重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あっと驚く美味しいカレーを作りたいのですが、
みなさんはどう言った材料を入れていますか?
ちなみに辛口の方が好きな家族用にお願いします。

A 回答 (16件中11~16件)

私は市販のルーを使ってオーソドックスなカレーを作ってますが、仕上げにチョコレート(ブラック)を2かけ(2列)程入れて煮込みます。

これを人に言うとマズそうだと言われるんですが(笑)、甘くなることもなく、カレーのコクが深まるので良かったら試してみてください。
#昔、テレビで見たカレーの隠し味です

美味しく作るコツとしては玉葱を焦げつかない様に、木べらで混ぜながら弱火であめ色になるまで20分くらい炒めることですね。
あとジャガイモは一緒に煮込むと煮崩れして粉っぽくなるので、別湯でして最後の方に加えてます。
辛いのがお好みならば仕上げに“ガラムマサラ”を入れれば香りも立つし辛さが増しますよ。
カレーのルーを2種類位ブレンドしても美味しいと思います。 
#私はこくま●が好きです~
    • good
    • 0

●今週作ったのは、骨付きチキン入りです。


ことこと煮込むと柔らかくなって、ダシも出て美味。

●よくやるのは、野菜カレー。
ニンジン、じゃがいも、タマネギたっぷりの他に、
ピーマン、トマト、ナスを入れます。
コクが出てすごくおいしいです。

●2日目のカレーによくココナッツミルクを入れます。
マイルドになるので、カレー粉(粉のタイプ)で辛さをプラスします。

●タマネギ、ジャガイモ、リンゴを全てすりおろして煮込むとプロの味になりますよ。
皇室御用達のレストラン(だったと思います・・・)のシェフがこの作り方をしていました。
    • good
    • 0

カレーには皆様それぞれこだわりをお持ちで、とても参考になりますね。

私は、こちゃこちゃ(こだわりカレー)した最後、お酢を大さじ1程 入れます。どうぞお試しあれ。
    • good
    • 0

はじめまして!私からは、作り方ではなく材料について少しばかりアドバイスさせてください。

ダントツお薦めが、(お肉)牛筋です!安くて、こくが凄く出て美味しいカレーが出来ますよ・・・ただ、普通に煮こむと少しばかり時間がかかりますが・・・。家のカレーはほぼ、牛筋カレーです。普通に牛肉でカレーを作るときは、赤ワインで煮こんで作ったりもします。(これもおいいしい秘訣)調味料(スパイス類)も多種多様利用するとおいいしいですね・・・。辛口がお好きなら、チリパウダーや、チリペッパーを入れると、辛さが引き立ちますよ・・・。少しでもお役に立てれば幸いです・・・。
    • good
    • 0

プリンスNAKAさんのあとかー、なんか気が引けますねー。

僕のカレーは結構簡単です。
(1)まず、熱したブイヨンに少しのカレールーを入れておきます。
(2)じゃがいもは皮付きのまま太いフライドポテト状に切り、にんじんは小さ目の乱切りにします。
(3)たまねぎを荒めのみじん切りにし、あめ色になるまで弱火で炒めます。
(4)豚のひき肉を炒めます。その際、市販のカレールーを砕いて使ってもいいですし、カレー粉を使ってもかまいません。それを適量加えて炒めます。
(5)(1)に(2)のにんじんと(3)、(4)を加えます。
(6)残りのカレールーを(5)に入れます。
(7)ここからが違います。はちみつと「めんつゆ」を用意し、(6)に入れます。めんつゆは多めに味をみて決めてください。
(8)煮込んでいる間(2)のじゃがいもを素揚げします。フライドポテトです。
(9)1時間ちょっと煮込んだら、また、味をみてはちみつ、めんつゆ、しょうゆ等で調整します。めんつゆは隠し味程度ではありません。くれぐれもご注意を!
めんつゆを入れることによって、こってりしたカレーが見違えるようにしつこくなく、おいしいものへと変わります。けして、ゲテモノ扱いしないで下さい(爆)(笑)
ほんとにおいしいです!(必死)
(10)最後に揚げたポテトを添え完成です。(ほんとにうまいです)ぜひお試しあれ!!
    • good
    • 0

◆Naka◆


市販のいわゆる「カレー粉」を使う、という前提でよろしいのでしょうか??
一からスパイスを調合して、ということでしたら、別に「補足」をください。

私はあまり雑味を好みませんので、余計なものは入れません。
少なくともニンジン、ジャガイモといった、「日本古来のカレーに定番のように入っているが、味にはなんら貢献していない」具は使いません。
また基本的に、カレーに一番合う肉はブタ肉であろうと思います。
(この辺はあくまで私の趣味でして、みなさんの好みを否定しているわけではありません。)

[1]まず少量のバターでたまねぎのみじん切りを弱火でじっくり炒めます。
透き通るまで炒めます。
[2]それとは別に、ブタ肉のブロックをラード、なければサラダオイルで炒めます。
[3]ブタ肉は炒めながら、カレーパウダーと少量の醤油を加え、さらに炒めます。
[4]ブタ肉に火が通ったら、ブイヨンまたはコンソメスープ(薄く)を加え煮立たせます。
[5]これに[1]のたまねぎを加え、ローリエ(ローレル)の葉と一緒に、弱火でじっくり煮込みます。
[6]3時間以上、できれば5時間以上煮込んでください。その間、水が少なくなったら少しずつ加え、あくは丁寧に取ってください。
[7]一旦火を止め、市販のカレー粉を割り入れ、さらによく煮込みます。
[8]1時間以上煮込んでから、無糖のヨーグルトを加え、さらにしばらく煮込んでから出来上がり。

コツはとにかく「これでもか!」というほど煮込むことです。
どうぞ、お試しくださいませ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!