
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
月々のデータ量が0.5Gの基本契約でスマホを使おうか、と言う話ですね。
まずは、ゲームに使う、勉強に使う、を区別することが困難です。
ゲームも、勉強の調べものも、同じデータ通信ですから。
調べものができてもゲームはできないスマホ、は難しいです。
調べものだけして、動画のたぐいはたとえ勉強用でも絶対に見ない!というなら0.5Gでも間に合うと思います。
動画を見たら、あっという間にオーバーします。
ご存じと思いますが、オーバーしても、追加料金がかかるだけだったりして使用可能です。
ゲームは、通信を使わないタイプをやらせれば問題ありません。
やたら通信するタイプと、あまりしないタイプなどあるので何とも言えませんが。
ただ、それらの話は、いわゆる、屋外でも使える、モバイル通信、の話です。
家に、光回線などの固定回線はひいているでしょうか?
家にネットの固定回線がありwifi環境があれば、wifi経由で通信しますので、固定回線料金だけで使い放題です。
ネット回線があるがwifi環境が無い場合、¥数千~でwifi機器が購入できますので、購入してwifi環境が簡単にできます。
そうなると、家では、ゲームも動画も使い放題で・・・質問者さんの考えとは違ってしまいますね。
回線が無い場合は使えませんし、新規にひく場合はまた、いろいろお金がかかりますが、高校生がいる家庭だと、ほとんどの場合で家に回線がありPCがある場合が多いですから、これを機にやるのも手です・
モバイル通信を契約するなら・・
可能なら、月々5Gくらいのコースにして、オーバーしたら自分のこずかいで容量を追加する、という約束でもつけてはどうでしょうか、というか、そうしている、という話をよく聞きます。
使い方の、自己責任、自己管理をさせます。
また、高校生なら、行動範囲も広がります、できるなら電話付きコース(通話SIM)がおすすめです。
何かあった時の連絡に電話が使えるのはあんしんです。
料金の例
http://mobile.rakuten.co.jp/fee/?l-id=header_pc_ …
どのみち、高校生はスマホにはまります。
はまらない子もたまにいますが、ほとんどは、はまります。
空いてる時間は全てスマホいじりです。
それなら、早くから慣れさせるのも手です。
それが原因で成績が下がった、という子もいれば、そうならない子もいます。
スマホ自体が悪いわけではありません。
そういう時代です。
我が家は、ADSL有線LANです。
ずっとそれにする予定です。
おこづかいは、1週間なんぼとして渡そうと考えています。
とても詳しく教えて頂いたので、理解できました。
自己責任は無理です。
精神的に弱い子なので。
ありがとうございました。
教えて頂いたことをふまえて、スマホを選べそうです。
No.7
- 回答日時:
制限時の低速でもできるゲームもあるので
0.5GB契約だからできないとかはありません
調べ物は電子辞書のがいいでしょう
スマホは受験の邪魔にしかなりません
必要な時だけ渡す位にするしかないですね
小学生からスマホ持ちの子供は漢字が書けませんしね
大人も漢字が書けない人が増えましたね
ツタヤスマホは保護者が機能を遠隔管理できるらしいですよ
ツタヤスマホは興味がありますが、
遠隔管理だと、私に管理するなどうるさく言いそうなので、
もとから不便な形態が欲しいです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>0.5GBの格安スマホを検討中です。
考え方、選択肢はいくつかあります。
1.質問者さんがPCでネット、スマホユーザーで家にケーブルか光の
回線引いてある(検討中)なら無線LANでWi-Fiでつなげば
自宅にいる間とコンビニなどの無料Wi-Fiがあれば0.5GBで問題ない。
2.質問者さんが非ネット、スマホユーザーなら0.5GBだとゲームタイトルによる。
3.姑息な手段ですが、低性能の端末だとゲームにより画面がカクカクで
よくフリーズしストレスたまりできるゲームが限られる。
現在は、どんなゲームをしているのですか?
任天堂とかSONYの家庭用ゲーム機、またはその携帯ゲーム機?
ネットにつないでオンライン対戦バトルとか?それともオフラインで?
まずは、現状を正確に把握しましょう。
それにより回答、アドバイスが随分違ってきますし
スマホを使うにあたってのルールを決めるべきです。
(子供なんでしょっちゅう約束破るが、その都度対応)
いわゆる格安SIM=MVNOの多くは契約通信量を超えると
速度制限(128~200kbps)する定額制が多いです。
MVNOによっては使った分だけ請求される場合もありますが
随時月単位でプラン変更できるところもあります。
もう1つのタイプは通信量上限がない代わりに通信速度は500kbpsくらいで
低速ですが、500kbpsあればライトユーザーは困りませんし、ゲームの通信画面で
ちょっと長めに待たされる程度です。
高校生ならこういうのはどうですか?毎月税別¥1000と通話料、オプションで
済みます。ポケモンGOのARモードは無理ですけど(ジャイロ非搭載なんで)
m14はAndroid4.2なので除外ですけどm15ならなんとか2年は
使えると思う。(バッテリーはユーザー、使い方で違う)
http://tone.ne.jp/service/
現在検討中のが0SIMなら、データ通信専用SIMなので音声通話は
LINEなどのアプリ同士でしかできないですよ。質問者さんがPCかスマホあれば
LINE等で電話できますが、携帯や固定電話からは無理です。
しかも朝と夕方の通勤通学、昼休みの時間帯は、殆ど通信できないっていうSIMなので
2台持ちならいいけど1台だと「コノヤロ~ヽ(`Д´)ノプンプン!!」ってなりますが
大丈夫ですかね?
白い大きな四角い機械があって(PS4とwillと書いてます)、それのコードを、TVにイヤホンみたいにつないでいます。
色んな人とやりとりしながらゲームしているのは間違いありません。
それしか分かりません。機械音痴なので。
複数のパソコンがネット出来るように、ハブを使って設定したので、それをゲームにつないでいるのでしょうか?
昼休みぐらいは快適なのが良いです。
低性能のスマホを選びます。
詳しく教えて頂いたのでよく分かりました。
ご丁寧な回答感謝いたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
スマートフォンは、購入した直後の初期設定の時点でソフトウェアのアップデートによる通信が始まって、そこで1GBかそれ以上のデータ通信量を消費します。
0.5GBならば、自宅にホームルーターを引き込むとか、公衆無線LAN設備のある場所(Wi-Fiスポット)まで移動して接続の設定を行い、そこでWi-Fi通信をしながらアップデートをしたり調べものをしたりといった使い方になるでしょう。
普段は自動更新をしない設定に変更しておかないと、バックグラウンドで自動的に始まってしまう低速通信がいつまでたっても終わらないことになるのでバッテリーを激しく消費します。
LTE通信環境でも30~40分かかってしまうくらいに大きなデータサイズのOSアップデートなどがあった場合に途中で電池切れになる可能性が高く、そうなるとアップデートに失敗して端末を壊してしまう(起動できなくなる)可能性だって出てきます。
そのあたりの事情を知り尽くして対応できる人じゃないと、いきなり0.5GBはかなりキビシイと思います。
普段はニュースをチェックしたりメールしかしないような人でも、ソフトウェアのアップデートを安全に行うために余裕をもって3GBほどは必要ではないかと思います。
No.1
- 回答日時:
自宅にPCを置いてインターネット回線を引き込んだ方が良いです
スマホを与えれば確実にゲームにSNSに没頭して勉強なんてしません
0.5GB=500MBは ちょっとした調べものでも
簡単に消費してしまう通信量ですから止めた方が良いでしよう
おそらく「nuro 0-SIM」でゼロ円運用を考えていると思われますが
これは500MBで利用停止になる仕組みでは無いので
確実に毎月1,600円の支払いになる事が分かりきっている
間違った選択ですから 絶対に止めてください
勉強にスマホなんて もとから必要ありませんから
ちゃんと教科書を読み込むよう指導してください
nuroなんとかってよく分かりませんので、あとで調べます。
私もそう思います。
が、周り違うことで浮いてしまうのはかわいそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 依存症 男子高校生ですが、ほんとにスマホとゲームの依存症でやばいです。自分はもっとしっかり勉強に取り組みたい 5 2022/08/14 01:28
- その他(悩み相談・人生相談) 子供が親のカードを利用して、スマホでゲームをしています。子供といっても年は22歳で公認会計士を目指し 8 2023/06/27 21:24
- 依存症 スマホ依存をやめたいです… 2 2022/12/18 01:16
- 依存症 宿題やったと嘘ついてゲーム優先する息子 モンハン 4 2022/05/16 09:06
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- 父親・母親 僕の母親は毒親ですか? 3 2023/08/23 20:37
- 学校 不登校について 2 2022/07/09 16:42
- 高齢者・シニア 明治時代から戦前に生まれたかった人はいらっしゃいますか? 私は 4歳まで「平成生まれでよかった」と思 3 2023/02/22 00:16
- 依存症 高1男子です。ほんとにスマホ依存症で辛いです。勉強しなくちゃいけないのに、なぜかスマホから離れられな 2 2022/09/25 22:18
- その他(メンタルヘルス) 家で一人で勉強してるとすぐにスマホ見たりゲームしたりしてしまうけど、学校や自習室、図書館やカフェなど 3 2023/04/28 11:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イザナギ零のギミック予想キャ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
旦那が数ヶ月前から毎日の様に...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
配信等視聴しながらのゲームが...
-
推奨スペックは足りているのにP...
-
ポケモンエメラルドの交換方法...
-
PS2本体でPS1のソフトをやる際...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報