dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 欲しい中古車(軽MT)を試乗した際のことです。
 1速のクラッチのつながりがとても突然で驚きました。
半クラの領域が非常に狭い気がしました。(お店の方もエンストしていました…。)
私の運転にも問題があるとは思うのですが、他の車ではこのようなことはなかったと記憶しております。
お店の方はクラッチのつながる位置を調整すれば問題ないとおっしゃっておりましたが、このような症状は調整可能なのでしょうか?
 1,2速はギアの入りも渋かったです。
クラッチが消耗しているということはないでしょうか?
また、軽のクラッチ交換となると相場はいくらくらいなのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

軽自動車のMTでしたら、クラッチはワイヤー式だと思いますので、簡単に調整できるはずですよ。



クラッチ板の磨耗が進んでいるのでしたら、つながる部分が遠くなり、ペダルを放してもアクセル操作と車速がリニアにつながっていない感覚(ATみたいな)になる上、エンストなんかしないでしょう。

しかし、中古車でこのようなことになるということは、クラッチケーブルを交換したということが考えられますね。どのくらいの距離の走行がされていたのでしょうか?
もっとも、独立系の車両用ケーブルメーカーは不良を平気で隠して出荷しているので、そのメーカーのケーブルを使っている車両は気をつけたほうがいいですね。(ロゴが「T」で初まる3文字です)

この回答への補足

走行距離は6万キロ程度です。クラッチミートポイントは手前の方にありました。

補足日時:2004/08/15 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうざごいます。とても参考になりました。

お礼日時:2004/08/18 22:19

このまま締め切られると質問者が勘違いするといけないので・・・



♯3さんに質問です

>半クラの領域が非常に狭い気がしました。(お店の方もエンストしていました…。)


この部分をどう解釈して
クラッチが磨耗と判断したのですか?
ワタシはこの場合調整不良でクラッチが完全に切れないから”半クラッチの領域が狭い”と質問者が感じ、
エンストしたと判断しましたが・・
逆に磨耗が進んでいるのであれば
クラッチのミートポイントは全踏み代において
かなり上のほうになるハズですよね
滑っているのであればなお更エンストなんて
しないと思うのですが・・

質問者の為に答えてあげてくださいな
    • good
    • 0

業者の方には、悪いですが・・・クラッチのオーバーホール時期が来てます!調整してうんぬんは、ウソ!当方でしたら、修理に預かれる日を先延ばしして貰う為、にしてあげる位の作業です。

滑るまで使っていて、クラッチを焼くと「フライホイールまで交換ですね」と、オマケまで付いて部品代が増えます。クラッチが切れ難くくなっても使い続けると、ギアや他へも少なからず影響しますので、「まだまだイケル」は良くないですネ。お店からディーラーへ「クラッチ交換」を出して貰い「修理費込み」の値段で幾ら?の交渉がいいと思います。最近は中古車屋の従業員に修理等をさせたり、それは酷い作業と言う事もアリですから、修理作業にも保証が付いている工場で!がベストでしょう。値段はディーラーへ問い合わせおいて、交渉の時の材料でいいのでは?
    • good
    • 0

♯1さんが言うのは逆ではないでしょうか?



>半クラの領域が非常に狭い気がしました。

ですから単に調整不良と推測します
クラッチが磨耗しているのであれば

>半クラの領域が非常に狭い気がしました。

のところが非常に広い(多い)という事になり、
エンストはしません

クラッチの切れが悪いので
1,2速に入りづらいのです
この場合は単に調整すれば問題無いと思われます
    • good
    • 0

クラッチが消耗している可能性は有りますね。


仮に、クラッチミートで半クラを増やしても、ギアの入が渋いならば、じきに半クラもなくなってくると思います。
純正交換でOKなら、おそらく5万円くらいではないかと思います。
ついでに、ミションオイルも交換しておいたほうがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔な御回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/18 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!