dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。低体重児を出産された方またこんな経験をされた方や周りにいる方はいますか??

この1月、40週0日に緊急帝王切開にて2200gの男の子を出産しました。27歳の第一子をもつ母です。
二日前から前駆陣痛があり、おしるしは3日前からあるも、陣痛が規則正しくならず。二日目(11・12日)続けて夜間外来にお世話になりました。10分ではなく7〜4分と間隔と不規則で、痛みは1〜5分とまだら、特に深夜から朝方に痛みがピークになり、日中はイタタとなるも生活はできていました。二日目12日の夜にまた陣痛?前駆陣痛?が起り、眠れませんでした。また病院から家に返されるのもイヤなのでひたすら我慢してました。
5:00過ぎに限界がきて病院に電話するも混み合っており繋がらず、やや落ち着き再度我慢できたので7:00に再度連絡→病院→分娩室・内診(子宮口1㎝)→モニター→異常なく→今日正午の診察だったのを朝一に早めてもらえ(担当医師が朝一からきていたので診てくださると)→エコー検査にて(退治が育ってない・体重が誤差のある割には減っている・2週間前からであるが羊水の量も・胎児の頭の血流がよすぎる[大人はよいが子どもはあまりよくないと、下からのお産の場合負荷がかかると])の事→子宮口が開いているので促進剤+自然分娩→お産や胎児の経過をみて、場合や判断により緊急帝王切開にきりかえ今日中に出すという方向になりました。
10:00前から促進剤+するも15:00の時点で子宮口は1㎝しか開かず→医師より継続しても下からのお産が出来るかは様子次第ですが、帝王切開に切り替えてもよいかと、御夫婦にまかせます、どうなさいますか…→相談の結果帝王切開→15:20〜手術→16:05に我が子が誕生しました。

出したすぐ「うーぎゃー…」と少しなくも長く聞こえず、1〜2分?ぐらい少し静かになり吸引の音が、そのあと少し鳴き声がして、我が子を見せてくれました。
目が開きかけでしたが、テレビで見るように「ぎゃーぎゃーぎゃー」という鳴き声ではありませんでしたが。とりあえず手術を済ませ…

私は約3時間後部屋にて戻れ体を休ませれて、(手術が終わったのが落ち着いたのが夜だったので)翌日、子どもに会えました。
体は小さく保育器に入ってました。
シワもあり心配でしたがしっかり呼吸をしており、病室では赤ちゃん元気ですよと聞いていたのですが、少し不安になりました。
あとから医師から話をきくと、母子手帳には特別な見所・処置の欄に新生児仮死→()内の蘇生に丸がついてました。
説明によると一瞬、少しの間、口の中に羊水が入っていた便が口の中に入っていたので取り出した。羊水も濁っていて、体内の環境がよくなかったのか胎盤が小さいようだったので、はっきりはいえませんがなんらかのストレスで環境が悪くなり胎児に負担になってたのかと。一週間ぐらい前から悪くなったようで。
しかし今は元気なので問題ないかと。
と受けました。
14日には初抱っこができ、酸素なし(呼吸も落ち着いているのでOKと)で保育器の中で生活でき→15日には初母乳(その日だけで16:00〜3回できて)+母乳も出て赤ちゃんが上手に吸ってくれてました→16日今日から母子同室になる予定です。

普段はよく寝て、またちゃんと泣くらしく、また私が見たときは欠伸や自分で体を伸ばし背伸びしたり、保育器の扉の開閉時や外のトントンの音・話かけ触れると…ビク‼︎っと反応します。
元気といわれたら元気な感じはしますが、緊急帝王切開であり、医師の話や低体重児と受けたので、正直不安です。
運もあり強い子だなと我が親なりに感じ、また死産せず今を生きていてくれる事に本当に感謝します。
お腹や胸・子宮は痛み辛い時もありますが、我が子を目にする、出来ている事や動いてくれているだけで、嬉しくて涙がでそうになります。
しかし、気持ちのどこかに…この子に障がいが出てきたら、環境が悪かったから何処か問題があるのかなとか考えてしまうと、胸が痛くなり、切なくなります。

1ヶ月健診、2・3歳までに何らかの症状が出るかもしれません。

どうなるかはわかりませんが。

よくにた体験や周囲に体験された方がいるなら、是非コメントやお話を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
頂けたら幸いですm(_ _)m

A 回答 (11件中11~11件)

細かい状況については分かりませんが、自分は1900グラム弱で生まれたそうです。


今30歳の男ですが、身長170ちょい体重50前後(体重軽いのは単に食生活の問題です)、特に異常もありません。
低体重だからと悲観的になる必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
初産もあり、身内に障がいを抱えている人がいるので。
障がいがあるから、ないからに関わらず、我が子にはやっぱり不自由ないように母としてしたくて。
お腹の中から自分のせいでと考えてしまっているので。
今は授乳も上手くできている、吸う力や意欲がある、反応してくれているので、よい事をみて、前向きに考え、穏やかな気持ちで我が子と接していきたいと思います。
本当にありがとうございました( ; ; )

お礼日時:2017/01/16 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!