
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ローマ字というかアルファベットは、6世紀まで大文字しかありませんでした。
しかし、聖書の記述用にいろいろな書体が生まれ、その中には「とにかく早く文字を書くもの」がいくつかありました。当時は印刷がなく、聖書などの本はすべて写本だったからです(当時は日本でも中国でもヨーロッパでも、僧侶や神父の仕事の大半は写本をすることでした)
6世紀後半になるとカロリング小文字体がフランク王国(今のフランスとドイツを合わせた王国)で発明されます。フランク王国は影響力があり、またフランク王国から分離して発展した神聖ローマ帝国(のちのドイツ)もこの文字を使って教育を進めたため、ヨーロッパ中にカロリン小文字体が普及するようになりました。
大体12世紀にはヨーロッパのほとんどの国で小文字体といえばカロリング式になっていたといわれています。
No.2
- 回答日時:
ローマ字の基となる文字には、既に大文字と小文字があります。
ラテン文字の歴史を調査されれば解ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iphoneのキーボード 既存のものを使っています。 名前のローマ字入力等、1文字目だけ大文字にした 4 2022/06/28 21:56
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
- Gmail Gメールって大文字で作っても、小文字で作っても送信したら区別されますか? 大文字で作っても小文字とし 1 2022/05/27 23:16
- その他(職業・資格) ローソンの会員になりたいです。 パスワードを打ってます。 英大文字、小文字、数字を含めて8文字以上打 3 2022/12/19 11:18
- 画像編集・動画編集・音楽編集 文字等を拡大して印刷するときに生じるかもしれない問題について 3 2023/01/05 04:07
- マウス・キーボード PCで大文字と小文字が逆になりました。 3 2023/06/17 11:00
- その他(IT・Webサービス) パスワードの組み合わせについて 2 2023/07/05 00:01
- その他(ソフトウェア) ソースネクストアプリをインストールし、製品登録で半角英数字が入力できない 5 2022/07/03 22:44
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアドレスは、大文字小文字の区別はないことは知っています。@の前は、英字のみでしょうか?タイ語と 1 2022/11/23 08:30
- Excel(エクセル) セルに入力した小文字アルファベット、数字を大文字表示させるには? 3 2022/07/13 10:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮尾登美子の「鬼龍院花子の生...
-
フィガロの結婚、原作とモーツ...
-
現代語訳してください
-
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
羅生門の段落分けについて
-
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
源氏物語や枕草紙が書かれてい...
-
「可有御座候」の意味は?
-
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
源氏物語と、源氏名との関連性...
-
国語、芥川龍之介「羅生門」で...
-
味方を増やす為には、どの様な...
-
源氏物語…
-
狩野永徳 「源氏物語図屏風」
-
「黒洞々」の読み方は?
-
「羅生門」の利己主義について...
-
「いとまばゆき人の・・・」の...
-
高1、国語「羅生門」の課題です...
-
源氏物語レポート課題
-
源氏物語「桐壺・光源氏の誕生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の宿題で、随筆のテーマを...
-
「最う」の読み方、意味を教え...
-
なぜ枕草子は筆者の独り言のよ...
-
聖書って固有名詞?
-
「探偵はバーにいる」シリーズ...
-
中勘助と末子の関係について
-
枕草子、伊勢物語について
-
聖書等の文体と古文
-
随筆とは…?
-
寺田寅彦「柿の種」のあらすじ
-
室生犀星の本を読みたくて探し...
-
「クオ ヴァディス」のイエス...
-
ローマ字の大文字があるけど…小...
-
河合隼雄『わたしの周りには、...
-
宮尾登美子の「鬼龍院花子の生...
-
随筆と小説の違いを教えてくだ...
-
随筆などの文章は言いたいこと...
-
現代語訳してください
-
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
「いとまばゆき人の・・・」の...
おすすめ情報