
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>試してみたのですが、自分が求めていたものとは違うようです。
>OKボタンが押されたら、ツールバーのファイル→名前を付けて保存のように
>作成されたwebページをそのまま保存したいのです。不可能なのでしょうか?
だから、OKボタンを押したときに、
そのページに遷移させるだけかと・・・。(^^;)
ファイル保存のダイアログが表示されるはずです。
これで保存を選んで保存をすれば、
JSPが出力したHTMLを保存できます。
これでは違うということですか?
それとも、OKを押したら、
クライアント側に強制的に書き込めって仰ってますか?(^^;)
No.2
- 回答日時:
#1の方が仰っている手法ですが、
下記のようにMIMEタイプを変更するだけです。
例.
<%@ page contentType="text/html; charset=Windows-31j" %>
↓
<%@ page contentType="application/octetstream; charset=Windows-31j" %>
指定するMIMEタイプはクライアントが、
認識できないものでも構いません。
(適当な存在しないもの)
ちなみに、「application/octetstream」は、
不明又はバイナリデータという意味で、
実際に存在するMIMEタイプです。
MIMEタイプについては、
RFC1521、1522をご覧下さい。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。試してみたのですが、自分が求めていたものとは違うようです。OKボタンが押されたら、ツールバーのファイル→名前を付けて保存のように作成されたwebページをそのまま保存したいのです。不可能なのでしょうか?
補足日時:2004/08/12 10:19No.1
- 回答日時:
これはJSPの話題ではないな。
まず、そのまま保存をしたい「それ」の中身はHTML文書なのだろうか? だとすると、それはブラウザに表示はされるだろうが、それを保存するかどうかはブラウザが決める事だ。つまり、JavaScriptなどで「クライアントサイド」でそのような動作を作ってあげないといけない。
不幸にも私はJavaScriptは詳しくないのでそのような動作ができるかどうかはわからない。
代替案を出すとすると、Content-Typeを操作して入力内容が入ったテキスト文書などをダウンロードさせるという手はあるかも知れない。
この回答への補足
早速のアドバイスありがとうございます。「それ」の中身はHTML形式です。そのContentTypeの方法というのはちなみにどうやればいいのですか?教えていただけませんか?
補足日時:2004/08/12 02:33お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) Access 登録ボタンからサブフォームの更新 1 2022/07/22 10:23
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Excel(エクセル) アンケート集計用VBAについて教えて下さい。 約100人にアンケート内容が入ったExcelファイルを 1 2022/07/27 13:12
- アプリ Edgeを操作するアプリについて 4 2023/05/11 22:48
- JavaScript [Java] Edgeでのアドレスバー非表示について 3 2022/04/20 17:51
- Visual Basic(VBA) エクセル VBAについて教えてください 2 2023/04/26 13:25
- その他(データベース) Accessフォームからパラメーターで表示したレコードを指定のExcelのセルへ転送する方法について 2 2022/08/22 18:04
- PHP php 確認表示画面で値をSESSIONから取り出す理由の解釈は正しいでしょうか? 1 2023/06/09 17:39
- 据え置き型ゲーム機 PS4コントローラのリセット確認方法 1 2022/10/01 10:57
- gooポイント gooポイントをdポイントに交換できない。 3 2022/04/22 20:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【VC++】CDC→WMFファイルに保存...
-
別名で保存し、元の名前で中身...
-
VBSでHPを保存するにはど...
-
意味不明のタグが挿入されてい...
-
webページの特定の部分だけ消し...
-
エクセル:マクロ:保存時に連...
-
VBAでIEの「ファイルのダウンロ...
-
英語でインストールができない。
-
エクセルのマクロについて教え...
-
VB.NETで画像を保存したい
-
エクセルVBAについて
-
印刷と保存の仕方をVBAマクロの...
-
JSPで作成したページをそのまま...
-
onedriveで同期解除をしたら、...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
Excel VBAでグラフをクリックし...
-
HTML5からAndroid APKを作成する
-
ファイルをコピーしたとき、も...
-
共有しているファイルを削除し...
-
USBデータの消失
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
VBAで、強制保存してブックを閉...
-
読み取り専用ファイルを上書き...
-
AccessVBAでレポートをPDFで出力
-
Pivot table で集計されたデー...
-
EclipseでJavaScriptファイルの...
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
VBScriptで日本語が変です
-
【Excel VBA】自動的にバックア...
-
VBScriptでのSaveAsについて
-
webページの特定の部分だけ消し...
-
タイトルバーやメニューバーの...
-
ASPでファイルを保存するダイア...
-
vbaでIEの名前を付けて保存(A)...
-
ExcelVBAでデスクトップのPATH...
-
エクセル:マクロ:保存時に連...
-
Corel Digital Studioの動画をS...
おすすめ情報