
初めて質問します。
生後6ヵ月の息子を育てています。
最近、つかまり立ちをし出しました。
早いなぁと思いつつも
コケないように手を添えながら様子をみていたのですが、
コツを掴んだのかテレビ台やら小さい机に
どんどんつかまり立ちする様になったのです。
友達から「早すぎるよ、ハイハイさせないと足腰弱くなるし、顔からコケるようになるよ」と言われました。
赤ちゃんはそれぞれ違うし、
育児本通りには行かないよね、、と思ってはいたのですが
初めての子育てということもあり気になり(笑)質問させて頂きました!
宜しくお願いしますm(_ _)m
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
うちの長男もそうでした
私は保育士なので、「早いねー」くらいにしか思ってなかったです
こける→防御という動作は、反射ではなく学習するものらしいです
最近の子どもが、こけたとき手を出さずに鼻骨を折るのは、こける経験が少ないからだと…
早くからつかまり立ちをしても、そのまま歩くとは限らないし心配ないですよ
頭や顔をぶつけるのは痛そうだし、かわいそうなので、できるだけは見ていて助けてあげたいですが、本人が成長の過程で楽しんでやっていることなので十分にさせてあげてください
No.6
- 回答日時:
今二歳の息子は発達が遅めで10ヶ月でつかまり立ち→数日後にハイハイし始めました。
急に立ったからといってこれからハイハイしないと決まったわけじゃないですよ〜。うちは結局1歳4ヶ月でやっと歩いてその間ずーっとハイハイでした(^_^;)確かにほとんど転んだことありませんね。親が遊びの中でハイハイレースとかして楽しみながら教えていくこともできますし、それでもハイハイろくろくしなくて伝い歩き→ひとり歩きならそれがその子の成長の仕方なのだからそれでいいと思いますよ。
小柄な子だとヒョイッと立てちゃったり、現代は住宅事情もあって昔のような大広間の和室なんかもないですからね〜、そういう子増えてるみたいです。広い支援センターや児童館で遊ばせたら足腰鍛えられるんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
新興住宅地で同世代がいっぺんに住み着いたので、うちの子が赤ちゃんのとき、近所は赤ちゃんだらけでした。
ハイハイしない子もいましたよ。動くのがキライなのかずーっと座ったまま動かない子や、ハイハイ無しで9ヶ月で完全に1人で歩いてる子もいました。誰も足腰弱くて顔からこけたりしてませんでした。もちろん今は普通に高校生してます。動くのイヤだった子もテニス頑張ってます。歩きたいものはしょーがないです。止めようがありませんもん。こけたときケガしないよう、テレビ台の角とかに緩衝材つけといてあげて下さいね。
No.3
- 回答日時:
ハイハイするにも歩くのにも個人差があります。
早い子は早いです。本とかにのっている寝返りハイハイやつかまり立ちなどは統計学的にその月例の時に出来た子が多かっただけの話でそれより2.3ヶ月早く出来た子もいるし逆に遅かった子もいるッテことなのであまり気にしなくて良いかとおもいます。ハイハイをよくする子はハイハイしない子に比べて転びそうになった時に手をつく反射が早かったり顔面を守るのが上手と聞いたことがあります。
No.2
- 回答日時:
>、ハイハイさせないと足腰弱くなるし、顔からコケるようになるよ」と言われました。
我が家は子沢山家庭ですが
確かにハイハイがなかった子はこけたとき手が出てもなぜか顔を怪我します
こけた時に手で支えてるから大丈夫かな?と思っていたらなぜかおでこをぶつけるなんてよくありました
ハイハイしていることしない子では筋力の発達の違いだそうです
がそんなのは一時の問題です
その後の成長では大差なしです
早く歩く子はよく怪我しますが大きな怪我をしないようにすればいいだけ
気にする問題ではないですよ(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 1歳の子供にイライラしない方法を教えてください 5 2023/05/09 09:36
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の園庭解放参加はやめたほうがいい? いつもお世話になってます。 保育士さんや教育に詳しいかた、 4 2022/10/21 21:14
- 赤ちゃん 男性の育児について質問します。 現在育児休業中で自宅で妻と共に子育てをしています。 子供は生後1ヶ月 1 2023/06/18 00:25
- 子育て 子育て先輩ママの方、お助けください。赤ちゃんのオムツ漏れ酷くて困っています。 生後8ヶ月の我が子です 4 2022/11/24 19:08
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の療育不要論についてどう思われますか? 5 2023/06/09 09:42
- 子育て 質問です。私には重症新生児仮死で産まれた生後1ヶ月半の子どもがおり、後遺症、発達障害、脳性麻痺など将 2 2022/08/06 03:34
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳半の息子が登園拒否… 4月から保育園に通うことになった息子ですが、初日は登園を拒否されてしまいま 2 2022/04/07 22:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
8ヶ月。ずりばいもハイハイも...
-
娘の発達について 今、4ヶ月半...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
歩行器と歩く練習について
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
1歳3ヶ月もうすぐなるのです...
-
赤ちゃんの成長が早い子は、大...
-
赤ちゃんは、うつ伏せ練習・お...
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
ハイハイをしないで立つ子って...
-
11カ月…お座りしかできません。
-
7ヶ月で立ちそう
-
乳児期の自閉症の前兆
-
『はいはい』は広いスペースが...
-
質問です!
-
1歳半、発達が心配です。 37週...
-
ふすまにガードなどつけられま...
-
9ヶ月でおすわりができません・...
-
初めて質問します。 生後6ヵ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩けるのに急にハイハイします
-
膝で歩く子いますか?
-
歩けない、喋らない、2歳10ヶ月...
-
ママがいなくても平気な9ケ月...
-
ママがいなくて大丈夫→後追いし...
-
9ヶ月検診で発達遅延と診断さ...
-
7ヶ月娘の筋緊張
-
歩くのにまだハイハイもします
-
1歳8か月 まだ歩きません。
-
乳幼児がいる家に畳のピンは危...
-
歩行器を使うと、かなり家をキ...
-
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
10ヶ月半の赤ちゃん。 腰が座ら...
-
2歳児でハイハイする子供はヤバ...
-
もうすぐ11ヶ月ですが、ずり...
-
両手で持てない?持たない?
-
娘のオナニー行為
-
ジャンパルーを買ったのですが...
-
ハイハイって何ヶ月くらいで始...
-
もうすぐ1歳5ヶ月なのに歩かない
おすすめ情報