dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

67歳になるスマホの初心者です。メールと電話くらいしか使いませんが3GBで十分でしょうか?
ドコモに加入したら、Dプランで毎月12,000円も取られて困っております。
動画やyutubeなどはほとんど見ないか使っておりません。もっと料金が安くなるCMを見て、
関西電力の出資した?MEO?という会社に聴いてみました。すると、基本料金が3GBで
毎月1,731円と言われました。電話料金は気を付けて使えば、多くても月に2,000くらいで
収まるといわれました。ドコモよりも電話の応対がとても親切でした。
とにかく、年金暮らしですから節約したいのです。
よろしく教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    すみません、MVNO の意味を教えてください。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/01/25 08:27

A 回答 (7件)

メールと電話機能しか使わないのであれば1Gもあれば十分だと思います。


MVNOはいわゆる大手キャリアの回線を借りるので大手キャリアのスマホに比べればデメリットとしてどうしても通信速度が遅くなってしまいます。それでも都市部に住んでいてなおかつネット検索やラインだけの使い方であればそんなに気にならないと思います。また通信速度は使っている人の人数に依存するのでお昼頃や夕方はどうしても遅めになってしまいますので今までキャリアのスマホを使っていたのであれば、遅く感じると思います。
速度に関してはYモバイルが最速なので質問者様が速度をある程度重視されるのであればYモバイルがおすすめですが料金面についてはキャンペーンで機種が半額以下で購入できることやプランの価格については楽天モバイルが圧倒的にお得です。通信速度に多少目をつむれるのであれば確実にコスパは楽天モバイルが一番だと思います。

知らない人のためにさらにお得な情報を付け加えておきますが、楽天モバイルやYモバイルを申し込むのでしたら、還元サイトを経由して申し込むのを忘れないでください。MVNOは還元サイトを通すと公式サイトのキャンペーンに加え、馬鹿にならないキャッシュバックがあるので経由しないと大損になってしまいます。
例えば、楽天モバイルでしたら現在キャンペーンで機種の割引などがありますがそれに加えて還元サイトから2500円程度のキャッシュバックがあります。ですので還元サイトを登録・経由して公式サイトから申し込むことをおすすめします。還元サイトを利用するかしないかで大きく得するか損するかが決まります。Yモバイルでも同様のキャッシュバックがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、どうも有り難うございました。

お礼日時:2017/01/26 22:54

いろいろと不要なサービス(読まない「dマガジン」とか、見もしない「dアニメ」とか…)に加入していませんか?だとすれば、まずその辺を解約しましょう。


格安SIMは「データ通信」の料金は安いけど、案外と「通話」の料金が高かったりします。特に、かけ放題系のサービスが無い(あるように見えるのは「専用アプリを使用したIP電話が安い」サービスで、相手に「非通知」でかかったりする)ので、通話が主だと期待はずれかもしれません。ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2017/01/26 22:51

> MVNO の意味を教えてください。


MVNOとは、仮想移動体通信事業者の事で

「Mobile Virtual Network Operator」

の頭文字を取った略式表記です


この事業体は質問者さんが

|もっと料金が安くなるCMを見て、関西電力の出資した?MEO?という会社に聴いてみました

と書かれた事業を行っている企業体の総称にあります


巷では「格安SIM」などという造語が乱用されてますが

私は この勝手な造語は誤解と誤認を招き害悪しか生まない

悪因でしかないと言う認識なので

正確に正しく「MVNO」という表記利用を推進してます


ネーミングだけでは理解に至らないでしょうから

もう少し知識を深めると

「何故、MVNOは低廉価格でサービス提供できるのか?」

という部分に触れる必要があります


基本的に携帯電話事業は無線通信を必用とする事業形態ですが

それはあくまで基地局と個人が利用する端末間に限られる話です

つまり基地局から上流は全て有線網(主に光通信)が敷設され

その広大なネットワークを維持管理する為に

キャリアは膨大な費用が必用となるワケです


その費用を利用者数で割り 更に利益を見込んで計上してるのが

キャリアでの運用コストになります


キャリア通信網の設備で基地局に関わる部分、又はその全てを借り

インターネット網への接続点だけを自社で賄い運営されるのが

MVNOの実態なので設備の維持運営費はキャリアと比べるまでも無く

本当に微々たる金額です(年間10万も掛かってません)

そしてサポート人員も少なく(精々2人、下手をすればゼロ)

トドメはキャリアから借りるのは「帯域通信量」基準なので

MVNO契約者が増えれば増えるだけ利益が上がる

それがMVNOを流行らせたいカラクリです


コレは逆に考えると簡単に見抜ける欠陥がありますが

出入り口が狭い(=キャリア:MVNO契約を低コストで準備)

出入りする人数が多い(=MVNO:個人利用者契約を高くする必要が無い)

この2つが合わさると どうなるか なんて

実証するまでもありませんよね


MVNO事業というのは

借りた「細い線」に どれだけ「多くの利用者」を流し込めるか

全てはその1点で決まるビジネスモデルですから

「どれだけ多くの利用者を騙せるか」

という事です。会社経営に掛かる費用が少ないだけに

契約数=利益 という単純なビジネスモデルは

実に多くの異業種から参入が相次ぎ

そして騙される人が続出しているのが現状です


低廉な価格設定でサービス提供している裏側では

レッドオーシャンな状況が続き経営破綻する前に

事業から手を引きいた老舗通信企業(日本通信)が出るくらいですから

「安さ」に釣られて電話番号を預けるような

間違った判断を しないよう 特に気をつけてください


MVNOを利用する上で唯一、マトモな契約プランは

「データ通信専用契約」くらいですので

突然死するような業界に電話番号を託す

「音声通話対応契約」を締結しないよう

リスクヘッジする事が重要だと理解してください



最後に、何か知らない単語お 用語が出てきたら

「○○とは」というキーワードでgoogle検索する癖を身に付けてください

人に教わるより 自分で調べた方が知識の方が確実に身につく事は

若輩者の我々より質問者さんの方が熟知している事実であると認識します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。大変、参考になりました。

お礼日時:2017/01/25 14:46

「メール」と「電話」しか利用しないなら



「ガラ携(含むガラホ)」が最適解なのは昔から変わらない純然たる事実です


通話利用が多く、長電話主体なら
案1)2,500円/月+(メール送受信の課金分)
|2,200円/月:カケホーダイプラン(ケータイ)
|  300円/月:インターネット接続


通話利用は多いが5分以内での簡潔利用が主体なら
案2)1,800円/月~5,700円/月
|1,200円/月:カケホーダイライトプラン(ケータイ)
|  300円/月:インターネット接続
|  300円/月:ケータイパック(10MB~137MBまで従量課金、最大4,200円)


という選択肢があります

まず「スマホ」はゲーム用途の為のツールであって

通話用途には不向きです

そしてMVNOも通話利用は完全従量課金制度を課すので

全く持って「通話利用」には適していません

世の中で一番、やっては成らない組み合わせ

「スマホ」+「MVNO契約」+「通話利用」

という「三連単」は 高額な”請求”を生み出すだけの愚作ですから

絶対に しては いけない選択です


「スマホ」+「MVNO」という組み合わせで利用するなら

「データ通信専用プラン」で ゲーム用途 しかありません


スマホを捨てるのは忍びないでしょうから

SIMカードを抜いて最寄りのコンビニに立ち寄った際に

Wi-Fi接続でゲームでもして 時間を潰すことに使ってください
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧で分かりやすい回答、どうも有り難うございました。

お礼日時:2017/01/25 08:20

12000円の内訳、毎月の通信量がどの程度なのか、Myドコモで確認することができるのですが、分かりますか?


確かに、メールと電話程度ということであれば、3GBすら使い切らない可能性はあると思います。

まず、ドコモショップの店頭で利用状況の確認をされてみてはいかがでしょうか。
電話料金については、恐らくかけ放題のプランになっていると思われますので、データプランの見直しが中心になると思います。
その他オプションが加入されている場合は、不要なオプションを解約するようにしてください。
その点も含めて、現在の利用状況に合わせて最大限料金が安くなるように相談をされてみてください。

確かに、ドコモから格安SIMへ乗り換えるということも毎月の負担を減らす手立てといえます。
乗り換えを検討されるのであれば、以下の点は注意が必要です。
ドコモのスマートフォンにされて2年以内の期間であれば、ドコモ解約時に解約金が発生するのではないでしょうか。
他社への乗り換えのタイミングで解約金が発生する場合、解約の翌月には解約金という一時的な負担金の増加も念頭に置く必要があります。
現在使用中のスマートフォンの購入代金についてですが、支払い方法を分割払いとしている場合は、引き続き分割支払い金の支払いが継続されますので、解約時には確認が必要です。

ご面倒とは思いますが、まず、ドコモショップでご自身の利用状況、契約内容の確認から行ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答、有難うございました。

お礼日時:2017/01/24 17:52

> メールと電話くらいしか使いません


それで何故スマホに?
それならガラケーの方がいいでしょう。
   
ドコモのガラケーで通話無制限で2,000円程度という契約があります。
   
私は通話自体少ないから、ガラケーで1,300円ほどの契約+タブレットは以下の契約
http://mobile.nuro.jp/0sim/
これは1ヶ月500MB以下なら無料です。
出先で少し調べ物をする程度なら無料で使えます。
   
タブレット(スマホでも可)とガラケーの2台持ちになりますが、以上で私は月々1,300円程度で満足しています。
タブレットは以下を求めました。
http://kakaku.com/item/J0000018097/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガラケーとスマホの2台持ちとは、驚きました。
有難うございました。

お礼日時:2017/01/24 17:55

メールと電話なら安いプラン有ります


Y!mobile 回線がソフトバンクなので 電話が繋がらない事もありません
1MB¥1980 電話使い放題(1回の通話時間に制限有り1回あたり10分以内・月300回まで)
3MB¥2980 電話使い放題(1回の通話時間に制限有り1回あたり10分以内・月300回まで)
自宅がインターネット接続があるなら 1MBで十分です(機種のアップデートにメモリーを食うことがある)無い場合は3GB必要かわからないので 近くのショップで聞くのが一番です。
1回の通話2017年2月より回数無制限になるらしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、有難うございました。ソフトバンクに連絡してみます。

お礼日時:2017/01/24 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!