
次の仏検で4級を受験したいと考えています。
フランス語はまったくの初心者です。
5級は受験しないつもりです。
私は、
「実用フランス語技能検定 仏検合格のための傾向と対策 」(5級と4級)
「実用フランス語技能検定試験 仏検公式問題集 4級」
の3冊を購入する予定です。
そこでお聞きしたいのですが、初心者が仏検4級合格するには、この3冊で大丈夫でしょうか?
ネットで調べたところ、大丈夫だろうと書いてあったので…
また、おすすめの教材等ありましたら教えていただきたいです。
仏検4級を合格された方、体験等を含めて回答していただけるとありがたいです!!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
本屋さんの語学本コーナーで実際に何冊か目を通してみて、なんとなく気に入ったもの、使いやすそうだなと思ったものを選ばれるといいと思います。
同じ仏検の対策本でも解説がびっしり書かれているもの、2色刷りでちょっと見やすいものなど様々なものがあります。
わたしは4級は白水社の「仏検対策4級問題集」を、3級と準2級は質問者さんもあげていらっしゃる「実用フランス語技能検定 仏検合格のための傾向と対策」を使いました。
(4級とそれ以降で対策本を変えたのは気まぐれです)
前者は今手元にないので感想が書けないのですが、後者は単元ごとに少しづつ対策していけます。 とてもシンプルにまとまっていて使い勝手も良いと思います!
1の方と同じく1度しか受験しないであろう試験に何冊も費やすより、1冊を何周もしてみて、最後に仏検の公式ホームページに載っている過去問題を解くのがいいかなと思います。
わたしも春季試験受験するつもりです。 頑張りましょう!
No.1
- 回答日時:
> この3冊で大丈夫でしょうか?
むしろ多すぎかと。
まずは動詞の活用をある程度(完璧は求めないこと!!)おさえてから、
「実用フランス語技能検定 仏検合格のための傾向と対策 」(5級と4級)
の2冊を読み込んで下さい。
prendre や mettre など、不規則動詞がたくさんありますので、現在形・過去分詞・半過去形はしっかり頭にたたき込んでおくこと。
(もちろん、不規則動詞を全て覚えろというわけではありませんし、基本動詞も全て完璧にする必要はありません)
ある程度活用の「勘」を身につけたら、そのあとで、本を読みながら、複合過去と半過去の使い分け、単純未来の用法、などを覚えて下さい。
そしていよいよ代名動詞。
でももう、活用の勘所は押さえているはずだから大丈夫。
再帰代名詞が直接目的語か間接目的語は大事な区別ではあるが、実際の所、そんなに気にしなくても合否にはそれほど関わらない。
最低限、直接目的語があるから、この代名詞は間接かな、と思えればいい。
まあ、同じ本ばかり見ていると飽きるというのであれば、気分転換にもう一冊読むのもいい。
同じことでも説明の仕方が違うと、新鮮だったりするから。
でも、4・5級程度なら、そんなに違わないかな。
3級クラスになると、いろいろな問題をやった方がいいんだけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス語の文法について。 関...
-
フランス語で店名を付けたいです。
-
En quoiの使い方について質問で...
-
ç é à などのフランス語特殊文...
-
ウサギ小屋
-
下記のフランス語はどう和訳す...
-
「(生まれる前の)このコンサ...
-
フランス語の翻訳
-
フランスでは、以前、人の名づ...
-
フランスの高校で優秀な学校は...
-
【コ◯イン】フランスのマクロン...
-
フランス人の路上ライブしてい...
-
フランス語の勉強
-
日本語で言う「号外!」や「速...
-
フランス語ができると何かいい...
-
仏語を大学生時代に専攻された...
-
フランス語で、 日本語で言う「...
-
フランス語の洋楽について
-
フランス語のdésormaisについて
-
フランス語は難しいですか? 日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一種衛生管理者の点数は知ら...
-
3月に危険物取扱者乙4を受ける...
-
宅建の資格を取りたいのですが...
-
マンション管理士の一部免除試...
-
電気工事士試験欠席時の合格通...
-
日本情報処理検定協会のワープ...
-
基本情報合格証書についてです。
-
マンション管理士の5点免除の...
-
宅建に合格するには
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
損害保険代理店専門資格 税務...
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
不動産鑑定士について
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
不動産キャリアパーソンについて
-
宅建試験につきまして。 模試を...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
宅建と電気工事士二種
-
宅建 過去問で90%以上得点でき...
-
宅建試験を何度か落ちてやっと...
おすすめ情報