

子どもの頃に集めた小さい鉱石を壁掛け標本にして飾ろうと思い、100均で箱を買ってきたのですが、うまくできませんでした。
・全体の統一感を出したいので綿の色は変えたくないが、白い綿だと白っぽい石が見えなくなる
・天面がスライド式のため、天面を入れると名札や石が動いてしまう
・縦にすると石が落ちてしまう(綿を増やして、ぎゅーっと押し込むようにしたら多少良くなりましたが、多いとうまく天面が閉められず、天面が閉められる程度だと石が落ちる)
なにか方法はないでしょうか?
壁掛けでこういったものを楽しんでる方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
なお、今後の入れ替えを考えて、綿と石の接着は考えておりません。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ホットボンドは樹脂を熱で溶かして冷えると固まる性質があり、
ボンドという通り接着目的で使われます。
石に付けても固まったものを熱で再度暖めれば溶けて綺麗に剥がれます。
ホットボンドや釘にしても綿花は必要ないと思いますが、
落下防止程度に仕切り部分に盛るていどでOKと思います。
深さに関してはお菓子の底上げの様に、箱の底に部分に薄い板を重ねばりすればあらゆる大きさ・厚みの石にも対応できると思います。
これまた、参考にでもなれば幸いです。
ありがとうございます。
ホットボンドについて調べてみましたら、いわゆるグルーガンがそれだったのですね。てっきり、あれはとても強力な接着剤なのだと思っていました。
さっそく大きな100均で探してみたいと思います。

No.3
- 回答日時:
>残念ですが、石に接着剤をつけることは考えていません……(;;)
じゃあ、箱を垂直に立てるのは諦めてください
綿を、周りにギューギューと詰めて動かないようにしてください
ガラス?がスライドタイプの標本箱ではなく、上から蓋をするようなタイプの標本箱を買ってください
No.1
- 回答日時:
石の展示法について無知ですが、同じく100均のホットボンドを利用されては。
ホットボンドなら石に影響が少ないと思いますし、
箱と石を直接くっつけて固定することで綿花に埋もれる問題も解決できます(重すぎる石はダメですが・・・)。
ホットボンドがダメなら、数本の釘を使って石を下支えする方法もあります。
ただ、こちらは小さい石を綺麗に置くのが難しい(すり抜ける等)と思います。
多少でも参考にでもなれば幸いです。
回答ありがとうございます。
残念ですが、箱は少し深さがあり、箱に直接つけるとそれこそ綿に埋もれてしまいます。
ホットボンドというものの名前を初めて聞きましたので、何か応用できないか少し調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- リフォーム・リノベーション 脱衣所の壁面フック 7 2023/08/22 18:49
- 化学 謎の翡翠、ガラス工芸?、陶器、鉱物に詳しい人教えてください 2 2022/04/29 20:31
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- お酒・アルコール お酒を人並みに飲めるというのは、どれくらい飲めることを言いますか? 3 2023/02/26 17:17
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(住宅・住まい) 賃貸でのアスベストに関して。 2 2023/06/21 02:32
- 俳優・女優 白石麻衣さんってどうしてあんなに容姿が綺麗でスタイルが良いんでしょうか? 1 2022/07/31 11:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
編み物の裏編みがどうしてもで...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
十年後張り付いていることを望...
-
東京23区内、横浜市内で布や革...
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
粘土ゴジラ
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
このビスは、何と言う種類のビ...
-
スマホのストラップつけるとこ...
-
Suicaって東急でも使えますか?...
-
切出しナイフ 千代鶴貞秀 工具...
-
スマートホンのガラス画面の小...
-
レジンの硬化中は換気扇の近く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川で見つけた赤い石の名前を知...
-
海の石を持ち帰ってきたが
-
鉱石の壁掛け標本の作り方
-
アクセサリーの作り方を教えて...
-
ウンコの味は「にがい」ってホ...
-
パワーストーンの画像について。
-
足場の悪い道でふらつく
-
パワーストーンの処分方法について
-
ファンタジー映画 ハリーポッタ...
-
鉱石 オーピメント(石黄?)...
-
この石の名前わかる方教えて下...
-
野外での道しるべ(草を使ったり)
-
神社などにある積石について。
-
石を半分に割りたいのですが・・・
-
エポキシ系ボンドの取り方
-
ダンジョンとかで火が灯ってる...
-
石や鉱物、宝石をたくさん持っ...
-
この石は何の石ですか
-
この石が何かわかる方
-
鉱物・石に詳しい方お願い致します
おすすめ情報