dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 欲しい中古車(軽MT)を試乗した際のことです。
 1速のクラッチのつながりがとても突然で驚きました。
半クラの領域が非常に狭い気がしました。(お店の方もエンストしていました…。)
私の運転にも問題があるとは思うのですが、他の車ではこのようなことはなかったと記憶しております。
お店の方はクラッチのつながる位置を調整すれば問題ないとおっしゃっておりましたが、このような症状は調整可能なのでしょうか?
 1,2速はギアの入りも渋かったです。
クラッチが消耗しているということはないでしょうか?
また、軽のクラッチ交換となると相場はいくらくらいなのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

7というのならば


クラッチが磨耗していてそのため切れが悪く
1,2速へ入りづらいという事になります
エンストはこの場合これには関係無いと言うことになりますが、

もしくはクラッチが正常だけど
ミッションのシンクロの経たりで入りづらいという事も考えられます
しかし 走行距離から推測するに
一度もクラッチ交換をしていないのであれば
磨耗の可能性が高いと判断します!
    • good
    • 0

フライホイールまで影響を受ける事はまず無いでしょうね プレッシャープレートにリベットの傷が付く


程度で、それ以上磨耗する事はまずありません
というより走りませんから、
今までフライホイールを交換した件は
見た事ありません(クラッチ磨耗による)

フライホイールの値段ですが
2万~3万だったと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の身になって御回答いただきありがとうございます。とても参考になりました。

お礼日時:2004/08/18 21:55

再度質問がありましたので・・・



>フライスホイールは交換できるのでしょうか?
車の部品で交換修理が不能な物はありません。

フライホイールは、ネジが6本ぐらいで止まっているだけですので、ミッションとエンジンを分割してしまえば、簡単に交換できます。
しかし普通に使用していて交換する物ではありません。
責任は持てませんが、たぶん大丈夫と思います。
また厳密に言いますと、交換後はクランクシャフトなどを含めた状態でバランスを合わせる必要があります。
バランスを取ろうとすると、エンジンのオーバーホールをすることになってしまいます。
チューニングエンジンでは当たり前のことですが、町乗り程度では不要と思いますが・・・


>おいくらくらいでしょうか?
すみません業者ではないのでよくわかりませんが、部品代は1~2万程度ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい御回答ありがとうごいました!

お礼日時:2004/08/18 22:03

補足をいただいたので、再度書き込みします。


まず
>いくら慎重にクラッチミートをしても半クラッチ状態を継続できずに、”突然つながる”という状態ではないですか?
という状況で正しいですか?

走行距離も60,000km程だそうなので、通常ならシンクロがへたったりすることはありませんが・・・

簡単なチェック法としましては、
最初に停車状態でエンジンをかけて、リバースに軽くはいるのであれば、クラッチは完全に切れています。
その状態で、1,2速の入りが渋いのであればミッションのシンクロ(正確にはシンクロメッシュ)もへたっています。
この場合は次に、エンジンを止めた状態でクラッチを切り、ギヤを変えてみてどのギヤにも軽く入るのであれば、シンクロはとりあえず大丈夫であるのでは?と思います。

もしリバースに軽く入らないのであれば(何度行ってもギヤ鳴りが激しい場合)クラッチが完全に切れていないので、当然ギヤの入りは渋くなります。
この場合、交換さえすれば症状は改善されると思われます。
しかし、シンクロにストレスがかかっていたことは間違いありません。


すでに契約をしてしまっているのであれば、購入するしかありませんが、最低でもクラッチディスク・カバー・ベアリングを交換してもらうべきでしょう。
しかし、下手をするとフライホイールが偏摩耗しているかもしれませんよ!

この回答への補足

短い試乗でしたの3回ほどしか1速時のクラッチミートはしていませんが、最初の2回はクラッチミート時にガックンと衝撃がありました。最後の1回は半クラ状態ができたと思います。

> しかし、下手をするとフライホイールが偏摩耗しているかもしれませんよ!

フライスホイールは交換できるのでしょうか?おいくらくらいでしょうか?

補足日時:2004/08/16 12:58
    • good
    • 0

質問者様の補足と他の回答者様の内容を読ませていただいて大体の状態が理解できました。



クラッチディスクが摩耗しただけですと、ミートポイントが浅くなり、高速ギヤで加速をするとクラッチがすべり回転のみが上昇してしまうという現象が発生します。
低速ギヤでもこの状態が発生し出すと最悪ディスクが割れます。

また、クラッチが摩耗していない状態で、レリーズベアリングの遊びがなく、とても深いところでしかクラッチが切れない状態であるならば、調整で直ります。
この症状の場合、停止状態でギヤが入りにくく、ペダルを床から少し離すとすぐに動き出します。
この状態で長く使用するとミッションのシンクロが破損します。

結論としまして、
いくら慎重にクラッチミートをしても半クラッチ状態を継続できずに、”突然つながる”という状態ではないですか?・・ もしこのようになっていないのであれば、下記の内容は違ってきてしまいます。

レリーズベアリングの遊びは正常で、そこの調整では修復できないと思われます。
ディスクの摩耗もありますが、クラッチカバー自体の消耗が激しすぎます。
前所有者が、異常な半クラッチの使用をしていたと推測されます。おそらくすでに一度ディスクのみを交換してあり、その時にクラッチカバーは交換されていないのでは?
フォークリフトのように半クラッチを頻繁に使用した場合、カバーも消耗して、最終的には”ペダルから足を離しているのに車両が動かずに、少し経ってから突然発進する”という状態が発生することがあります。
その中古車は、この状態と思われます。

クラッチがこの状態になっていると、
>1,2速はギアの入りも渋かったです。
に関してはクラッチとの関連性はなく、単にシンクロのヘタリと思います。


これはアドバイスですが・・・
私なら他の車両を探します。
前所有者は相当に運転が下手でしたようですね。
事故車とのことですし、お店の方も信用できませんから・・・

この回答への補足

ギアのは入りが渋かったのは停車時のみでした。走っている時には気にならなかったです。
このような状態(症状)を完治させるためにはクラッチ交換でよろしいのでしょうか?
 それともシンクロとやらも交換でしょうか?

補足日時:2004/08/16 10:31
    • good
    • 0

♯3さんどうもです



7以降を見てください 内容修正してあります
    • good
    • 0

#3です 回答に質問ですか>クラッチのつながりがとても突然で・・と言うのは、発進時の半クラがし難い、クラッチミート巾がやたらと狭い、と感じたのでは? 切れとつながりが、ペダルストロークで言うと「少な過ぎる」という事でしょう?だったらディスクが薄くなって、ダイアフラムSPが反りあがってしまってるって事ですよ!  この様な状態のクラッチ調整を、切れ側(遊びを取る方)にするとダイヤフラムをレリーズB/gが押した状態になって、カバーの圧着力が下がり、多少は乗れたとしても直ぐにクラッチが滑る事になるでしょう。

  また、勘違いされているのは、ヘタクソなクラッチ操作をされ続けた車では、ディスクも減りとともに、「焼き」が入っている可能性が大!暫く走ると(温もってくると)シフトし難いと言うのは、発熱で「ディスクが反る為」に切れが悪くなるからです。  単純に「切れ易くするのに」とワイヤーの遊びを取ると「滑る」と言う最悪な結果があるので、私はシフトし難くても、ツンツンのクラッチは遊びを、増やせと教えられましたから!(故障車、引き上げ作業は避けたい)  !それにクラッチのつながりの不満は「ワイヤーの遊び」を増やすのですか 1.2速に入り難いの不満は、切れ易くするのに「ワイヤーの遊び」を取ればイイのですか?! 私も質問者の方も(多分!)理解しがたいアドバイスですね。 経験からこの様な場合は、クラッチのO/Hをすると、レリーズのカラーもグリス切れをおこしていて、ベル側まで削ってしまっていてO/H後にも、スムースにスライドしてくれるのは短期間で、グリスの偏りをしだすと渋い重いペダル操作となったりします。 ですから、M/Tで低年式、走行の少ない車でも、レリーズにグリス給油の為だけに、クラッチのO/Hが仕方なく必要な場合もあるのです。  #4さんは、人の為(費用)の考え方、私は車の為(性能)という考え方の差でしょうか?調整だの何だの言っても「自分の目で確かめないと答えは出ない」と思う私は、O/Hも普通にしますけど?#4の方は嫌なんですネ   私も中古車を扱いますが、加修は抑えて売りたいですから、口で直せるのであれば、そうしたいですど・・・   質問者の方には年式と車種の情報が欲しいのですが? 

この回答への補足

平成10年式のオプティ(L802S)です。
事故車でした。

補足日時:2004/08/16 07:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとございました。

お礼日時:2004/08/18 22:06

ちょっと訂正



>クラッチペダルを全部踏んそこの位置を0(ゼロ)

クラッチペダルを床までいっぱいに踏んでその位置を0
全部離してその位置を10としたら
どのくらいの位置で繋がりますか?

この回答への補足

7程度だったと思います。

補足日時:2004/08/15 23:13
    • good
    • 0

>走行距離は6万キロ程度です。

クラッチミートポイントは手前の方にありました。

??? 質問の文面と違うような気がします
クラッチペダルを全部踏んそこの位置を0(ゼロ)
全部離して10としたらどのくらいの位置で
繋がるのですか?
    • good
    • 0

>このような症状は調整可能なのでしょうか?


 1,2速はギアの入りも渋かったです。

クラッチが完全に切れてないようです。 調整で直ります。お店に任せましょう。

>クラッチが消耗しているということはないでしょうか?

走ってみててどうでか?。トップギアで 加速せずに回転だけ上がるようなら 滑ってます。

けど いくらなんでもクラッチ滑ってる車 売ったりしないでしょう。すぐクレームなること 分かりきってるし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2004/08/18 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!