dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてデジタルビデオカメラの購入を検討しています。Webで調べてみましたが、操作性は理解できても技術的な事が理解できないので質問させて下さい。

【DVDとDVカセットの違い】
(1)DVDの方が記録容量(収録時間?)が少ないと聞いた事がありますが、本当でしょうか?

(2)今後デジタル放送になるテレビに接続して見られる端子って今と変わらないのだろうか?

(3)DVカセットに比べDVDで記録した場合、圧縮データの違いによりパソコンなどで編集・加工するのが大変だと聞いた事がありますが本当?

基本的に上記疑問点が解消できれば、DVDにするかDVカセットにするか決心がつくので、次の段階の機種選択に移れます。
参考にDVDとDVカセットのどちらを薦めるかご意見も聞けたら嬉しいです。(余計悩むかな?)

子供が生まれた時の事を考え購入を検討中の新米パパ予備軍より^^;

A 回答 (4件)

まず(1)ですDVDの記憶容量は確かに少ないですが、収録時間はどちらもほぼ2時間(長時間モード)と同じです違いは記録方式です。

DVDは映像を圧縮して記録するのに対してDVは非圧縮です。なのでDVの方が容量が多くいります
(2)今後テレビは高画質再生のためD端子での対応となりつつあるためD端子を備えたビデオの方がきれいに再生はできると思います
(3)(1)で書きましたがDVが非圧縮、DVDが圧縮方式なので編集という部分では非圧縮の方が編集は楽なようです
但し、DV方式は生の状態で1時間で約15ギガバイトになりますのでパソコンで編集する場合では圧縮してからの編集となるでしょう
よって現状では、価格面、編集面でもDVの方がいいのではないでしょうか
DV方式も現状ではDVDプレーヤでの直接再生は難しいでしょう(DVD-RAM方式のため)
ただ、DVDは映像検索が楽、頭出しが早いなどのメリットもあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
私でも理解できる説明で非常に参考になりました。

DVDはtmnosaさんの説明にもあります通り、映像検索や頭出しの機能、保存状態の点で優れていると思ったので悩みました。
でも皆さんの回答を読んで、DVカセットで撮るだけ撮って必要な部分だけ編集で切り取ってDVDに保存すれば解決する問題だと納得する事ができました。

さぁて、次は何の機種にするか検討してみます。

お礼日時:2004/05/25 20:23

現在はDVの方が主流です。


店頭に並んでいるラインナップを見れば一目瞭然です。

メディアがDVDなので、PCにDVDドライブが付いていれば簡単に取り込むことができるのですが、MPEG系のデータなので、凝った編集などには向きません。
編集のしやすさ、メディアの安定性を考えたら、DVカセットだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

DVが主流なのはわかっていたのですが、ソニーがDVD製品を出してきたりしてたので、今後の事を考えるとDVDがいいのかなぁと漠然と思っていました。

編集の事を考えるとDVが良いのだと理解しました。

お礼日時:2004/05/25 20:36

(3)についてだけ。



DVDに記録された時点で、ある程度「加工済み」の状態になってしまいます(編集されるわけではありませんが、DVD記録用に圧縮されてしまいます)。しかし、DVテープは「未加工」状態で保存されるため、将来、自分でいろいろ切り貼りして編集する場合には、「何も手を加えていない」もっとも綺麗な画像としてのテープのほうが素材としては良いものが残るでしょうね。

ただ、テープの最大の難点は、「ちょっと見たいときに大変」「編集してDVDに書き込まないと、見ようと思っても対応した機材が無いと見られない」というところですね。素人がどこまで画像編集などをするかということまで考えると、手軽に見られるDVD形式を利用するというのも十分アリだと思います。

そのあたり、ご自分が何を目的にビデオカメラを入手しようとしているかをお考えになって、目的を明確にして絞り込んでください。

ちなみに、うちは子供の出産に合わせてソニーのDVテープのカメラを購入。凄く時間がかかって面倒ですが、すこしずつパソコンを使って編集し、DVD化、DVD化が済んだテープは次の録画に上書き利用してしまっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
非常に参考になりました。

皆さんの意見を聞いてDVカムにしようと考えています。
テープで撮ってDVD化するっていいですね。それ、使わせていただきますね^^

お礼日時:2004/05/25 20:32

最近DVDカムが出始めてますが、まだDVカムの方が優位だと感じ昨年末からPanasonic NV-GS100Kを使ってます。



(1)DVはテープ長に依存します。一般的には60分ですが、
  80分だったか90分だったかの長いテープも売っているようです。
  DVDカムは1.4GBの容量にMPEG2として記録するので、そのMPEG2のビットレートに依存します。
 画質を上げれば上げるほど時間は短くなります。
 だいたい、20分ぐらいかな。
 低画質なら、なんとか60分持つぐらいです。

(2)何の事でしょう?
 デジカムとテレビの接続は普通コンポジット端子かS-VIDEO端子だと思うんですが。
 「今後デジタル放送になるテレビの端子」って何だろう? D端子の事かな?
 もうちょっと詳しく教えて下さい。

(3)このご質問には推測で答えます。間違ってたらごめんなさい。
 DVDカムの場合、DVD上に既にMPEG2で記録されていますから、この映像をPCで編集した場合、保存時にMPEG2に再圧縮されますので画像が劣化する事が考えられます。
 また、MPEG2の欠点ですが動きの速いシーンだとブロックノイズが避けられません。小さい子供を追いかけるようなフレームワークだとちょっと心配です。
 記録時からブロックノイズが乗っている映像ソースを編集し、再圧縮すると、ちょっと画像が落ちそうですよね。

 DVカムの場合、PC上にはDV形式(AVI)で抽出されますから、ブロックノイズは皆無ですし編集後、MPEG2への圧縮が1回のみという事になります。そういう辺りは有利かと思います。

結論としては、

 取り回しがいい、
 巻き戻しがいらない、
 編集なんかしないよ、撮ったモノはそのまんま保存してやるーー!
 という方はDVDカム

 綺麗に残す、
 手間は惜しまない、
 PCで編集ガンガンやってオリジナルDVD作ってやるーー!
 という方はDVカム

という図式になるのではないでしょうか。

私は後者です。子供のオリジナルDVDを作って両親(おじいちゃん&おばあちゃん)に配ってますが、喜ばれますよ。
曲を付けてプロモーションビデオ風なんかにしたり、編集は楽しいもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
非常に参考になりました。

(2)の質問内容が理解できないようで申し訳ありません。私の説明不足でした。
今、デジタルビデオカメラを買った場合、将来デジタル放送対応テレビを購入しても、問題なくテレビに接続して映像が見られるのか知りたかったのです。
(これでわかるかなぁ...)

専門的な説明もあり私には高度な内容でしたが、DVカムの方がいいんだなというのは理解できました^^

皆さんの意見も読んでDVカムにしようと思っています。
また質問で投稿するかもしれませんが、よろしければその際にも色々教えて下さい。

お礼日時:2004/05/25 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!