
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ絶縁破壊を起こしやすい指標は電界強度になるのでしょうか?
絶縁破壊というのは、絶縁体に含まれる電子が電解によって剥ぎ取られる
現象で、一定の電界強度を超えると起こるものだからです。
>突起物の電界強度が高く、絶縁破壊を起こしやすいといいますが
>この理由を教えて頂けないでしょうか?
非常に直感的な説明ですが、金属表面のカーブが急なところは、金属に
よって近隣の電荷同士が遮蔽されて、互いに反発する力が
小さくなるのです。このため、金属表面の曲がりが急なところに
電荷が集まり、その「付近」の電界強度が大きくなります。
>電源の安全距離は
これは電極と人体の間にある空間が全て絶縁破壊する場合の電圧と
距離の関係なので話が別です。電極形状が影響するのは電極付近
だけだからです。例えば高圧の送電線では、送電線付近でしばしば
コロナ放電が発生し、持続的に絶縁破壊している場合がありますが、
放電領域に近寄らなければ問題ありません。
No.1
- 回答日時:
電界が一様な場に誘電体(絶縁物もそのひとつと思ってもよい)を入れると、その誘電体に電界が(吸い寄せられるみたいに)集まって来ます。
とくに周囲より突起しているところには集まって来やすいんです。誘電体に電界が集まって来るのは、たとえて言うなら、その中のほうが電界が通りやすいからです。電界は目に見えにくいので、磁界を連想してみてください。紙の上に砂鉄をたくさん(均等に)散りばめ、そこに棒磁石を置くと、砂鉄は吸い寄せられますよね。そのとき、棒磁石の先端(尖っているところ)ほど砂鉄が集中します(この様子は実験で容易に確かめられます)。
強い電界の場である電子レンジの中に誘電体(温めたい食材)を入れると、尖っている部分ほど電界が集中して発熱が偏ります。電界も磁界も、そのような性質を持っていると思えばいいんです。
電界が集中すると、そこはエネルギー密度が高いことになるわけで、絶縁が破れやすくなります。
空気の場合の絶縁耐圧は、1mmの距離で3千ボルトほどです(私の記憶によれば)。これは平板が1mmの距離で接している場合で、尖ったものが対向していると絶縁耐圧はずっと低くなります。電源の安全距離は、電圧差と距離で決まります…は、空気が絶縁物の場合です。絶縁物が空気ではない場合は、距離が変わってきます。また尖っている部分が突出していると、安全距離は広げないといけません。
雷の光や音も空気の絶縁が(静電気によって+と-に分かれた高電圧によって)破れて発生したものです。絶縁耐圧は絶縁物の電気的特性によります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電位勾配から電界を求める。 x-y平面上原点を中心とした半径a(m)の円板上に一様に分布した電荷があ 4 2022/05/16 23:10
- 工学 円筒状のコイルにおける磁界強度の計算式について教えて下さい。参考書では円筒状コイルに電流を流した際の 2 2022/11/16 09:42
- 工学 すみません、高電圧工学の問題です。球対球電極と針対球電極ではギャップ長に対する絶縁破壊が開始する電圧 1 2022/09/24 05:26
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 工学 大学の電気磁気について 2 2022/06/03 21:47
- 物理学 電磁誘導によって誘起する電界と静電界における電解の強さの相違を を、教えてください。 あまりわかりま 4 2022/10/21 16:39
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- その他(自然科学) 電磁波モデルで疑問 4 2023/07/09 14:44
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 工学 電磁気学の問題です。回答お願いします。 半径 b [m]の球状の電子雲がある。球内での電荷分布は一様 2 2022/05/17 00:09
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
高圧トランスの構造
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
low-k絶縁膜について
-
基板のレジストの絶縁性
-
絶縁テープ
-
化学式のsF6って何ですか? 何...
-
変圧器について
-
義実家との正月旅行を断りたい...
-
画像の電線は産業用トロリー線...
-
お世話になります。 あるホーム...
-
相談です。 私にはこの前喧嘩し...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
私達姉妹は月に1万円の家賃の2k...
-
電力計器用変成器について
-
ヒーターの絶縁測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
絶縁電線に触れると感電しますか?
-
ヒーターの絶縁測定
-
むき出しになった電気コードの補修
-
配線から緑色の液体が????
-
変圧器の内鉄形、外鉄形について
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
絶縁抵抗計はなぜ交流→直流に変...
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
高圧ケーブル端末処理
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
リチウムイオン電池の絶縁について
-
電力ケーブルに使われている「...
-
電線の絶縁抵抗の測定のしかた
-
基板のレジストの絶縁性
おすすめ情報