
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
木ですから変形はします。
5mmは誤差の範疇だと思います。
たぶん、手前だけが落ち込んでいると思いますが
そこの木を湿らせば、元に戻ると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/05 08:24
ご回答ありがとうございます。
中心には重いものを置かないようにしていたのに・・・と少しショックだったので、誤差の範疇ということでちょっとほっとしました。
とりあえず荷物を少し移動させて、これ以上たわまないようにしようと思います。

No.1
- 回答日時:
ホームセンターで購入可能なもので、簡単に誰でも修復可能では
例 中段の下は下段の空間がありそのまま床
用意するもの
①4cm×4cmぐらいの木の角材を2本。長さは中段の下の床まで(端のたわみの無い長さ)
②同じ太さぐらいで①より15cmくらい短い物×1本
③車に搭載してある ジャッキ
④L字金属プレート(固定穴が開いているもの)
押入れに荷物を出来るだけすべて出して、中段の真ん中より少し左右どちらかに
ズレた位置に、③のジャッキと②の角材を使い、中段を少し持ち上げて、
その隙間に①の角材を入れる(押入れの奥も同様に)。ジャッキをおろし取り除けば終了
①の角材と中段を④のL字型の金属プレートで固定。
※ジャッキで持ち上げる時、ジャッキの下に少し大きめの1cm位の板を置いたほうが
床を傷める可能性を防げますが。
全て購入しても3.4千で修復できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2017/02/04 14:57
詳しい説明をありがとうございます。
やはり、押し入れの中心に支えを入れないとまたもとに戻ってしまいますよね。
自分でできるかどうか、検討してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
バスタブで床抜け?
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
何cmまでが誤差の範囲?
-
プレハブ事務所建築費について
-
ユニットバスの床が白くなって...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
床の傾き3センチって許容範囲...
-
床を出る
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
さびとり
-
クッションフロアの床鳴り
-
19歳男です。 きんたまが、でか...
-
階高について
-
吸音材の粘着面が床に付いてし...
-
今と昔で、建築基準法の最低床...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
5年間愛犬と住んだ賃貸住宅の退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
プレハブ事務所建築費について
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
荷重1800nの【捉え方】について...
-
床に染み付いた匂いをとるには。
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
家の耐荷重について
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
おすすめ情報