dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妄想が止まらなくて、疲れてしまいます。精神科に通っていて主治医にも話していて思考を抑える薬も処方されているのですが、特に目立った変化はなく、、

あるとあらゆる、訳の解らないぐちゃぐちゃしたものなども思い浮かんでしまいます。
なんというか、言葉に表しにくいです。

自分に対して、不信感や違和感を感じてしまうのですが、、あまり悩みすぎずにこれが自分で、個性と割りきれるものなのでしょうか、、Σ(ノд<)

質問者からの補足コメント

  • 付け加えますと、本当にザックリとした例えなんですが

    映画、ミュージックビデオ、舞台、ドラマ、アニメ、などといった現物や、映像の中の物語のような

    特に内容がややこしく、複雑化していて奇妙で不気味なものや、おちゃらけなものや、ごく普通の会話のようなものもあったりします。

    歌もよく、流れ続けています。

    五感が強すぎて、そこからが果てしないです(T-T)

      補足日時:2017/02/09 16:46
  • サルバドールダリの絵を初めてみたとき、ハッΣ(゚Д゚)と共感しました。

      補足日時:2017/02/09 16:51

A 回答 (3件)

妄想は別名願望雑念とも言います


何か欲しいものや、こう思われたい願望など、そういう妄想が多ければ多いほど、その思いが強ければ強いほど頭をぐるぐる巡り、それだけで疲れてしまいます

さらにその妄想を現実に体験したくなりますので
行きたいところがたくさん出来たり
食べたいものがたくさんあったり、経験したい事や人など
行動、金銭、時間等も使わないといけなくなり疲れてしまいます

不信感や違和感は少し個人の能力では追いつけなくなっているという信号を自分に送ってくれているのかも
何気ない映像や広告、情報も少しだけへらして心をコントロールするように意識しても良いかもしれません

次第に妄想も和らいでくれると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます(T0T) ご参考になりました。 信号自体は、悪いことではなさそうですね。

誰か一人でも多くの方に話して拡散することによって、自分をさらけ出すことが少しプラスになるような気がしました。

お礼日時:2017/02/09 16:33

訂正:セカンドオピニオン、です。

    • good
    • 1

主治医の処方も確実に正確とは言えませんので、念のため別の精神科で一度診てもらって下さい(これをセカンドピニオンと言います)。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ、ご解答ありがとうございました!!踏み切ってみたいと思います(T0T)

お礼日時:2017/02/09 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!