
こんにちは。
不動産業に従事しておりますが、仕事の上で20代前半~60代と幅広い年齢層の多くの相手と取引を行います。
その中でも20代の相手(同業界ですが業種・職種は異なる)で、私に用事があって電話をかけてくる → 用事があり出れない(ex.別の取引相手と商談中、社内で会議中等)→ 留守電には何も入れず、何回もかけ直して来る → 後で携帯を見ると着信履歴の山 という行為をされる方が非常に多くいます。
出れない状況であるからこそ出ませんし、折り返せる状況になれば折り返す訳で、「まるでこちらが意図的に出ない」とでも思っているかのような「出るまでかける」という行為は、友達や身内相手ならいざ知らず、ビジネス上でこの行為は非常に失礼でマナー違反ではと思いますが如何でしょうか?
それとも今時は往々にしてあることなのでしょうか?
(もし急ぎの用件であるのならば、しばらくして折り返しが無い時点で会社にかけてみる等、次の手段に移るべきなのにそうはしないのです。)
実際それをされると着信履歴見た時点でイラッとして不快ですし、私は取引相手に同様の行為をしたことは一度もありませんので不思議で仕方ないのです。
それとも業界ゆえのレベルの低さなのでしょうか…。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
相手も相手ですが、質問者も質問者。
めくそ、はなくそってやつです。だって、相手のことは、ご自身の価値観でマナー違反と決めつけながら、
「自分は出られないから出ないのだ・・・と」、相手に推測や気遣いを強要する。
あなたの常識が、まるで相手の常識かのような考えは、コミュニケーションが多様化する中では通じません。
通常のビジネスプロトコルで言えば、
・出られないなら、メッセージにて出られない理由を即返信出来ます。(SMSの常識的な機能ですね)それを伝えれば、しばらく出られないとか、あとでかけ直すとか、情報が伝わります。
・それを言わなければ、連絡を少しで早くとりたい人が何度もかけなおすのは自由だと思いますし、携帯電話を相手に教えるとは、いつでもかけていいということです。
・電話とは、即時性をコミットするものです。出られないときは出られないんだよ・・・というのは、サービスレベルをコミットしない、ビジネスマン失格の態度です。
・もし、それがポリシーなら、最初からメールしか教えないとか、電話はほぼ出られない旨つたえるとか、いくらでもコミュニケーションを円滑にする方法はあります。
相手が自分と考えが違うのを、レベルが低い・・・って、そのほうがよっぽどレベルが低いです。
No.6
- 回答日時:
友達でもなんでも嫌でしょう。
緊急だったら2,3回でメッセージ入れますしね。
設定次第でショートメールもあるし。。
鬼電って怒りとかの現れだと感じちゃいます。

No.5
- 回答日時:
はじめまして。
他の回答者がたくさんいましたが、つい先週自分の上司(20代)に「大量着信は失礼かと思います」と注意してしまったので…思わず回答しました。
私は転職組なので年下上司に仕事を教えてもらってます。
でも、社会人経験は私の方が数年上だったりするのですが…
20代くらいの子は質問者様がおっしゃる方が多いような気がします。
私は前職が接客のプロと言われる仕事だったので、電話のかけ方から立ち振舞い方等「そんなところまで?」レベルまで教育されてきました。
留守電にメッセージを入れるタイミング等も教わってきました(^_^;)
(そんなところまで必要か?とも思いますが…)
注意したら「えっ?これって失礼なん?でも大事なことやし。急いでんねん!」とブチギレされましたが(^_^;)
急いでる=鬼電 大切なこと=鬼電
あんまり悪いことだと思ってないような…
私も、教わってる身でやりすぎた、とも思いましたが、最終的にはさらに上の上司に「失礼だろう!」と怒られてました。
上になればなるほど常識なことだからこそ「分かってるだろう」で済ませてしまって教える必要がないと勘違い。
でも、実際はビジネスマナーとして大切なことですよね。
なので、業界ゆえのレベルの低さ、ではなくきちんと教育されてないからだと思います。
長くてすみませんでした。
「わかる!!!!」と全力で頷いてしまいました。
有難う御座います。
OJTという名の「実際は教育らしい教育はしないトレーニング」でしか
習っていないからなのでしょうね。
失礼だと思うどころか、何回かけても出ない相手に対して「何で何回もかけてるのに出ないんですか!?自分は急いでいるのに!」という感情を抱くことが当たり前なのでしょう…。
(それって何だかストーカーの心理っぽい?)
No.4
- 回答日時:
酷いですね。
>友達や身内相手ならいざ知らず、ビジネス上でこの行為は非常に失礼でマナー違反ではと思いますが如何でしょうか?
同じような行為を「ウェンツ」さんが「ヒロミ」さんにしていたようで「お前は、俺の友達でもないだろう。どうして留守電に入れたり、メールを返さない」とTVで叱られていましたよ。(「ウェンツ」さんは「1回かけて、翌日まで連絡しない」というものですが)
「ヒロミ」さんのダメ出しに対して「いや、だから…」と自己弁護して、他の出演者からも「お前の事務所がでかくなければ、なぐっている」とまで言われていました。^^;
今時の20代と言うことではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
そういったマナーを教わらないのだと思います。
そういったケースって、相手も携帯からではないでしょうか?
会社の固定電話からであれば、さすがに周囲が注意するのではないかと思います。固定電話からかけているなら、、、会社のレベル自体が推して知るべしでしょうね。
本来は、友達や身内に対してでも、電話の掛け直しって2回程度でしょう。
1回だけだと、たまたま気付かなかったってこともありますが、2回かけて出ないならば、「出ない」のではなく「出る事ができない」のだと思うのが通常です。
また留守録というのは、そのためにあるのですから、たとえ1回目であってもビジネス用件であれば、自分の社名と名前を名乗り、おって連絡をいただきたい旨を伝えます。
履歴で分かるだろうと思っても、何らかの事情で相手のアドレスがおかしくなっている可能性だってゼロではないのですから。
普通は、先にも書きましたように、何度も無言で切っていれば、そのように指導するはずですが、相手も携帯から掛けていたりして、そんな行動をしているとは周囲は思っていないのではないでしょうか。
実際、私は宴会の予約を入れていたカラオケボックスから同様に何度か着信があった後、留守録にメッセージが入っていた事がありました。
当日、店長さんから、「店のものが留守録にメッセージも入れずに、何度も電話をおかけして申し訳ありませんでした」と、謝罪されてしまいました。もちろん、こちらからは何も申しておりません。
諦めて、自社の後輩には、こういった行為って迷惑だということを教えてあげる反面材料にしてかれては、いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 会社・職場 本業と全く違う仕事をやらされて辛いです。 9 2022/10/18 10:39
- その他(悩み相談・人生相談) 少しややこしいお話しですが、皆様の意見を聞かせてください。 あるサイトで商品を出品していました。購入 2 2023/05/30 09:34
- ガラケー・PHS SMSメールの受信遅延原因はガラケー自体の欠陥では 8 2022/08/06 11:46
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 片思い・告白 脈があるのかどうか知りたいです。皆さんどう思いますか? 1 2022/06/25 16:09
- 営業・販売・サービス 家電量販店の店員と個人携帯でやり取りして良いのか 4 2023/04/25 12:12
- 片思い・告白 相手にどう思われているのか気になっています。 2 2022/06/25 11:27
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 会社・職場 上司として接されているだけなのかどうか気になります。 2 2022/06/25 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
留守電に用件をいれない 留守電に用件をいれないで何度も電話をしてくるのはなぜでしょうか。 留守電にし
固定電話・IP電話・FAX
-
何故用事があるのに留守電にメッセージを入れないのか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
留守電に録音せず電話を切るのは失礼?
その他(家事・生活情報)
-
-
4
携帯電話留守電でいきなり切ってもいいですか?
iPhone(アイフォーン)
-
5
留守電になると切ってしまう相手を特定できるのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
不在着信があってもかけ直さない人
出会い・合コン
-
7
電話で、4.5回程コールがなって「おかけになった電話をお呼びしましたがお出になりません亅この場合は…
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社の方に"ゴールデンウィーク...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「先約があって…」はダメ?
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
「どのような」と「どういった...
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「お気をつけてね」と言われた時に
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
割り印について
-
連絡先の交換について
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
明日仕事だけど、雨なので気を...
-
『お大事にしてください』『〜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
-
ビジネス文章の閉め言葉「以上...
-
返信の文面において、複数回、...
-
「どのような」と「どういった...
-
「殿」も「様」に改めたほうが...
-
「先約があって…」はダメ?
-
メール作成時の宛名に使用する...
-
「ご機嫌いかがですか」は失礼?
-
4月から入職する就職先の上司か...
-
『お大事にしてください』『〜...
-
読み方を教えて下さい。 貴
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
上司へ体調を気遣うとき。。
-
「こちら」、「当方」、「当社...
-
【言葉遣い】「お見せした」と...
-
上手なLINEの連絡先の聞き方に...
-
謝礼って何て言えばいいですか?
-
割り印について
おすすめ情報