
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>それとも電気代がかかるぐらいでしょうか?
電気代が掛かるだけでなく「地球温暖化」や「大気汚染」にも直結しています。
>パソコンにとって何か悪い影響をあたえたりすることありますか?
いいえ、殆ど無いと思います。
しかし、私は仕事で使っているPCの電源は、退社前に必ず切ります。
私の会社は、PCからスパコンまで保守をしているのですが、プリンタやCRTは
発煙や発火の原因になることが、たまにあります。またACアダプタの焼損も
まれですが、レポートされています。
これらは、確率的には、ごく僅かでも、無いにこしたことありません。
PCをシャットダウン(ノートの場合は、ACアダプタもOFF)すれば
「地球環境の保全」と「自分の周りの安全」を
微少ながらも、良い方向に
持って行けるのですから。
でも、シャットダウンするとOS立ち上げ時にトラブルが多いことも確かです。
しかし、そのような状態のPCでは、いつ動作がおかしくなっても不思議ではありませんので
やはり、ここは、毎回使い終わったPCはシャットダウンしましょう。
No.3
- 回答日時:
スタンバイ状態だと復帰が早くていいのですが#2さんのおっしゃるように電力は消費しますよね。
いつもパソコンが暖かいのもこの季節気になりますし、そこで休止状態を利用されてはどうですか、スタンバイ状態よりは復帰時間がかかりますが電力消費も抑えられます。
ただ#1さんのおっしゃるように時々再起動かシャットダウンした方がいいようです。
No.2
- 回答日時:
短時間での使用なら問題はないですが、長時間になると内部が異常発熱してしまうことがまれにあります。
大事な作業をしていたのに異常発熱してしまって動かなくなってしまったということがあるので、長時間使用しない場合は、できいれば切っておいたほうがいいとおもいますよ!
それに、いくらスタンバイにしても電気の使用量は通常時の数十%しか抑えられません。
また、使用しないでおくと無駄な通電時間のせいで、パソコン自体のパーツの寿命がちぢまります。とくに、ハードディスクは寿命がちぢまりやすいと思いますよ!!できるだけまめにきったほうがいいですよ!!
No.1
- 回答日時:
たしかに電気代は掛かりますね(^^;
Windows2000などのサーバー系のOSなら、ずーと稼動したまんまでも何ら問題はないのですが再起動時に古いファイルや余分なファイルを削除するので、それをしないとだんたんと遅くなったり動かなくなることがあります。
まあ、動かなくなった時点で削除すればいいのですが、まったく反応しなくなるときもありますので、ほどほどに、ということで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
PCに地デジチューナーをつけて...
-
休止状態で電源ランプが青く点...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
常駐ソフトをはずしたいのですが
-
メモリなしでPCは起動する?
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Macキーボ-ドでいう全角半角キ...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
スマートカードサービス アク...
-
Red Hat Linuxのキー配列。アン...
-
Macで画面がズームアップしてし...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
Windows10 最適化 svchost.exe ...
-
アプリケーションエラーが頻繁...
-
Nvidia ドライバの常駐を解除し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
Windows10電源オプションのカバ...
-
Win10PCについて、休止、スリー...
-
スリープ状態でのHDD取り外しは...
-
PS2スタンバイ状態の消費電力
-
シャットダウンと休止状態どっ...
-
HHDのマイルド状態は0Wですよね?
-
ログオフ状態でPCを動かす
-
P8P67 DELUXEでスリープ復帰が...
-
「 hiberfil.sys」ファイル
-
休止状態から復帰したときつな...
-
パソコンにスタンドライトを接...
-
スタンバイから復帰後、メール...
-
スタンバイモード(S3)へのBIO...
-
突然休止状態に・・・。
-
休止状態で電源ランプが青く点...
-
3分後に休止状態になる
-
パソコンの設定について教えて...
-
ノートPCの持ち運び
おすすめ情報