
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あるものを決める=定義
前提となる命題を決める=公理
としますと、定義や公理から帰結され、真実と証明されたことが定理
ある条件下で、事物間に普遍的または必然的関係がいられるものを法則
というようです。
演繹というのは、6の倍数は3で割り切れる。→18は3で割り切れる というように、一つの大きなくくりから、個の命題を証明する方法のことをいい
帰納というのは、個々の事例に対して、当てはまることを証明し、そのグループ一般に当てはまることを証明する方法をいいます

No.3
- 回答日時:
「法則」は世の中の真理で、
「定理」は世の中の真理から導かれる事実。
A -> B と B -> C から A -> C を導くのが演繹推論
A -> B と A -> C から B -> C を導くのが帰納推論
ちなみに、
A -> C と B -> C から A -> B を導くのを
abductionとか仮説推論とか呼びます。
Aに「にわとり」、Bに「鳥」、Cに「飛ぶ」を当てはめてみて下さい。
No.1
- 回答日時:
高校生の自分が知っている範囲では、定理というのは証明ができるものだと物理の先生がおっしゃっていました。
物理の先生は運動方程式とかも法則だって言ってました。だから法則→実験結果などから導かれたもの
定理→法則を使って証明されたもの
と私は受け取っています。違ったらごめんなさい。
数学なら二項定理とかはさみうちの定理とか定理はけっこうありますけど、法則ってあんまりなくないっすか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
原理と法則の違い
その他(自然科学)
-
位置エネルギー U
物理学
-
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
4
定理と公式??
数学
-
5
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
6
サリチル酸の酢酸エステルを合成するには
化学
-
7
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
8
固有値の値について
数学
-
9
e^-2xの積分
数学
-
10
Σと∫って入れ替えできるんですか!?
数学
-
11
アスピリンの再結晶
化学
-
12
大学受験の数学で使う記号などについて
数学
-
13
定理と公式は、どう違いますか?
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
5
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
6
至急です! 数学で証明について...
-
7
フーリエの積分定理がわかりません
-
8
この公式の名前を教えて下さい...
-
9
対称群S4の正規部分群
-
10
至上最難問の数学がとけた
-
11
△ABCの∠Aの2等分線と辺BCとの交...
-
12
「数学が好き」という人は、ど...
-
13
パップスギュルダンの定理について
-
14
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
15
位数56の単純群は存在しない
-
16
夏休みの宿題レポート☆★~三平...
-
17
定理と法則の違い
-
18
フーリエ逆変換
-
19
生成元...
-
20
すべての馬は同色である。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter