
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
AVIで保存する際に何らかのコーデックを使用して圧縮しているならば、出力する度に画質は劣化します。
未圧縮AVIだと、かなりの容量になってしまいますが、圧縮しないので元の画質のままです。
特殊な場合を除き、ソフトは出来るだけいろいろ使わずに、一つのソフト上で終わらせるのがいいと思います。
AdobeのAfterEffectsとPremiereのように、AftereEffectsのプロジェクトをPremiereのタイムライン上に直接配置できるような仕組みを持ったソフトであれば圧縮による劣化は最小限で済ませる事が出来ると思います。
長時間だと大変かもしれませんが、比較的短い時間ならTGAなどの連番ファイルを使うのも良いかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたが「無圧縮」でした。
しかし、画質は劣化しているような気がするんですよね…^^;
>特殊な場合を除き、ソフトは出来るだけいろいろ使わずに、一つのソフト上で終わらせるのがいいと思います。
これに注意してやってみようと思います。
No.4
- 回答日時:
一応、AVIの意味は参考URLにある通りです。
一言でAVIと言っても、いろんな圧縮コーデックがあり、WindowsのDV編集でよく使われるのはMicrosftのDVコーデックになります。QuickTimeにはQuickTime用のDVコーデックがあります。
Canopusなどのメーカーでは、同社の製品用のオリジナルのコーデックも存在しています。
DV以外では、DivX、Indeo、Cinepak・・・などいろいろあります。全く圧縮しない未圧縮のAVIと言うのもあります。
信頼して使用できる機能かどうかわかりませんが、保存する際のオプションに、スマートレンダリングで編集を加えていない個所には再圧縮しないような項目はありませんか?同じ形式で保存するのならばこういった機能が使える事があります。
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/12/001208.html
ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたが「無圧縮」でした。
>信頼して使用できる機能かどうかわかりませんが、保存する際のオプションに、スマートレンダリングで編集を加えていない個所には再圧縮しないような項目はありませんか?
スマートレンダリングはONにしています。
今度OFFにした場合と比較してみようと思います。

No.3
- 回答日時:
一ヶ月前までは僕もAVIは非圧縮だと思っていました。
ただAVIはできるだけ元の画質と変わらない程度の画質です。
にもどしてもつまりそれをテープほとんど変わらない。
そのAVIファイルを編集してからまたAVIファイルに保存すると圧縮されてしまう。
しかしそこまではたいした違いは出ない。
ここから失敗してしまいそのデータを再編集してAVIに保存する
この辺で結構、画質が劣化していると思うようになる。
AVIは圧縮フォーマットです。
圧縮されないものはないと思います。
僕はテープでは不安なので早く非圧縮でディスクにテープの内容を保存できるメディアができてほしいです。
ご回答ありがとうございます。
「無圧縮」設定でも圧縮されているんですか!?
もしそうなら編集保存を繰り返していれば劣化するのは避けようがないんですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デジタルカメラ Windows8.1PCに動画、静止画を取り込めてムービーメーカーで動画編集できるオススメの6000 2 2022/11/07 12:10
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(パソコン・周辺機器) 動画編集ソフトを保存する場合外付けハードディスク、USBメモリーでどちらも100TB以上の容量あるの 10 2023/01/09 07:54
- バックアップ ファイル名を変更前の名前に戻す方 3 2023/07/06 19:32
- Word(ワード) 「Word2019」の自動保存を解除したい。終了時のダイアログも欲しい。 3 2022/06/17 08:30
- ドライブ・ストレージ 外付けのHDDの見方を教えてください 5 2022/11/01 15:05
- 写真・ビデオ iPhoneで撮った写真って、アルバムで色合いなど調整できると思います。あれって、どんな編集をしたの 1 2022/11/01 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このカテゴリーで、ホントによ...
-
m2tsファイルの圧縮方法について
-
DV-AVIファイルの編集は画質劣...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
TMPGEncでmpg2からavi(divx)へ
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
DVDビデオカメラ→PC→DVD-R
-
動画データの再生表示時間と実...
-
.dllファイル編集について
-
DVDに動画と写真両方のデー...
-
動画ファイルを連結させたい
-
avi,mpg,mpegのCD動画がDV...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
DVCカセットのデータ保存方...
-
録音、録画済みビデオテープや...
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
.BUP .IFO .VOB
-
aviとついてあるファイルをVCD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Xacti DMX-CG65とDM...
-
DVキャプチャー、コーデックに...
-
DVカセットのHDDの保存の仕方
-
動画データ、圧縮が先か編集が先か
-
AVIは劣化しない?
-
DV-AVIファイルの編集は画質劣...
-
S-VHSからDVD化。すると画像が...
-
TMPGEnc DVD Author 2.0 とUlea...
-
m2tsファイルの圧縮方法について
-
8ミリビデオをパソコンに取り込...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
.dllファイル編集について
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
”SA1”というファイル拡張子が開...
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
REAPERでredzoneのmidiを入れた...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
OS=Windows10.エクスプローラ...
-
DVD-RAM → PCへの移動
おすすめ情報