A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
それは3平方の定理ではなく
余弦定理といいます
△ABCに対して
|BC|^2=|AB|^2+|AC|^2-2|AB||AC|cos∠BAC
が成り立つ
∠BAC=90°の時
△ABCは直角三角形となり
cos∠BAC=0となり
3平方の定理
|BC|^2=|AB|^2+|AC|^2
が成り立つ
No.7
- 回答日時:
質問文とお礼コメントを読ませていただきましたが、三角比とは元々角度によって定義されるものであって直角三角形を考える必要はありません。
なので三角比を使ったからと言って三平方の定理を使った事にはなりません。No.5
- 回答日時:
「三角比を使う」ということと、「三平方の定理を使う」ということは何の関係もない。
多分、三角比の定義を最初に勉強したときに直角三角形を使ったから、三角比=三平方の定理と誤解(錯覚)しているのかも知れないが、それは単に、初学者向けに判りやすくした定義の問題であって、三角比は三角比として独自に存立している。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ、直角三角形ではないのにsin,cosが使えるの?
数学
-
直角三角形以外の三角形の辺の長さ
数学
-
三平方(ピタゴラス)の定理と三角比の違いはなんですか?
高校
-
4
直角三角形ではない三角形の計算の仕方
数学
-
5
直角三角形以外で三平方の定理が成り立つときって…?
数学
-
6
数学1の三角比について質問です。sinの値が90度を超えると、直角三角形は作れないと思うのですが
数学
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
『6÷2(1+2)=9』
数学
-
9
−sinθ−cosθの合成ってどのように計算するのでしょうか?
数学
-
10
中に数学 (-4a)二乗÷8a÷(-2a三乗) を解く時の考え方を教えて欲しいです。 下の画像のよう
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
cot(x)sec(x)=?
-
5
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
6
マイナス7は素数ですか?
-
7
大学受験の数学で使う記号など...
-
8
1未満と1以下の違い
-
9
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
10
精神的健康
-
11
数学、虚数の大きさは?
-
12
2進数の符号ビットの入った数...
-
13
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
14
えっ!「来週」の使い方…
-
15
自然数に0は含むか?
-
16
「logx^2=2logx」が間違って...
-
17
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
18
1+1はなぜ2なのか?
-
19
0^1(0の1乗)はいくつでしょ...
-
20
負数の累乗は???
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter