
お世話になります
アイフォンで有害サイトを見せたくないと
ブロックをかけました
1:ドコモの電波使用時には有害サイトはブロックできます
2WIFI使用時に 有害サイトにつながるので
Iフィルターをお試しでこう購入しましたが、
ネット検索をする際に、いちいち Iフィルターのタブをクリックしなくてはならく面倒
なにより、画面上に Iフィルターのアイコンがあることが 「かっこわるく」
嫌がります。
下記お教えください。
WIFI使用時でも 有害サイトにつながらないようにするにはどうすればいいですか?
また Iフィルターのアイコンを隠し、ネット検索をいままでとおり
サーフィスで行うことはできますか?
よろしければ当方初心者の為
わかりやすくお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのiPhoneのiOSのバージョンが不明なのですが・・・。
ペアレンタルコントロール機能があります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201304
例えばWEBサイトの場合、「設定」→「一般」→「機能制限」(要パスコード)→「WEBサイト」に「すべてのWebサイト」「アダルトコンテンツを制限」「指定したWebサイトのみ」の3段階の設定があります。
以前子供がまだ幼かった頃は「指定したWebサイトのみ」に設定して、見たいと申告したサイトのみ登録してました。
子供だけが使う場合は面倒臭いですが確実です。
その他にもこの機能制限設定は色々ありますからお子様に使わせたく無い機能を制限させることができます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
Wi-Fiでの有害サイトブロックは、ご契約のプロバイダーが提供しているブロック機能に申し込むか、
無線ルーターで悪質サイトブロック機能があるものを購入して設定するか
iフィルターのようなアプリを使用するかのどれかになります。
ドコモだとファミリーブラウザアプリ
http://www.netstar-inc.com/sp/familybrowser.html
ブロック機能対応ルーターだとこちらとかですね
http://kakaku.com/item/K0000868503/
参考になれば
No.2
- 回答日時:
自宅のWi-Fiなら、それなりのスキルがあれば親御さんでも
可能ですが、Wi-Fiは他にもいっぱいあるので、すべては
不可能というか無理です。
それよりも、年齢やその子の趣味趣向によって親が危険性を把握し
具体例を挙げてこういうところは危険だよ、クリック、タップすると
こうなるよ、いじめの温床になるよ、グロサイトにいくよ
有料サイトにつながって架空請求されやすいよって教えるのが
現実的だと思います。
また、フィルターや年齢制限掛けると、アクセスできないサイトが
相当数出てくるので当方は、制限掛けずにそうやって子供に教えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SSL・HTTPS UTM 会社でUTMを導入しています。 月次レポートを見てみると 1番使っているパソコンのブロック数 1 2022/09/22 22:29
- Facebook Facebookの投稿欄が変に? 投稿できない! 1 2023/04/12 14:45
- WordPress(ワードプレス) httpからhttpsへのリダイレクト設定について 2 2022/04/17 09:49
- Safari(サファリ) auの安心フィルターを掛けられてしまいました。 何故かSafariが使えるので安心フィルターのアプリ 1 2023/01/19 23:59
- 株式市場・株価 株式サイト何を使ってますか? 有料なら何がおすすめですか? 株投資家の皆さん、ぜひ教えて下さい! 株 6 2023/05/08 20:57
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 日立の掃除機(PV-BHL2000J)について 購入して約1ヶ月になります。ダストケースやフィルター 1 2022/03/27 14:24
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ブロックサイトアプリにて「このサイトをブロックする」表示が出ません。 1 2022/07/28 01:59
- 洗濯機・乾燥機 衣類乾燥機の、汎用フィルターってないでしょうか? 1 2022/07/18 13:53
- その他(メールソフト・メールサービス) 不審なメールが届きました 3 2022/09/14 06:14
- 魚類 【アクアリウム】苔の対処についての相談 1 2022/09/07 09:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウィルスセキュリティゼロで毎...
-
ウイルスバスターの表示について
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
数時間後にシステムが崩壊する...
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
アプリケーションエラー
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
パソコンからパンという乾いた...
-
Linuxの不具合について
-
パソコンでWi-Fiにつなげようと...
-
MACアドレスを偽装したい
-
旧型パソコンの安全性
-
他のパソコンからディスプレイ...
-
どんなファイアーヲールを
-
Microsoft updateが出来ません。
-
スパイウェアチェックソフト Ad...
-
Real Playerをアンインストール...
-
フォトショップが開けなくなり...
-
なぜマイクロソフトはWindows10...
-
Google Authenticatorの設定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットサーフィンをしていると...
-
ウイルスバスターの表示について
-
doubleclick.net
-
助けてください!サイトにログ...
-
AndroidでChrome使ってます 良...
-
Ad-AwareのAd-Watch Live!の機...
-
楽天市場の商品が表示されません
-
パソコンで「広告ブロック」を...
-
Sygate使いはじめましたが・・・
-
Flashをブロックしないで
-
WEBサイトをブロックブロックし...
-
セキュリティーソフトで『アド...
-
マカフィーの広告ブロックの解除
-
「あなたに回答してほしい質問...
-
IE8でのセキュリティの警告がう...
-
Chromeを開くとESETがアドレス...
-
広告の動く画面で集中出来ない
-
インターネット利用中に出会い...
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
パソコンを無断で使われている...
おすすめ情報