dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CANON FVM100からIEEE1394でPCのHDにAVI形式で保存したものを編集しています。

主に使用している編集ソフトはVideostudio8です。
例えば、編集後AVI保存したファイルを再度編集してAVI保存した場合や、VS8で編集したファイルを別の編集ソフトで編集後にAVI保存した場合、画像の劣化はないはずですよね。

ですが、このような作業を繰り返すと画質が劣化しているような気がしますが、これは私の気のせいでしょうか?

A 回答 (4件)

AVIで保存する際に何らかのコーデックを使用して圧縮しているならば、出力する度に画質は劣化します。


未圧縮AVIだと、かなりの容量になってしまいますが、圧縮しないので元の画質のままです。
特殊な場合を除き、ソフトは出来るだけいろいろ使わずに、一つのソフト上で終わらせるのがいいと思います。

AdobeのAfterEffectsとPremiereのように、AftereEffectsのプロジェクトをPremiereのタイムライン上に直接配置できるような仕組みを持ったソフトであれば圧縮による劣化は最小限で済ませる事が出来ると思います。
長時間だと大変かもしれませんが、比較的短い時間ならTGAなどの連番ファイルを使うのも良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたが「無圧縮」でした。
しかし、画質は劣化しているような気がするんですよね…^^;

>特殊な場合を除き、ソフトは出来るだけいろいろ使わずに、一つのソフト上で終わらせるのがいいと思います。

これに注意してやってみようと思います。

お礼日時:2004/08/17 09:12

一応、AVIの意味は参考URLにある通りです。


一言でAVIと言っても、いろんな圧縮コーデックがあり、WindowsのDV編集でよく使われるのはMicrosftのDVコーデックになります。QuickTimeにはQuickTime用のDVコーデックがあります。
Canopusなどのメーカーでは、同社の製品用のオリジナルのコーデックも存在しています。
DV以外では、DivX、Indeo、Cinepak・・・などいろいろあります。全く圧縮しない未圧縮のAVIと言うのもあります。

信頼して使用できる機能かどうかわかりませんが、保存する際のオプションに、スマートレンダリングで編集を加えていない個所には再圧縮しないような項目はありませんか?同じ形式で保存するのならばこういった機能が使える事があります。

参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/12/001208.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたが「無圧縮」でした。

>信頼して使用できる機能かどうかわかりませんが、保存する際のオプションに、スマートレンダリングで編集を加えていない個所には再圧縮しないような項目はありませんか?

スマートレンダリングはONにしています。
今度OFFにした場合と比較してみようと思います。

お礼日時:2004/08/17 09:27

一ヶ月前までは僕もAVIは非圧縮だと思っていました。


ただAVIはできるだけ元の画質と変わらない程度の画質です。
にもどしてもつまりそれをテープほとんど変わらない。
そのAVIファイルを編集してからまたAVIファイルに保存すると圧縮されてしまう。
しかしそこまではたいした違いは出ない。
ここから失敗してしまいそのデータを再編集してAVIに保存する
この辺で結構、画質が劣化していると思うようになる。
AVIは圧縮フォーマットです。
圧縮されないものはないと思います。
僕はテープでは不安なので早く非圧縮でディスクにテープの内容を保存できるメディアができてほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「無圧縮」設定でも圧縮されているんですか!?
もしそうなら編集保存を繰り返していれば劣化するのは避けようがないんですね…。

お礼日時:2004/08/17 09:17

AVIやMPEGなどは「不可逆圧縮」というものが主流で、情報を切り捨てることにより圧縮率を稼いでいます。


理屈上、編集を繰り返すと画質は劣化していきます。
容量は食いますがコーデックを「無圧縮」にすれば画質を保ったまま編集が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
設定を確認しましたが「無圧縮」でした。
しかし、画質は劣化しているような気がするんですよね…^^;

お礼日時:2004/08/17 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!