
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「ピタゴラスイッチと言う子供向け番組は、世界の現象・ピタゴラスの定理・原理や仕組み等々を装置やスイッチを使って楽しく紹介することをテーマにしたものだから」と言うことではないようです。
二匹の子供ペンギンの名前がピタとゴラ、時々遊びに来るネズミのスー、それに百科おじさんの本名が百科一之進。でも幼い甥っ子のディック・ショナリーが上手く「イチノシン」とよべず、ついたあだ名がイッチ。 それぞれのピタとゴラとスーとイッチという名前を足して「ピタゴラスイッチ」!!
No.2
- 回答日時:
遊びのピタゴラスイッチとはなんでしょう。
ピタゴラ装置のことでしょうか。
もしレール上を何か転がして、作用を利用したカラクリ装置のことでしたら
ピタゴラスイッチというのは、教育テレビの番組名であり
日常や身近なものの構造や不思議、ものの見方などについて「考える」ことをテーマとした番組で
そのピタゴラスの定理の、ピタゴラスを、番組のコンセプトに合わせてちなんだ番組名をつけたのでは
その中でピタゴラ装置というそのからくり仕掛けがエンディングで出てきてヒットしたために
そのものもピタゴラスイッチと呼ばれたりするようになりましたね
レールコースターやそれを利用した、連動装置などを作って遊ぶことや
思わぬ連鎖作用で大変なことが起きた時などに「ピタゴラスイッチ」と世間で呼ぶようになった、ということで
直接にピタゴラスの定理が使われているという話ではないと思います。
ものの見方、とらえかた、原理などについて触れる番組なのでピタゴラスの定理にちなんだのか
そのピタゴラス本人(哲学者、数学者)にちなんだのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 形式学 1 2023/06/23 17:19
- 数学 これであってます?(図形) 2 2022/07/03 20:34
- 哲学 ピタゴラスの定理の証明を形相論理で求める 3 2023/06/24 12:59
- 大学受験 東大理三に行く人は果たして天才なのか?天才とはアインシュタインレベルの人のことだと僕は思います。(三 8 2022/06/16 22:44
- ゴミ出し・リサイクル 中世でのとある学校の絵ですが、5階建ての学校が右手にあり、 1、2階には文法を学ぶ部屋があり、 3階 1 2023/07/15 14:23
- 物理学 海外のライブ配信を日本のテレビでみているケースにおいて、【ミクロの世界では何らかの物理的なバケツリレ 6 2023/03/27 10:37
- 片思い・告白 元カノにやっと自由になれた、自分の自由に予定組んで遊びたい人と遊んで一人の時間があって、という今の生 3 2022/10/19 13:33
- 会社・職場 平日に彼女と遊びに行こうと思っているのですが、有給休暇を使いたくて休む理由を言わないといけないのです 8 2023/05/23 10:36
- 大雨・洪水 ため池や川遊び水難事故防止対策 3 2022/06/20 14:27
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の場合、有給を全部使う人とほとんど使わない人とでは、使わない人のほうが好印象ですか? また有 3 2022/08/23 13:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
二次合同式の解き方
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
ケーリー・ハミルトンの定理の...
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
合同式の問題
-
ピタゴラス数について。
-
大学数学(集合)の証明
-
2019^2019を31で割ったときのあ...
-
合同式の移行について
-
制御工学・ブロック線図ラプラ...
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
至上最難問の数学がとけた
-
「メネラウスの定理」、学校で...
-
定理と公式は、どう違いますか?
-
オイラーの公式はピタゴラスの...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
シグマの記号の読み方
-
鋼材について
-
皆さん定義を教えてください 「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
至上最難問の数学がとけた
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
x^100を(x+1)^2で割ったときの...
-
「ax+by=1を満たす整数x,yが存...
-
パップスギュルダンの定理について
-
実数の整列化について
-
modを使用した平方根の求め方
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
複素幾何の予備知識
-
コーシーの積分定理 複素積分
-
微分形式,微分幾何学の参考書
-
合同式の変形
-
4.6.8で割るとあまりはそれぞれ...
-
「メネラウスの定理」、学校で...
-
大学数学 解答
-
ピタゴラス数について。
おすすめ情報