
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
最近は光学ドライブの設置スペースのないパソコンケースもあるようですし、Microsoft が OS を USB メモリで提供している影響もあるのでしょう。
HDD も SSD に置き換えれば、スピンドル "0" のパソコンもノートパソコン並みに可能ですね。実際、超小型の NUC などでは、実現しています。インストールするメディアが全て USB メモリになった場合は、全く光学ドライブ無しでもパソコンは成立するでしょうが、添付するメディアとしてはディスクの方が安いので、まだまだ難しい気がします。ポータブルDVDドライブが、\2,980 で売られていますので、固定の光学ドライブは不要と言えますが、光学ドライブ自体はまだまだ不要にはならないでしょう。
ディスクメディアのデータ (iso ファイル)をコピーして USB メモリから起動できるフリーソフトウェアもあるので、それらを活用すれば、ポータブルDVDドライブさえ不要になるかもしれません。私は、これで Windows10 の iso ファイルをダウンロードして USB メモリからインストール可能にしてあります。
http://rufus.akeo.ie/ ← Rufus(ルーファス)
自分としては、インストール・ディスクも欲しい気がします。USB メモリはデータの保持に電子を使っていますので、電気的に突然アクセスできなくなること等もあり、余り信用できないメディアです。後日、再インストールするのに必要になる場合、使えなくなってしまう危険もあり、ディスクメディアも欲しいです。心配症でしょうか(笑)?
No.8
- 回答日時:
私のパソコンはHDDより先にUSBが起動する設定だと
USBからwindowsをインストールすると再起動の時に再びUSBが優先起動されインストール作業を最初からしようとしてしまいます。
なので色々と面倒なのでシステムイメージバックアップはUSB起動ではなくDVDタイプの起動ディスクにしています。
BIOSでその都度起動優先順位を変更すればいいのですが面倒なので・・・
No.7
- 回答日時:
パッケージ版Windows10(インストールメディアはUSBメモリ)を使い、光学ドライブの必要な作業(DVDメディアで提供される市販ソフトのインストール、音楽CDの取り込み等)を一切行わないなら、必要はないでしょう。
でも、パッケージ版Windows10より、DSP版Windows10(インストールメディアはDVD-ROM)と安価なDVDドライブをセットで買った方が安いと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
マザーボードに必要なプログラムも直接ネットから最新版を落とせば良い話ですが、
私が最近買ったGTX-1050Tiだとネットから対応版を落としてインストールでエラーが出て不可、
付属のDVDからGeForce Experienceの登録作業を経てドライバのダウンロードが始まり、
事なきを得ました。
それ以降はネットから落としたので問題有りませんが、
こんな事も有ると言う事で。

No.5
- 回答日時:
使い方によりますが無くてもほとんど困ることは無いですね。
私の実績でも、
DVDドライブ有りノートPCで、BIOSでDVDドライブの電源をOFFにしているのですが、
ここ3年で一度もONにしていないです。
保険くらいの意味しかないので、
DVDドライブを持つならUSB外付けのほうが
電気も食わないし、使いまわしも利きますね。
自作パーツとしてはいらないと思います。
No.4
- 回答日時:
時代の流れですかね。
もし、貴方が DVD の必要性を感じていないのであれば必要ありません。
OS のセットアップデバイスとして USB メモリーで供給されている Windows 10 のみを使い、アプリも Office などのダウンロードものだけを使うというのであれば特に支障はないと思われます。
サーバー OS をセットアップするためには DVD ドライブに加えて FDD も必要なのですが、最近では A: として認識される仮装 FDD なる USB メモリーも発売され、外付け USB の光学ドライブからも起動可能なので、事実上起動可能な USB があればそれでよしということになっているようです。
但し、アプリやドライバーの供給元が CD/DVD しか提供していない場合にはメディア変換のためにドライブが必要になります。
No.3
- 回答日時:
OSやアプリケーション、データーなどの受け取り方次第、
それに関してどのような環境にいるのか、と言うことでしょう。
他人へデーター渡すときの利用媒体にも関係します。
現状では、データーのやり取り(購入でも)は、
USBメモリーやネットストレージの方法もあり、
一概にCD/DVDドライブが必須とは言えません。
後は、
組み立て時に同時購入したほうが良い(割引購入が可能)、
必要になったら買えばよい(単価は小さいので)、
等の判断でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- Windows 10 以下のノートPCのスペックは良いのでしょうか? officeでの文書作成や簡単なネット検索用と思って 8 2022/12/11 18:25
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Mac OS 2008年製のiMacの利用方法を教えてください。 1 2022/07/20 10:56
- ドライブ・ストレージ windows7のPCでDVDをHDDに入れ再生出来ますか? 5 2022/05/24 22:01
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- Windows 10 デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 4 2023/04/14 20:15
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
メディアプレーヤでドライブが...
-
デスクトップ左上隅の灰色の四...
-
DVD/CD-Rドライブがおかしい
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
現在Windows7のパソコンに、Win...
-
Macから不定期に異音がします。
-
XPで「ようこそ」の画面でWindo...
-
Missing operating system
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
起動時にDドライブがデスクトッ...
-
リカバリCDが起動しない
-
フォーマットできません
-
HDD購入→クローン作成→新旧HD...
-
ローカルディスクCとボリューム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
DOSで起動 Invalid Drive Spec...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
macbook、CDが入らなくなった
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
OSインストール時に「無効な...
-
起動時1分とまります。
-
ドライブレターを割り当てできない
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ハードディスクのバックアップ
-
MOのなかのファイル
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows200でのハードディスク...
-
至急:パソコンの反応が遅い!...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
Windows11を使ってますがCDをど...
おすすめ情報