
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
朝食を摂りながら、周りを見回す。
誰が作ったか、何故作ってくれるのか、材料は何か、朝の空気の中でこれを食べている自分は何者か。
普段見逃していることを、5W1Hで見直してみれば、材料やテーマはいくらでも見つ
かりますよ。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7643789.html
No.3
- 回答日時:
随筆、エッセーは、何でもありなので、
日頃思っていること何でもOK。
友達から言われたこと、これはどうなんだろうと思ったこと、授業や先生方への感想、
友達と自分ちの習慣の違い、食べ物の違い、
新聞やテレビのニュースから思ったこと、
オリンピックやパラリンピックの感想でもその報道についてでもいいし…
日々言いたいことってあるんじゃないかな。
No.2
- 回答日時:
随筆って、筆者の体験や読書などから得た知識をもとに、それに対する感想・思索・思想をまとめた文章のことですから、あなたの体験をテーマに持ってくればいいのではないですかね。
例えば、夏休みにどこどこに行ったや、学生生活の一場面を切り取って思いをぶつけてみるとか・・・。要するに自分の中の印象に一番残っているものをテーマとして考えて来いということだと思います。(結局のところなんでもいいのです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
<羅生門>下人の心情の流れが...
-
5
羅生門のにきびときりぎりすに...
-
6
なぜ、この羅生門の文では下人...
-
7
古典で()に入る言葉教えてほ...
-
8
高校1年の国語で『羅生門』をや...
-
9
お願いします!!
-
10
羅生門 キリギリスが一匹止まっ...
-
11
羅生門の中の旧記とは?
-
12
羅生門についてこの問題わかる...
-
13
「羅生門」の利己主義について...
-
14
「黒洞々」の読み方は?
-
15
有名な昔話・漢文・物語などに...
-
16
芥川龍之介が『羅生門』で伝え...
-
17
羅生門について
-
18
芥川龍之介の「羅生門」を読ん...
-
19
高1、国語「羅生門」の課題です...
-
20
羅生門の100字要約が宿題として...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter