に自分の住所知ら...
-
ゆうパックが届くお知らせが来...
-
ゆうパケットポストってローソ...
-
国内に到着し、国内の国際交換...
-
現金書留は本人でなくても(代理...
-
ゆうパックで外箱破損、中身にキズ
-
ローソンでメルカリ発送したら...
-
キャットフードは海外へ送れま...
-
親にばれずに家で荷物を受け取...
-
発送予定日は2017/06/30頃より...
-
JCBカードは発送日からどのくら...
-
前の住人のネコポスが届きまし...
-
国際郵便での本の送り方について
-
タワレコオンラインでCDを購入...
-
変な回答きたのでもう一度投稿...
-
荷物の紛失、宅配ボックスへの...
-
簡易書留で出す際に漢字の一部...
-
宅配便到着について。「1週間...
-
3辺の長さで300cm
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本郵便は何年後かに潰れると...
-
宅配便到着について。「1週間...
-
現金書留は本人でなくても(代理...
-
郵便物を相手に自分の住所知ら...
-
国際郵便での本の送り方について
-
キャットフードは海外へ送れま...
-
メルカリのラクラクメルカリ便...
-
レターパックプラスって結局厚...
-
ローソンでメルカリ発送したら...
-
ゆうパケットプラスが郵便局か...
-
発送予定日は2017/06/30頃より...
-
国内に到着し、国内の国際交換...
-
郵便局潰れる確率は高いですか?
-
前の住人のネコポスが届きまし...
-
郵便小包 追跡 大阪の同じ郵便...
-
親にばれずに家で荷物を受け取...
-
ゆうパックが届くお知らせが来...
-
郵便局で郵送したい時なんて言...
-
JCBカードwの発送準備完了から...
-
住所を間違った私が悪いのです...
おすすめ情報