アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

よろしくお願いします。

「この数学の問題の(1)の答えがa=3 以」の質問画像

A 回答 (6件)

その「a=3」というのは, どうやって出しましたか?



それ以外の値で「接する」というのが, どのような状況か想像できますか?
    • good
    • 0

(1)が解ったと云う事ですが、a=3 は放物線が円の上から接した点ですね。


グラフを書くと解ると思いますが、もう1点接する場所があります。 a=-3 です。
これより a が小さな値で交点が4つ出来ます。
どこまでかと云うと、円と放物線が接する所までです。
y=x^2+a ⇒ x^2=y-2 これを円の方程式に代入、
(y-2)^2+y^2=9 ⇒ y^2+y-2-9=0
この式の判別式が0になれば、重婚を持つ(つまり接する)と云う事。
この接する直前までが交点が4つある事になりませんか。
多分答は -3> a >-37/4 だと思いますが、計算して確認して下さい。
    • good
    • 0

図的に考えると、y軸を上下方向と考えて


y=x^2+aというのは、y=x^2のグラフがy軸に沿って上下にa移動したものですね。
これが円と接するのは円の上端部と下端部です。
つまりa=3,-3の2点ですね。

計算式で考えると、
放物線の傾きは微分によって2xですね。
円の式をxで微分すると2x+2yy'=0
変形してy'=-x/y=-x/(±√(9-x^2)) となります。

接する条件は傾きが等しくなるということです。
y'=-x/(±√(9-x^2))=2x
x(2+(1/(±√(9-x^2))))=0
よってx=0or2+(1/(±√(9-x^2)))=0

x=0の時y=±3=a
よってa=±3

2+(1/(±√(9-x^2)))=0の時
2+(1/y)=0
y=-1/2
この時
x=±√35/2
y=-1/2=x^2+a=35/4+a
a=-1/2-35/4=-37/4
よってa=-37/4

これらによりa=±3,-37/4
    • good
    • 0

前半の所書きもれてますね。


円の下端部に接した時、放物線は円の中を通っており、円は放物線の下で接しています。
もっと放物線のグラフを下げると、円の全てが放物線の上になり、その時2つの点で同時に接しています。
    • good
    • 0

No2 です。


先ほどの回答で、時間が無かったので説明が中途半端になりました。 補足します。

問題文をグラフに書くと、、原点を中心とした半径3の円と、
Y軸上で a の値を頂点とする下に凸な放物線ですね。
a の値をだんだん小さくしていくと a=3 で頂点と円が接します。
a>3 で放物線と円との交点が2つ出来ます。
更に a を小さくしていくと  a=ー3 で縁の下の方で接します。
(この時は交点2つと接点1つですね。)
更に a を小さくしていくと、交点は4つになります。
それは放物線の内側が円の接するまで続きます。
その時がNo2で書いたYに関する2次方程式が重根を持つ時になります。
(NO2では変換ミスがありました、重婚⇒重根 ですね。すみませんでした。)

従って(2)の答えは a=-3 で放物線と円とが接した後 
a=-37/4 で再び接するまでの間と云う事になります。
-3> a >-37/4 です、(イコールは入りません。)
    • good
    • 0

度々すみません、NO2で入力ミスがありますので、訂正します。


5行目と6行目です。
「y=x^2+a ⇒ x^2=y-2 これを円の方程式に代入、
(y-2)^2+y^2=9 ⇒ y^2+y-2-9=0 」
以下に訂正。
[y=x^2+a  ⇒ x^2=y-a これを円の方程式に代入、
(y-a)^2+y^2=9  ⇒ y^2+y-a-9=0  ⇒ y^2+yー(a+9) ]
判別式 D=4a+37=0 ⇒ a=-37/4
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!