
Windows7を使っています。
データ移行のためにDVD-Rに4.5GB程のファイルを書き込んだのですが、
書き込みに成功したはずのファイルが読み込めなくなり困ってます。
書き込んだ日から数日しか経っておらず、DVDにはキズなどもありません。
DVDからハードディスクにコピーしようとするとコピーが1GBを超えた辺りで、
DVDドライブが止まったり回ったりを繰り返し、数分後に「送り側のファイルまたは
ディスクから読み取れません。」とのメッセージボックスが出てエラーになります。
複数の端末、外付けのDVDドライブでも試しましたが同じ事象でエラーになります。
Windowsのシステムログには「デバイス \Device\CdRom0に不良ブロックがあります。」
のエラーが大量にはかれてました。DVDのセクターが破損しているのでしょうか。。
対象のファイルは16GBほどのデータをDVDに書き込めるように分割圧縮したうちの1つで、
他の3つ(DVD-R3枚)は問題なくコピーできます。DVDへの書き込み時間も他の3枚と
同じくらいでした。
データは欠けてもいいので、破損したセクター以外の部分(分割圧縮の復元ができるレベル)
だけでも救済できればと考えています。
書き込み後に読み込みの確認をしなかったのが悪いの承知してますが、
必要なデータのため、救済方法を教えていただけると助かります。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「CD RecoveryToolbox」というソフトがあるようです。
■ エラーの出るCD,DVD,Blu-ray,HD-DVDからファイルを読み込む簡単フリーソフトCD RecoveryToolbox
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd/cddvdblurayhd …
上記ソフトをウイルスチェックサイトで検査しましたら、58ウイルス対策ソフト中、1件だけウイルスと判断されましたが、誤検知かも知れませんので、他に手が無ければ試してみるのも良いかも知れません。
ディスク内の特定のセクターを覗くだけなら、「DVDFab Inspector」というソフトで出来るようです。書き出しには対応していないようです。
■ DVDFab Inspector
http://ja.dvdfab.cn/dvdfab-inspector.htm
ご回答ありがとうございます。ソフトの紹介、大変ありがたいです。
書き洩らしてましたが、「CD RecoveryToolbox」、「CD Recover」、「diskdigger」というソフト(いずれもフリー)を試してみましたが、うまくいきませんでした。
「CD RecoveryToolbox」、「CD Recover」はソフト上でコピーしても384MB程度のファイルしか生成されない。「diskdigger」はWindows上のコピーと同様のエラーになります。
「DVDFab Inspector」は早速ためしてみました。
ソフトを起動して「Sector Viewer」タブからセクター(文字化けしたような、機械語??)は見ることがきました。
何かしら書き込まれてはいるようですが、、、
No.4
- 回答日時:
追加
>4.33GBに抑えた方がいいことを今回知った次第です
4.33GB程度→「程度」です。(32bitで4GBのメモリーが3.33GB程度しか認識しない)
4.7GBのByte換算は、Windows上で「1kB=1024B」「1MB=1024kB」「1GB=1024MB」で計算されていますから、4.7GB=4,700,000,000B
→4,700,000,000B÷1024÷1024÷1024=4.37721610・・・4.37GBくらいとなりますし、+見出し情報があります。(4.3か4.33は無難な数字)
CD/DVDやUSBメモリーなどには、見えませんが「見出し情報」を記憶するテーブルがあります。
例えば 256MB の USB メモリ をFAT32 でフォーマットすると、クラスタサイズは 2,048 バイト,クラスタ数は 127,358個 となり、2つの数値を掛けると、2,048×127.358=260,829,184Byte≈249×220Byte=249MB となり、256MB に近い数値ですが、不足分の約 7MB (=256-249) は、どのクラスタに何というファイルが格納されるかといった見出し情報を記憶するテーブルに利用されています。
有償のデータ復旧ソフトにはお試し版があり、試してファイル名が見えたら購入し救出する手もあります。(ファイル名が見えない場合多分駄目)
データレスキュー会社に依頼すると10万~100万等高額請求されます(それ程の価値があるデータか?疑問)

No.3
- 回答日時:
データが大きすぎますね
DVDに書き込みができる量は、4.37GBですから
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …
USBメモリー買ってきた方が早いですよ
ご回答ありがとうございます。
事情があって、DVDしか使えなかったのです。
4.37GBまでに抑える点、勉強不足でした。
(「7Z」「圧縮」で「書庫を分割」-「4480M-DVD」で分割圧縮してしまいました。少し紛らわしいですよね汗)
No.1
- 回答日時:
有償/フリーのデータ復旧ソフトを試しては?
>DVD-Rに4.5GB程のファイルを書き込んだ
4.7GBのDVD-Rに書き込むファイルは4.33GB程度に抑えた方がいいと思います。
>16GBほどのデータをDVDに書き込めるように分割圧縮した
圧縮せず、DVD-R 4枚に書き込むべきでしょう。(例えば画像ファイルは圧縮してもほとんど効果がないし、圧縮の際にファイルが壊れることもあり得る)
一旦DVDに書き込んだデータはPCにコピーし、解凍しましたか?(編集するには書き込んだ際に「読み込み専用」になっているのでチェックを外す)
ご回答、誠にありがとうございます。
(16GBほどの)一つのファイルをDVD-Rに焼きたかったので分割するために圧縮しました。
勉強不足ですが、4.33GBに抑えた方がいいことを今回知った次第です。。。
ちなみに、「7Z」の「圧縮」の「書庫を分割」の「4480M-DVD」で分割してます。
DVDに書き込んだデータの解凍確認をやりませんでした。(言い訳ですが時間がなかったためです。。。)
反省です。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- その他(AV機器・カメラ) 最強のDVD研磨機(修復機)を探しています 2 2023/03/05 22:05
- C言語・C++・C# C# で、あるフォルダー内にあるすべてのテキストファイルを別のフォルダーにコピーする。 4 2022/11/21 13:23
- ビデオカメラ Panasonic ビデオカメラ編集ソフトが使えない 1 2022/06/06 14:43
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- ノートパソコン 最近のノートPC 7 2023/03/07 22:48
- デスクトップパソコン ドラレコの映像をDVD-RWにコピーしたいのでケーズデンキでマクセルのデータ用DVD-RWを買ってき 9 2023/06/08 05:55
- Windows 10 DVD-Rにデータを書き込むときの「2つのパターン」について 4 2022/09/27 00:17
- Windows 10 どうしたらパソコンに詳しくなれる?? 5 2022/04/04 19:09
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
早送りできない動画ファイル
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
MP3について
-
ゲーム
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
外付型HDで!空き容量はいっ...
-
起動時の画面に意味不明のエラ...
-
添付ファイル(psf)を開くには...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
.DAT ファイルの編集
-
「ディレクトリィまたはファイ...
-
頻繁にクリーンアップしても大...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
外付けHDDの表示容量と使用容量...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
ゲーム
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
.DAT ファイルの編集
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
SAVファイルの開き方
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
-
移動したファイルの履歴を見る...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
大事なデータが消えてしまいました
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
Cドライブの容量がプロパティで...
おすすめ情報