
いつも教えてもらってばかりですいません。
標記の件。
Linuxサーバが売っているサイトを知りませんか?
できるだけ安いほうがいいです。
自宅サーバに挑戦しています。
レンタルサーバは嫌です。
私はコンピュータに疎いのでUbuntuのデスクトップ版が
入るサーバを希望してます。
そんなの無いんですかね?
どう検索しても思った通りに出てこないんです。
ふとした瞬間、Ubuntu用サーバの広告を見たんです。
電話したら担当者不在で折り返し連絡するとのことでした。
でも連絡なかったです。
お忙しい中すいません。
上記の件。宜しくお願い申し上げます。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、
https://raylink.saleshop.jp/category/%E3%83%91%E …
他にも、DellとかIBMとかでも扱ってますよ。
インストール済みのPCでなくても、普通のWindowsPCを買って、
そこにインストールすることも可能です(むしろ、そっちの方が一般的です)。
Linux本についているCDから、本にしたがってインストールすれば、
とても簡単にインストールできますし、そのまま、その本で勉強できます。
例えば、
https://www.amazon.co.jp/%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%8 …
No.1
- 回答日時:
一般的にLinuxサーバを使いたい方は、自分でインストールします。
それは、自分好みのサーバ構成をくみ上げるのが普通だから、Linuxサーバなるものを購入しても、そのままでは使えないことが多いからです。
また、Linuxサーバとして売られているものもありますが、なんらかの付加価値があるとか、無償のLinuxをインストールしてあるってことで値段が高くなっていることが多いです。
なので、質問者さんのように「できるだけ安いほうがいい」といわれるなら、OS無し(Windows無し)でPCを購入して、自分でUbuntsuをインストールしたほうがいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
Windows2019CALとRDS CALについて
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
CPIの共用サーバで「Let's Encr...
-
新規購入PC設定方法(社内ファ...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
TERATERMだけSSH接続できない
-
サーバの変更に伴うフォルダー...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
-
社内のNAS管理だけ外注できます...
-
awsの権限について
-
サーバーにSSDじゃなくてメモリ...
-
バックアップ用に25万円のPCを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ESETの初期インストールの仕方
-
【至急】Symantecについて
-
UPSとサーバ2台の接続について
-
WinSCP 接続がタイムアウトさ...
-
Linuxについて教えてください(...
-
squirrel Mail
-
Access 2003 ODBC リンクについて
-
フォルダを移動した犯人は誰?
-
アドレスの前にwwwの他にw...
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
IISのログに出力される「GET」...
-
curl実行結果が404で戻ってきて...
-
メールソフトの互換性について(...
-
ログとダンプの違いって・・・
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
TeraTermのログが正しく取得出...
-
外付けHDDへのアクセスログを取...
-
FTPで存在しないファイルをGET...
おすすめ情報