![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
FMV-BIBLO NE6/700Bを使っています。osをxpに代えて使っていましたがHDDが一杯となり動きが遅いのでmeに戻そうとFDISKでHDDを初期化し、リカバリしょうとしましたがCD-ROMを認識しません。CD-ROMが故障しています。(Q-Aでは塔載UJDA710は有名な欠陥品の様です。)
このNE6/700BをWIN-meでサブに活用したいのですが、どのようにしたらリカバリできるでしょうか。
改良品のUJDA750が5、000円位でオ-クションに出ていますが換装に自信がありません。
宜しく教示ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
拙宅にもNE6/700B Win MeからWin XP SP2にしたのが現存、稼動しています。
元来このNE6/700Bにはコンボドライブ(UJDA710)が搭載されていて、リカバリーCDはWin Me1枚です。
このCDDの取り外しはN0 4さん指摘のねじ1本を外せば取り出せますが、ねじの位置は中央部です。
追試的に出荷時搭載されているコンボドライブを、ことさらCD-ROM(TEAC CD-224E)に乗せ変えてリカバリーCDから起動して見ました。
結果としてしっかりリカバリー画面まで進行することを確認できました。しかしその後は同意 Nで中止をしましたので、リカバリー完成までの確認はしていません。
確証はありませんが、内臓ドライブでさえあればリカバリーは可能のようです。
この回答への補足
goskfurutone様
実験ありがとうございました。内臓CD-ROMドライブを入手してリカバリするのが最も高利的のようですね。
今回の問題で沢山の方々から貴重なご指導を戴き、当初の趣旨とは違った解決方法となりましたが、これを最善策として換装したいと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB1.htm
URLの赤丸でCDが取り外せると思うご健闘宜しく
相性問題も有りますがどちらにしろ直したほうが宜しいでしょう。
No.4
- 回答日時:
裏を見て、CD-ROMの後端あたりの位置に1本ビスがないですか?
それを抜いたらズルーって取り出せたりして?
外れてたらゴメン。
この回答への補足
Baka86様 ありがとうございます。
>裏を見て、CD-ROMの後端あたりの位置に1本ビスがないですか?
ネジはありますが別のモノの固定用らしいです。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?08b1c8b)
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
すみませんが一つお聞きします。
リカバリはリカバリ用の起動ディスク(同梱されていたか、購入後に作られたかはわかりませんが。)で開始されましたか?
初期化した状態でCD-ROMドライブにCD-ROM(リカバリCD)を入れて起動してもCD-ROMドライブのドライバが読み込まれていなければ使えないのが当たり前です。
起動ディスクの中には各種ドライバが格納されていますので問題ありませんが。
ちなみにパッケージ版(いわゆる普通のライセンス版)でもCD-ROM起動でのセットアップは出来ません。
それらをやってらして「当然だろ、バカにすんな」とかでしたら、申し訳ございません。
この回答への補足
meta-bowさん お世話になります。
Win me用の起動ディスクはMS-DOSにFDISK.EXE等が入った立ち上げ用で
CD-ROMドライブのドライバは入っていないようです。
しかしパソコン電源ONでBIOSで読み込まれている様です。搭載のCD-ROMはXP meが正常動作時でも壊れていました。
起動ディスクはxpではFDD 6枚で各種ドライバが格納されていますがmeでは無いようです。
添付のマニュアルでも{パソコンを振り出しにもどす}{リカバリCD-ロM
の実行}でOKとかいてあります。目では
No.2
- 回答日時:
ANo1です。
WindowsMeのCD-ROMと言うことはFDから起動することが可能です。
基本的な考え方
起動FDでターゲットとなるCD-ROMを指定する。
問題は本体のCD-ROMドライブが使えないと言う事です。
起動FDはリアルなDOSなのでUSB接続のCD-ROMドライブは絶望的です。
PCカード接続のCD-ROMドライブのPCMCIAを認識させるのは極めて一般的なアプローチですが今更PCカード接続のCD-ROMドライブを購入するのはお勧めも出来ません。
そこで借り腹をします。
今のHDDの中身を全て捨てると言う覚悟はいります。
別のパソコンでHDDをC領域とD領域に分割します。
ファイルシステムはFAT32です。NTFSはダメです。
Dの大きさは約700MBです。
残りはCです。
別のパソコンにそのHDDを外付けで認識させてWindowsMeのCD-ROMの中身を全てD領域に単純にコピーします。
出来たらまたFMVに戻します。
起動FDで立ち上げます。
当然Aドライブですね。
HDDにはカラッポのC領域とWindowsMeのCD-ROMの全ファイルが入っているD領域があります。
コマンドからDに移動してsetup.exeを起動します。
Windows98やMe系ならできることです。
全ファイルと書いたのは決してイメージでは無いと言うことです。
イメージだと仮想ドライブソフトを必要とするからです。
これは大雑把な流れですので必要な工程は別途質問してください。
別のやり方
まぁこれもアリなんで・・・
WindowsMeが動作できるパソコンでWindowsMeを単純にインストールする。
ドライバやソフトは入れていけません。
また最新のパソコンでやってはいけません。(Meはサポート外です)
出来上がったらFMVにHDDを戻して必要なドライバやソフト入れる。
Windows2000やXPはパソコンとの連携が厳しいのでこんな事はできませんがMeなら何とかできます。
さらにネットワークインストールと言う手もあります。
BIOSの起動メニューにLANがあるなら出来ますが難易度はかなり高いです。
DOS上でLANを認識させないとダメなのでDOSとLANの知識は必須要件になります。
この回答への補足
hasire750様
おはようございます。ご返事ありがとうございます。
早速確認いたしました。
>WindowsMeのCD-ROMと言うことはFDから起動することが可能です。
>基本的な考え方
>起動FDでターゲットとなるCD-ROMを指定する。
起動FDは購入時に作成しましたMicrosoft Millennium startup menuのもので2HD1枚 fdisk.exe はありますがCD-ROMの指定項目はありません。bios setup menuではatapi cd-rom指定はできますが質問最初に書きましたようにCD-ROMを認識しません。
>そこで借り腹をします。
>今のHDDの中身を全て捨てると言う覚悟はいります。
>別のパソコンでHDDをC領域とD領域に分割します。
>ファイルシステムはFAT32です。NTFSはダメです。
>Dの大きさは約700MBです。
別のパソコンでHDDをC領域とD領域に分割します(今HDDはFAT32でCとD約1GBに分轄してあります。中身は空です。)ということはNE6/700BのHDDを取り外さないで認識せられるのでしょうか。FMVからHDDを取り外しても
接続ケ-ブル等が必要ではないかと思いますが・・・別のやり方でもここが?です。
ここの所をお教えください。
No.1
- 回答日時:
>換装に自信がありません。
でも換装してね。
でもでもWindowsMeのCD-ROMがイメージリカバリCD-ROMじゃなければなんとかなる。
そこはどうなんでしょうね。
ざっと見た感じはイメージじゃないようですが・・・
この回答への補足
hasire750様
早速の回答ありがとうございます。換装が早道なんですね。
>でもでもWindowsMeのCD-ROMがイメージリカバリCD-ROMじゃなければなんとかなる。
はいリカバリCD-ROMはこのPCの純正添付品でイメ-ジリカバリCDではありません。なんとかなれせて戴けませんか。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- InternetExplorer(IE) リカバリでエクセルの中身が消えた 1 2022/03/27 14:04
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- ドライブ・ストレージ Net juke の hdd の中のcdデータを取り込みたい問題 1 2022/09/25 14:11
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- その他(ソフトウェア) 辞書CD-ROMをISOに 2 2023/05/11 13:29
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブ文字をCに変更するには?
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
PC関連の質問です。OSが導入さ...
-
MacでUbuntuのLiveCDを作る
-
RAID解除後HDD(SAS)が認識しない
-
『safeboot』の強制複合化方法...
-
Ubuntuでパーティション変更を...
-
起動しません(HD破損?)
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
MacBookでの外付けDVDドライブ...
-
Dドライブにインストールされて...
-
内蔵E-IDEハードディスク
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
中古B5ノートパソコン
-
ローカルディスクの文字化けが...
-
macbook のスリープ復帰時の音...
-
リカバリができません-FMVNE6/700B
-
mount: /dev/fd0: スーパーブロ...
-
F8キーでセーフモードが英語に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコン起動と同時にCDドライ...
-
ノートPC(Let's note)で、起...
-
Windows10が起動しない_システ...
-
FMVの高速処理用SSDをフォーマ...
-
本当に初期のPC98で、FD起動し...
-
pc9821でフロッピーとhddの起動...
-
PCをコロコロ変えたいのですがH...
-
昔のパソコンはなぜFD入れる...
-
外付けCDドライブから起動
-
クローン後、HDDのデータ消去を...
-
DVDドライブを交換後OSが...
-
Dドライブにインストールされて...
-
一つのPCに複数のOS入った状態...
-
現在Windows7のパソコンに、Win...
-
CD/DVDトレイをマウスで開ける...
-
ローカルディスクの名前を変更...
-
東方紅魔郷が起動しません
-
Cドライブの圧縮
-
cygwinを導入したのにコンソー...
-
ドライブレターを割り当てできない
おすすめ情報