dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お尋ねします。

1)VAIOのデスクトップによる編集なのですが、WindowsムービーメーカーとDVgate Plus、どちらを使ったほうが良いのでしょうか?画質が良く取り込める方を使いたいのですが。
または、まったく別のソフトの方が良いのでしょうか?
両ソフトの利点・欠点などございましたら、合わせてご教授ください。

2)DVgate Plusで取り込む際、ファイルの形式は「DVコーデックAVI2.0」と「DVコーデックAVI1.0」どちらを選んだら良いのでしょうか?
また、上記の形式は、WindowsムービーメーカーのDV-AVI形式と同じなのでしょうか?

3)のちのちDVDに保存したいとも考えておりますが、現在はminiDVのパソコンへのバックアップを目的に取り込みます。ファイル形式はDV-AVIで良いのでしょうか?

ビットレートですとか解像度といったものが、いつまでたっても理解できずにおります。
miniDVを画像の劣化なくパソコンに保存する最善策ををご教授願います。

以上、ご存知の点だけでも結構ですので、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんばんは。



使うソフトはDVgate Plusのほうがいいと思います。将来的にDVDに焼きたいのならオーサリングもやってくれるDVgate Plusのほうがいいですし、凝ったこともできますね
とりあえキャプチャー時にaviを選ばれることをお勧めします。mpegだと圧縮しているので案外編集作業がやりにくいです(自分の体験なんですが)。でaviですが2.0がお勧めのようです。形式はDV-AVIでNTSCという規格で720×480か720×486にします。これは書き出し時も同じですよ。

あとOSは何でしょうか?Meや98なんかだとファイルシステム(FAT32)のため4G以上のファイルは作れません。そのため16分以上の作品を作るにはソフト独自の方法が必要なようです。XPや2000だと、一応ファイルサイズの制限あるのですが、書き出すテープの長さより作品の時間が長くなるのでは大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。とても勉強になりました。

お礼日時:2005/06/02 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!